やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです 単語

30件

ヤルオボツワナ

7.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 概要
 各話
 登場人物
  ボツワナ
  南アフリカ
  アフリカ諸国
  大英帝国 ほか超大国
 関連商品

 関連項目/関連リンク

「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」はアフリカ大陸南部ボツワナ共和国の初代大統領、セレツェ・カーマ人生を描くやる夫スレボツワナを軸に膨大な資料に裏打ちされた現代アフリカの問題点を笑いを交えながら楽しく分かり易く暴きたてている。
歴代やる夫スレの中でも屈名作と名高い。
作者には書籍化の打診もあったようだが残念な事に作者の意向により企画は一旦見送られた。

スレ作者Opqr◆XLjdU8ssbY 氏。ニコニコ動画において bellbell 氏が動画化。

クリスマスまでではなかったが終わった。

 概要

 アフリカ大陸黒人国家というと、人的資や魅的な自然環境石油金・銀ダイヤモンドなどの天然が豊富であるにも関わらず人種対立・民族対立・宗教対立に明け暮れる“ヒャッハー無法地帯”ばかりな印が根強い。

 そうした中、アフリカ大陸南部の内陸地にある「ボツワナ共和国」だけは、そうした紛争状態に陥ることなく、としての成長を遂げた。本作は、なぜボツワナだけがそのようなづくりができたのかを描き、そしてアフリカ南部の「」であり、アフリカの20世紀の縮図でもあった「南アフリカ連邦南アフリカ共和国」の動を活写した大作である。

 完結作であり、まとめサイトもある。南部アフリカなど、一般的な日本人にとってほとんど染みのない地域のひとつであるが、戦後日本が歩んできた、そして現代日本が抱える諸問題に対して示唆を与える事が少なくない。動画化を楽しみつつ、本文を読み込んでいくことを強くお勧めする。

 各話

話数 あらすぢ
第一話
(1921年~49年)
大英帝国の保護領ベチュアナランド(現ボツワナ)には、牧畜を生業とするツワナ人たちが暮らしていた。最大部族のングワト族に生まれ、若くして王位を継いだセレツェ・カーマ(=やる夫)は、留学先のイギリス白人女性ルース・ウィリアムズ(=長門有希)と運命の出会いを果たす。
第二話
1949年~56年)
結婚騒動はついに隣南アフリカと宗イギリスを巻き込んだ政治的な問題に発展し、やる夫イギリス政府によって故郷への帰を差し止められてしまう。当時のベチュアナランドにはこれら大の内政干渉に対抗できるはなかった。王位を選ぶか。ながもんを選ぶか。やる夫は選択を迫られる。
第三話
1956年~66年)
やる夫のもとに、ンゲワケツェ族の青年クエット・マシーレ(=やらない夫)が訪れ「首相にならないか」ともちかける。この時期アフリカを席巻した植民地支配からの独立の気運は、ベチュアナランドにも押し寄せていた。

かくしてやる夫やらない夫独立運動を展開。このときやる夫が行ったいくつかの選択が、その後のボツワナの命運を他のアフリカと分かつこととなる。
第四話(1967年 独立を果たしたやる夫率いるボツワナ共和国。しかし内は援助なしで立ち行かない貧乏ぶり。外は四方を仮想敵に囲まれているという八方塞がりの状態であった。

そんな中、内でダイヤモンドの鉱脈が発見されるが、やらない夫は「トランスヴァールの再来」を危惧するのだった……
第五話
1967年~)
ダイヤモンド採掘により、ボツワナの予算はこれまでと較にならない程増大した。やる夫やらない夫は降ってきた多額の資の使いを思案する。

かしこの資の使いについて、他のアフリカと大差があったわけではないとはスレの弁。ボツワナの内政が他と一線を画している点は何か。財政均衡路線と汚職をキーワードスレが独自の考察を展開する。
第六話
1968年~69年)
他のアフリカが鉱山を有化しようとし、合弁の鉱山企業と対立する中、ボツワナは堅実に鉱山企業と歩調を合わせる姿勢を取り続ける。

鉱山企業側であるデ・ビアスの経営者ハリーオッペンハイマー(=喪黒福造)に焦点が当てられている回。南アフリカの財界トップが、自アパルトヘイトについてどのように考えていたかが描写されている。
第七話
1970年
独立してから最初の総選挙の年。他の独立したアフリカが次々と独裁制に移行していく中で、やる夫民主主義を貫いて第一回総選挙を実施する。果たして選挙の結果は……

アジアの途上開発独裁で国家の発展に成功する一方、アフリカの独裁制がそうならなかったのはなぜか。民主主義アフリカにもたらした働きに関するスレ考察も必見。
第八話
1970年~)
ダイヤモンド以外の産業を模索するやる夫のもとに、ボツワナ北部の自然と野生生物的とした観光産業の話が舞い込んでくる。やがて鉱山に次ぐ要産業として観光業はボツワナに定着するが、自然保護区内のサン人たちを強制移住させたことは、後々になって問題化していく。
番外編
モーリシャスは繁栄しました」
インド洋に浮かぶ小さなモーリシャスサトウキビしかない狭い土。高い人口密度と失業率。そして宗教民族も言すらバラバラ民構成。一歩間違えれば紛争で自壊しかねない状況で独立したこのは、しかし現在ではアフリカ有数の豊かなとなった。ボツワナすらぐもう一つのアフリカ奇跡モーリシャス歴史解説する。
第九話(1972年 イギリスをはじめ、西側諸国からのODAによってボツワナは堅調な発展を続けていた。東西冷戦下においてアフリカにはから多額の援助資が流れこんでおり、ボツワナもその恩恵を受けたのだ。

かしこうした援助にもかかわらず、多くのアフリカ貧困と内戦にあえいでいるのはなぜか。スレが「資呪い」に絡めて考察解説している。
第十話 他のアフリカの例にもれず、ボツワナも決して単一民族による国家ではない。多数のツワナ族でさえ、8つの部族に分かれている。いかにして民族意識・民意識が醸成されたのか。やる夫の祖の世代に起こった出来事から、ボツワナにおける民族の連帯感の起考察する。
第十一話:言教育 近代国家の建設において教育が重要なことは言うまでもない。しかしアフリカではなぜ教育がうまくいかないのだろうか。そこには教育そのものだけでは善できない、言というもう一つの問題があった。「一民族一言」が当たり前の日本人にとっては盲点となりやすいアフリカ教育問題に触れる回。
第十二話:成長 前回までに触れた資呪い民族同士の轢、言教育といった数々の難問をクリアできたボツワナは、やる夫やらない夫導の元で着実に発展を続けていく。

一方でやる夫経済政策の問題点にも触れつつ、70年台前半のやる夫政権とボツワナの実情を総括する。
十三話:前線
1973年~75年)
やる夫外交政策に関する回。ボツワナは他の黒人と隣白人至上国家である南アフリカとの間で終始バランスを取らなければならない、厳しい状況が続いていた。

一方、アフリカ南部における白人黒人の勢争いは、この頃を転機として徐々に変化を見せていくのだった。
第十四話:自立への1975年 共同大学の接収事件を契機に、やる夫教育のみならず、経済においても自立へのを模索し始める。独立当時はでしかなかった「自立」が現実味を帯びる程に、ボツワナは成長していたのである。

しかし、白人政府黒人ゲリラの紛争が続く東の隣ローシアとの間で、危惧していた最悪の事態が起ころうとしていた……
第十五話:祖国
1976年~77年)
この時期に起こったでの紛争をに、やる夫ローシアへの対決姿勢を明確にする。これはボツワナという国家が、民たちにとって「守るべき祖国」として認識されているでもあった。

アパルトヘイト下の南アフリカにおけるホームランド政策についても解説。「黒人たちの祖国」として造られたホームランドであったが、その実情は……
第十六話:遠い明け(1977年 南アフリカが中心の回。第6話でも登場したスティーブ・ビコ(=赤木しげる)の活躍により、停滞していた南アフリカ黒人解放運動はこの頃に再び活性化。ソウェト起でついに火を噴き、アパルトヘイトは少しずつ、しかし確実に揺らぎ始める……
第十七話:
ローシア崩壊
1978年~80年)
南アフリカアパルトヘイト妥協局面に入る中で、もう一つの白人国家ローシアも崩壊の兆しを見せ始める。一方この頃のやる夫外交面で黒人の中心として辣腕を振るい、三度総選挙でも大勝利を収め、内外ともに順満帆の状況であった。しかし……
第十八話:
1980年~84年)
(元スレタイトルは「巨落つ」)
幼少の頃に叔父ツェケディ(=やるオプーナ)から教えられた、ツワナ族に伝わる古いを、の中で思い出やる夫覚めたやる夫は、首相官邸のから首都ボローネの町を臨む。かつて不毛の原野だったこの地の、現在の状況に感慨を深めるのだった。最家族と、生涯の盟友やらない夫に囲まれたやる夫。そして……
第十九話
アパルトヘイトの動揺
1982年~90年)
ここから数話は、再び南アフリカに関する話題に割かれる。80年台に入り、アパルトヘイトの綻びがいよいよ表面化してきたのである。内外からの厳しい非難を受けつつもなお、政府中枢の保守アパルトヘイトの維持に固執。南アフリカアパルトヘイトへの猛な反発と、それに対する苛な弾圧とで混迷の度を増していく。
第二十話:
自由への長い
(前編)
1990年~)
南アフリカ大統領フレデリックデクラーク(=ペンウッド卿)はついにアパルトヘイトの撤を決意。投されていたネルソン・マンデラ(=コブラ)を解放し、彼を中心に内の統合を図る。しかし当時の南アフリカでは白人はおろか同じ黒人同士の間でも対立が深まっており、各要勢による武闘争は内全域へと拡大してしまう。
自由への長い
(後編)
1990年~93年)
アパルトヘイト後も続く混沌とした状況の中、黒人筆頭のANCと、白人筆頭の国民党を中心に、全人種議会のための新憲法制定会議が始まった。だが各勢の利対立の根は深く交渉は困難を極める。そんな中で南アフリカ共産党書記長のジョー・スロヴォ(=ムック)から憲法案に一つの提案が出された。
第二十一話:
人種選挙
1993年~94年)
政府設立のための全人種選挙の開催が決まった南アフリカ。だがこの方針に不満を持つ白人右翼や一部の黒人ホームランド選挙のボイコットと暴動に走る。全人種の全閥が選挙に参加しなければ、アパルトヘイトを撤した意味がい。「色の」をつくり上げるため、マンデラデクラークたちのり強い説得が続くも、投票日は刻々と迫っていた……
第二十二話:
革命
やる夫政権下でボツワナが穀物生産を放棄してしまったことは十二話でも触れたが、やらない夫政権下でもこの点に変化はなかった。この時期、世界的に起こった「革命」は、ボツワナはじめアフリカ農業の発展につながらなかったのである。飢餓や食糧問題からアフリカが未だに逃れられない原因について考察していく回。
第二十三話:投資
1989年~94年)
この頃、やらない夫政権は券取引所法案を国会に提出。ついにボツワナ株式市場が開設された。
また同時期に起こった冷戦終結と東欧革命アフリカ民主化をもたらし、ODAの使途にもメスが入る。これまでの独裁制とODAの浪費を咎められた他のアフリカと対照的に、ボツワナはその堅実な成長が社会に認められ始めた。だがそので……
最終話未来(前編)
1993年~98年)
政権発足以来最大の汚職事件にエイズパンデミック。かつてない危機やらない夫政権とボツワナを襲った。これを打開すべく、やらない夫は後継者の選定を急ぐ。

エイズが蔓延した経緯とそのにも触れており、南部アフリカではエイズ社会基盤を崩壊させかねない被害をもたらしたことが解説されている。
未来(後編)
(98年~2008年
やらない夫に代わって政権を引き継いだフェスタス・モハエ(=できる夫)がまず対応を迫られたのは、猛威をふるエイズへの対策であった。そしてこの問題を解決するは、やる夫やらない夫が建以来進めてきた地開発の中に隠されていた。

そして2008年やる夫息子イアンカーマ(=やる太)がボツワナトップに立つ日がやってくる。
エピローグ 現在ボツワナの姿を描く。
明るい民衆の姿、発展していく経済大学まで整備された教育、良く維持されている交通インフラ、保護された豊かな自然、隅々までいきわたった医療などは当たり前の事のように見えるがそうではない。やる夫を初めとした為政者たちが守り育ててきたものがそこにはあった。

エンドロールでは登場人物たちのその後が紹介される。
そして最後には衝撃のラストが待ち受けていた。

 登場人物

ボツワナ ボツワナ

人物 キャスト 役処
セレツェ・カーマ やる夫 ボツワナ共和国初代大統領
クェット・マシーレ やらない夫 ボツワナ共和国大統領カーマの盟友。
ルース・ウィリアムズ 長門有希 セレツェ・カーマ夫人。イギリス人。
イアンカーマ やる太 セレツェ・カーマ息子
ツェケディ・カーマ やるオプーナ ベチュアナランドボツワナ)のングワト族摂政。セレツェの叔父
モツァイ・ムポ ハトヤマユキオ ボツワナ独立党党首。
フィリップ・マタンテ オザワイロー ボツワナ人民党党首。
バトエン2世 昭和天皇 ボツワナ民戦線党首
(サン人) サン(もののけ姫
瀬戸燦瀬戸の花嫁
ボツワナ少数民族ブッシュマン

南アフリカ共和国 南アフリカ連邦→南アフリカ共和国

人物 キャスト 役処
ニッキーオッペンハイマー
(ほか資開発企業イメージ
喪黒福造
笑ゥせぇるすまん
南アフリカダイヤモンド開発企業「デ・ビアス会長
スティーブ・ビコ 赤木しげる 1960~70年代の反アパルトヘイト導者。
ダニエルマラ
(ほか南アフリカ政府イメージ
古泉一樹 南アフリカ連邦首相(5代)。保守政治家
ヘンドリックフルウール サンフォード議長
銀河英雄伝説
南アフリカ連邦、及び南アフリカ共和国首相(7代)。英連邦から脱退。
バルタザール・フォルスター 利根川幸雄
カイジ
南アフリカ共和国首相(8代)、南アフリカ共和国大統領(4代)。
ピーター・ウィレム・ボータ 兵藤和尊
カイジ
南アフリカ共和国首相(9代)、南アフリカ共和国大統領(6代)。
フレデリックデクラーク シェルビー・M・ペンウッド卿
HELLSING
南アフリカ共和国大統領(7代)。
ヘレンスズマン ジェシカ・エドワーズ
銀河英雄伝説
リベラル白人政治家アパルトヘイトに反対する。
ドナルド・ウッズ ヌケドナノレド
(某ハンバーガー屋)
ジャーナリスト。「デイリー・ディスパッチ」編集長。
ヘレン・ツィレ 姫海棠はたて
東方project
ジャーナリスト、のち政治家
アンリーストリューニヒト ヨブ・トリューニヒト
銀河英雄伝説
保守党党首。白人優位を強行にする。
マンゴスツ・ブテレジ クリスタル・ボーイ
コブラ
インカタ自由党党首。ホームランドの1つ、クワズールー首相
ルーカスマンゴー ファーザー
神聖モテモテ王国
もう一つのツワナ人国家であるホームランド、ボプタツワナの大統領
ネルソン・マンデラ コブラ
コブラ
アフリカ民族会議副議長。反アパルトヘイトの支柱。
デズモンド・ツツ 少佐
HELLSING
イギリス教会教。マンデラ解放を望む。
リルラマポーサ 江戸川コナン
名探偵コナン
鉱山労働組合議長。マンデラ解放を望む。
バントゥー・ホロミサ ルパン
ルパン三世
ホームランドトランスカイ大統領
エルフメイヤ 金田一
金田一少年の事件簿
国民党員。
コンスタンド・フィリューン アンドリュー・フォーク
銀河英雄伝説
アフリカーナー民族戦線議長。
ジョー・スロヴォ ムック
ひらけ!ポンキッキ
南アフリカ共産党書記長。

ジンバブエローデシアザンビアスワジレソトモザンビークアンゴラモーリシャス アフリカ諸国

人物 キャスト 役処
アフリカの一般的政治家 麻呂水戸黄門 どうしようもないら。経歴だけは一流。
アフリカの一般的教師 アティサモンナイト アフリカの政策に振り回される可哀想な人。
アフリカ白人官僚) ハイドリッヒ・ラング
銀河英雄伝説
独立したアフリカに残った白人官僚。有能
アフリカの一般的農民) キリトアスナ
ソードアート・オンライン
アフリカ民の大多数を占める人々
イアンスミス ギレン・ザビ ローシア共和首相白人至上義者。
ダバニンギ・シト シドニー・シトレ
銀河英雄伝説
政府組織、ジンパブエ・アフリカ民族同盟所属。
ロバート・ムガベ ロバート・ムガベ(本人) 政府組織、ジンパブエ・アフリカ民族同盟所属。
ネスカウンダ 熱気バサラマクロス7 ザンビア大統領
ソブーザ2世 伊藤誠School Days スワジランドの君
モショエショエ2世 大妖精東方project レソト(バソトランド)の君
レアブア・ジョナサン チルノ東方Project レソト王国首相
ジュリウス・ニエレレ 岡部倫太郎
シュタインズゲート
タンザニア大統領
サモラ・マシェル シオニー・レジス
第2次スーパーロボット大戦Z
モザンビーク大統領
ジョゼ・エドゥアルド・ドス・サントス 花山薫バキ 政府組織、アンゴラ解放人民運動導者。
敵対組織と共にアンゴラ擾乱の渦に叩きこむ。
ジョナスサビンビ 愚地独歩バキ 政府組織、アンゴラ全面独立民族同盟の導者。
敵対組織と共にアンゴラ擾乱の渦に叩きこむ。
ホールデン・ロベルト 烈海王(バキ 政府組織、アンゴラ解放戦線の導者。
敵対組織と共にアンゴラ擾乱の渦に叩きこむ。
シウサガル・ラングラム わたし(人類は衰退しました) モーリシャス初代首相
(モーリシャン 妖精さん人類は衰退しました モーリシャス民。
フランス系、インド系、華僑、クレオール等々

大英帝国アメリカソ連 大英帝国ほか超大国

人物 キャスト 役処
クレメント・アトリー
 (ほか大英帝国イメージ
涼宮ハルヒ 大英帝国首相労働党)。
(ベチュアナランド高等弁務官) 野比のび太 ベチュアナランドボツワナ)の総督的存在。
(英領モーリシャス総督) ドラえもん 植民地時代モーリシャスの総督。
アメリカ合衆国 孫悟空 西の脳筋ODAを垂れ流す。
ソヴィエト連邦 フリーザ 東の脳筋ODAを垂れ流す。

 関連商品

 関連項目/関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP