失敗国家(Failed state)とは、国が機能しなくなるほどの大失敗をした国のことである。脆弱国家(Fragile state)、破綻国家、崩壊国家とも呼ばれる。
「失敗国家」に明確な基準はない。しかし、平和基金会(The Fund For Peace)によると、以下のような特徴を1つないしは複数含んでいるとされる。
- The loss of physical control of its territory or a monopoly on the legitimate use of force;
(領土の実質的な支配、正当な権力の専有ができていない)- The erosion of legitimate authority to make collective decisions;
(合議して政治を決定する正当な機関が崩壊している)- An inability to provide reasonable public services;
(公的サービスが供給できていない)- The inability to interact with other states as a full member of the international community.
(国際社会の一員として外交することができていない)
これでは先進国でも捉え方次第では当てはまってしまうのでは、と思うかもしれない。
しかし、よく失敗国家と呼ばれるのは、The Fund For Peaceの「Fragile States Index」に掲載されている「States Fragility」の数値が大きい上位20~30ヶ国である(ただし、ナウルなど評価対象外の国でも失敗国家と呼ばれることがある)。
実際「failed」は「失敗した」と訳されているが、実際には「機能しなくなった」という意味もある。元の意味からすると、正確には「失敗した」というよりは「国家として機能しなくなった」という意味の方が近いだろう。
- Security Apparatus(安全保障の仕組み)
- Factionalized Elites(派閥化したエリート)
- Group Grievance(不満分子)
- Economic Decline and Poverty(経済の低下・貧困)
- Uneven Economic Development(不均一な経済発展)
- Human Flight and Brain Drain(人材流出・頭脳流出)
- State Legitimacy(国家の正当性)
- Public Services(公共サービス)
- Human Rights and Rule of Law(人権・法の支配)
- Demographic Pressures(人口圧力)
- Refugees and IDPs(難民・国内避難民)
- External Intervention(他の国家・団体の介入)
となっている。
失敗国家が発生する直接の原因としては、
などがあるが、その背景には植民地などの他国による支配や、政治・経済的介入が行われていたという歴史があることが多い。また、実際にはそれらが複合的に起きていることが多く、原因を一つに絞ることは困難である。
()はの数字は上記12項目を10点満点で採点した合計ポイント(120点満点)。太字は90点以上の「ALERT」認定国。
掲示板
475削除しました
削除しました ID: LJTSWF+WIn
削除しました
476ななしのよっしん
2023/02/16(木) 08:57:21 ID: 7ZzNr9NyIK
クソゲーオブザイヤーに精々期待外れ程度の凡ゲーを執拗にねじ込もうとするゲハ脳連中ともダブって見える
>失敗国家で日本どうこう〜
477ななしのよっしん
2023/02/25(土) 02:09:02 ID: O79rkQx1Rk
「公務員賃金未払い」が失敗国家っぽいというか、滅亡寸前っぽい感じか。歴史小説かファンタジー小説か忘れたけど、軍人や警官が賄賂を貰ったりしないと生活できない、って描写が末世感感じたな。
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/21(火) 11:00
最終更新:2023/03/21(火) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。