古鷹といいます。重巡洋艦のいいところ、たくさん知ってもらえると嬉しいです!
古鷹(ふるたか)とは、帝国海軍が保有していた重巡洋艦「古鷹」をモデルとした、艦隊これくしょん~艦これ~に登場するキャラクター(艦娘)である。
(担当絵師.UGUME / CV.大坪由佳)
古鷹型2隻共通で、襟とスカートに青を基調としたセーラー服、体格はスレンダー。
上着は加古と同様短いが、自然に立っている状態のため、かろうじてへそは隠れている模様。
しかしそれより外見上の最大の特徴は、サーチライト状に光っている左眼だろう。これは後述の史実において、青葉を庇うため自ら探照灯を点して囮となり、集中砲火を浴びたという事実に基づいていると思われる。
また左眼の周辺の肌の色が異なって見えるのは、そのとき発生した火災に基づいた火傷の痕という解釈で描かれている二次創作も多い。が、担当イラストレーターによるとあれはただの影との事。ただ、合わせて「提督さんの数だけ古鷹がいる」とも語っている。
性格は妹の加古とほぼ正反対で、落ち着きがあり秘書艦としての働きぶりも問題無く、遂行中の仕事以外にも次の作戦海域の資料を前もって確認しようとするなど、非常に生真面目。
自身が褒められる状況では提督の部隊をさりげなく持ち上げる一方、三川艦隊の戦友を立てることも忘れていない。
MVPを取った際ですら、古鷹自身ではなく「重巡洋艦」が挙げた戦果であると謙遜するなど、まさに帝国海軍重巡部隊の長姉として非の打ち所の無い性格である。
一方、ステータスは決して高いとは言えず、重巡最弱クラスである。サービス開始から長らく、火力、雷装、対空、装甲、いずれもおおむね妙高型より10~15程度劣ると考えれば間違いないというそこらの軽巡洋艦並みのスペックで、妹の加古や略同型の青葉型同様、燃費が他の重巡よりも良いという利点こそあるものの、第一線への参加には苦労を感じる面がほかの重巡より多くなってきてしまうことは否めなかった。
しかしこれは、そもそも「重巡洋艦」というものが存在しない時代に敵の軽巡洋艦に勝つための艦として設計され、その後「15.5センチ(6.1インチ)より大きな砲を積んでいる」という理由で機械的に重巡洋艦として扱われてしまったといういきさつ上やや仕方が無い面があった。提督諸氏におかれては是非、そんな予想もしなかった条件において奮戦した古鷹を想いながら、日々セクハラ任務に励んでみてはいかがだろうか。
なお、2013年10月16日のメンテナンスにおいて上記のステータスは大幅に修正され、改造後の火力上限は54から65に上昇、装甲も64から70に上昇した。これにより、重巡というカテゴリ内ではステータス的に劣るポジションであることこそ変わらないものの、他の重巡との差が小さくなり、使いやすさが増した。同様に大きく強化された加古や青葉ともども、追加の近代化改修を施し、今まで苦戦していた第一線へと投入してあげていただきたいものである。
二次創作では、ゲーム中でも互いに気に掛け合っている妹の加古とのほか、青葉をかばって沈んだという史実を踏まえた青葉との絡みがよく扱われる。ちなみに青葉は終戦時、修理することもできず呉軍港に大破着底状態で置かれていたが、その呉軍港からは古鷹山を仰ぎ見ることができる。
2014年12月1日のメンテナンスにて、古鷹改二が実装された。
黒インナー着用、セーラー服の青地だった部分も軍艦色に変わり、左手側の砲塔も黒く塗られるなど、より軍艦や夜戦を意識したような出で立ちとなっている。
艤装のメカメカしさも相変わらず、というか細部がより書き込まれて増している気すらするが、よく見ると靴だけは(少なくとも右足は)これまでの金属的なものから厚底のローファーに変わっていて、サイボーグっぽさは少し薄らいだかも知れない。
また、フライフェイスという解釈もあった左目周辺の影がなくなっている。
そして、加古と同じと思われるヘアピンを付けている。史実的には加古の形見と考えるのが自然ではあるが、悲しいのは史実だけで充分だという提督におかれては、改二のお祝いに加古からもらったとか脳内補完したいところ。
全体的には少し年齢が上がったような印象を受けるが、優しい微笑みはそのままである。やったね!
中破するとインナーが破け素肌がのぞき、さらにおびえたような表情を浮かべて膝立ちという思わず深海棲艦ばりの夜戦カットインを決めてしまいそうなSNEG状態となってしまうため、プレイ時や鑑賞時には背後への厳重な警戒が要求されるだろう。秘書艦にしていた場合は画面枠と表示位置、さらに秘書艦が上下する関係で状況はさらにとんでもないことになる。
余談だが中破した時のイラストを初見で見た人は特徴的だった右腕の艤装が大きく損傷して右腕が無くなったように見えるという人が多い。(実際は垂れ下がっていてへその隣にある。)
放置セリフが追加され、またそれ以外のセリフもいくつか変更されている。青葉や加古との絡みを想像させるものもあり、彼女らの日常生活に妄想夢が膨らむ。
スペック的にはおおむね衣笠改二と同じくらい(つまり妙高型改と同じくらい)となる。一方で燃費は改造前より悪化するものの、通常の重巡改よりは低い。が、稼動初期の改と比較すると火力だけで20以上向上と夕立改二に匹敵するほどの能力向上を果たしており、不遇だった時期を知る提督からすれば十分に感涙ものの能力となっている。
衣笠改二と比較すると、史実でのそれぞれの最期を反映してか、装甲・回避・対空は衣笠がやや上、火力・雷装は古鷹がやや上と設定されている。とはいえそれほど大きな差では無い。
改二としては控えめなものの、わずかながら低い燃費でほぼ重巡改と同等のスペックの艦娘が動かせるので、上手く使うときっと貴提督の艦これライフが中破絵的な意味でもより豊かになるはず。
もちろん、第六戦隊縛りでプレイする際などには、衣笠改二とともに切り札的存在となるだろう。
2017年7月31日に初の季節衣装として浴衣が登場。第六戦隊としては衣笠に続いて二人目で夏の衣装は初である。藍色を基調に白線で朝顔をあしらった意匠で爽やかな印象。
2018年11月16日のアップデートで20.3cm(2号)連装砲で装備ボーナスが得られるようになり、古鷹を含む第六戦隊は2号砲を20.3cm(3号)連装砲の改良型のような性能で扱えるようになった。3号砲より2号砲の方が改修しやすいこともあり古鷹型を愛する提督や諸般の事情で2号砲にネジ注ぎこんでしまった提督には朗報と言えるだろう。
2019年2月8日のアップデートでバレンタインmode実装。浴衣姿とはガラッと変わった落ち着いた私服姿に加えて、中破すると紫の下着が見えるというサプライズ・・・艦これのおとなしめというか真面目な子ほど大胆な下着を身に着けているのは健在のようである。
2022年8月3日のアップデートで夏の私服modeが実装された。(2022年6月発売の「みたいな!」で公開された新グラがブラウザ版に導入された形である)
1922年(大正11年)12月5日に「加古型」2番艦として起工。命名は広島県江田島市の古鷹山から。
起工は加古より後に行われたが、竣工は4ヶ月早い1926年(大正15年)3月31日となる。
当初、古鷹と加古姉妹は公式には「加古型一等巡洋艦」であったが、昭和初期(4~5年頃といわれている)に改訂され、「古鷹型一等巡洋艦」となった。
古鷹は竣工時より20センチ砲6門を搭載しており、これは当時世界で新造された巡洋艦において最大のもの。
魚雷発射管も12門、しかもこれまた世界標準の53.3センチより大きな61センチ。
102000馬力を発揮する機関により、速力は公試時最大34.6ノット(時速64キロ!)を記録。
そしてこれらすべてを排水量わずか7950トンのコンパクトなボディに納めた、まさに傑作艦と言える存在だった。
……なお、本来なら排水量は7100トンに収まる予定だったのだが、あまりの「常識?何それ」という設計に危機感を抱いた造船所側が(製造精度の問題もあり)勝手に設計を変更、結果排水量が850トン増加したという顛末がある。
これ以前に最大の火力を持っていた巡洋艦はおそらくイギリスのホーキンス級になるが、こちらは19.1センチ砲7門、魚雷発射管は53.3センチを6門、機関出力は60000~80000馬力で速力31ノット。そして排水量は9750トン。 ホーキンス級は第一次世界大戦中に設計された巡洋艦であることや、イギリスは世界中に艦隊を派遣するために文字通りの「大洋を巡る艦」として居住性を重視しなければならないなどのハンディはあるものの、いかに古鷹が当時の常識を覆すレベルの巡洋艦だったかがお分かりいただけるだろう。
しかし犠牲無しにこの常識破りが達成出来たわけでは無く、加古(艦これ)に記載の主砲の問題のほか、重量軽減を第一に考えて甲板を曲線的に構成(それぞれの箇所に必要な最低限の水面からの高さを計算、ただかさを増すと無駄が出るので、必要な場所でぴったりの高さになるように曲線でつないだ)した結果、艦内容積に余裕がなく、あろうことか甲板の曲線そのままに床が傾いている兵員室があるというレベルで居住性の問題を抱えていたことも事実である。
ただし、それでも煙突付近の兵員室が灼熱地獄だった5,500t型軽巡に比べれば向上した。と言う評価もある。それは果たして好評価ととっていいものなのか。
古鷹の就役は世界各国に衝撃を与えた。特にイギリスでは議会で古鷹について答弁されるほどであった。当時イギリスは日本人を猿真似しか出来ない格下と見ていたため、造船技術で上回られた衝撃は計り知れなかったという。その後、イギリス海軍は古鷹の設計を買いたいと申し出をしている。
1939年(昭和14年)4月30日に大改装が終了。主砲を交換して発射速度の問題を解決、その他細々改造して排水量が増加したため、安定性を確保するため舷側にバルジ(外付けの張り出し)を増設。これにより排水量が8700トンに増加し、また抵抗が増えた事もあり速力は公試時32.95ノットとやや低下した。
11月15日、加古とともに第6戦隊を編成(のち、開戦までに青葉と衣笠が第6戦隊に編入)。
1941年12月8日、大東亜戦争開戦。古鷹は第6戦隊の一員として青葉に率いられ、グアム島攻略作戦に参加した。続いて23日、一度攻略に失敗したウェーク島の再度攻略が行われ、今度は無事に成功。
1942年(昭和17年)1月5日、ルオットへ進出後、マーシャル諸島東方に出現した米機動部隊の捜索に従事。そのまま南太平洋に進出し、ラバウル攻略作戦を支援。1月25日には搭載機がマヌス島ロレンガウを爆撃している。
2月1日、神出鬼没な米機動部隊がマーシャル諸島に来襲し、通り魔的な空襲を仕掛けていった。これに対し古鷹は米艦隊の捜索を行ったが発見できず、クェゼリンに引き上げる。
3月8日、ラエ及びサラモア上陸作戦を支援。28日にはブーゲンビル島攻略を支援している。
4月2日、メウエパッセージ港に寄港。そしてハーミット諸島各地に陸戦隊を揚陸した。
続く5月7日、珊瑚海海戦が生起。第6戦隊はポートモレスビー攻略部隊に加えられた。作戦中、古鷹は水上偵察機を飛ばして敵機動部隊発見。味方が敵機動部隊と誤認して撃沈した給油艦「ネオショー」[1]と駆逐艦「シムス」の遥か西方に本命の敵機動部隊が待ち構えていたのである。が、味方の機動部隊はまたもや誤認で南方へ艦載機を放った後であり、攻撃の機会を逸してしまった。さらに第6戦隊を上空援護していた祥鳳が空襲で沈められ、作戦は中止されてしまう。生き残った第6戦隊は翔鶴をトラックまで護衛した。
ミッドウェー海戦が行われている6月5日、呉に到着した古鷹は入渠し整備を受ける。出力を全開に上げての試運転を実施した。
7月14日、第6戦隊は新編された第8艦隊(三川艦隊)麾下に入る。これによりソロモン方面へ進出する事に。
8月8日から9日、第一次ソロモン海戦に参加。敵の哨戒線を突破した三川艦隊は、リンガ泊地に停泊する連合軍艦隊を襲撃。艦隊全体で重巡4隻撃沈、1隻大破の大戦果を挙げるも、その帰途の10日朝、僚艦の加古を雷撃で失う。古鷹は波間に漂う生存者を救助した。
9月14日、ショートランドに入港。しかしその後に敵機が襲来し、対空戦闘を行っている。30日、ショートランド出港。それを待ち構えていたかのように米潜水艦から雷撃されるも回避。
ガダルカナル島のヘンダーソン基地を黙らせるため、第6戦隊に夜間砲撃の命令が下る。これに対し米軍も艦隊を動かし、10月11日、サボ島沖夜戦が生起。
日本側が戦力的に不利な状況、しかも陣形はT字不利。先頭を走っていた青葉は集中攻撃を受け大破、煙幕を張って退避する。この間、21時53分には敵艦隊の集中砲火を浴びた吹雪が爆沈。
青葉を救援すべく古鷹は青葉と敵艦隊の間に割って入り、結果的に今度は古鷹が集中攻撃を受けることになった。
敵軽巡に一矢報いるも、必殺の酸素魚雷は被弾によって発射出来ず、90発以上の砲弾を浴びた古鷹は22時40分についに停電、行動不能となる。
敵艦隊はそれより早い22時27分に戦場を離脱していたものの、もはやダメージコントロールが出来る状態では無く、翌12日0時28分、サボ島の北22海里にて沈没。11月10日、艦籍より除籍。
僚艦・青葉を守り切った古鷹は、吹雪に続き鉄底海峡に眠る2隻目の帝国海軍艦艇となったのである。
そして、その青葉がいかなる航海と闘いを経た末にどこに辿り着くことになるのか、史実における彼女の艦歴をぜひ確かめてみて欲しい。
古鷹山の由来
古鷹山の由来は、その昔一葉の小舟が荒れ狂う防風雨のため難破寸前に迫ったとき、
いずくよりか一羽の大鷹があらわれ、波静かなる入江に導きたる後、この山中に姿を消したので、
この鷹の霊を祭るため山上の大松の下に一字の堂を建立し、鷹宮大明神と称し、
旧暦9月19日には盛大な祭りがおこなわれていた(現在は八幡神社に合併)
その祭神に因んで古鷹山という。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/20(月) 14:00
最終更新:2025/01/20(月) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。