『MGSV』とは、コナミから発売されるメタルギアシリーズのナンバリングタイトル「5」にあたる作品群の略称である。
序章と本編の二部構成であり、シリーズで初めて、これらが分割されて発売されているため、ニコニコ大百科においても記事が分割されている。
本項では、二部に共通する『MGSV』の特徴などを述べる。それぞれの内容や特徴については、下に挙げた各記事で述べる。
なお、本作は過去のナンバリングと異なり、アラビア数字ではなくローマ数字「Ⅴ」を用いるが、機種依存文字のため、記事内ではローマ字の「V」を使用する。
の二作品で構成される。メタルギアシリーズ最新作にして、コナミが開発した独自エンジン「FOX ENGINE」で製作される初のゲーム作品。「オープンワールド」がゲームデザインの要となっている。
作品テーマは「Race(人種)」そして「報復」。
『メタルギアソリッド ピースウォーカー』(以下MGSPW)の正統続編となる。
『GROUND ZEROES』(以下GZ)は、作品全体のプロローグに当たり、スネークは『MGSPW』に引き続き、マザーベースを拠点に活動している。トレイラーでは「XOF」という単語や新たなキャラクターが登場している。
『THE PHANTOM PAIN』(以下TPP)は、その9年後の物語で『MGSV』の本編である。
病院で9年間昏睡していたスネークらしき男が覚醒したところから物語が始まる。
ストーリーの位置付けとしてはMGSPWから初代メタルギアの間のものとなる。
小島秀夫監督の語るところによれば「スネークが堕ちるところまで堕ちる物語」になるという。
また小島秀夫の新プロジェクトとしてTwitter等で度々言及されていた「Project Ogre(鬼企画)」とは今作の事である。
現行機(PS3・Xbox360)では30fpsで、次世代機(PS4・XboxOne)では60fpsで稼働する。
マーケティング上の都合により、Xbox360版はダウンロードのみの販売となっているため、Xbox360で遊ぶことを検討しているユーザーはHDD空き容量に注意する必要がある(それに伴いXbox360版のみパッケージおよび限定パッケージ版は未発売となる)。
冒頭でも記したとおり、メタルギアシリーズのナンバリングタイトルはアラビア数字で続いていたにも関わらず、本作では「METAL GEAR SORID V」とローマ数字が用いられた。
オープニング曲
「Here's to you(勝利への讃歌)」は映画「Sacco e Vanzetti (死刑台のメロディ)」の曲である。この映画はニコラとバートの二人の移民が冤罪で処刑される史実を基にした映画で、『GZ』作中でも会話にあがる。
これについて小島監督は「パスとチコ、あるいはスネークとカズ。そしてニコラとバートの姿を重ね合わせると色々分かることがある」「そして『Here's to you』の歌詞、“Triumph”(勝利、つまりVictory)と『5』をかけている」と、この「V」が勝利という言葉にかかっていることを示している(「あまり言うと面白くないですけどね」と言葉を濁してもいる)。
また、『GZ』が「平和(ピース)が終わる、Vが目覚める。」というキャッチコピーを掲げている通り、ビッグボスのことを指している一面もある。
前作である『MGSPW』で、ビッグボスが仲間達に「勝利のボス(VIC BOSS)」と称されるシーンがあるからである。
だがE3 2014での最新トレイラーにて初めて、Vの答えを公式が示した。
それは「VENOMが目覚める」。つまり、毒である。
今作は、オープンワールドをゲームデザインの要としている。
従来に比べて、行動の自由度が高く、潜入経路や手段などを自由に選ぶことができる。
しかし、スカイリムのような大きな一つの世界を攻略するオープンワールドではなく、それぞれがサンドボックスとして独立しているステージを、ヘリコプターで移動しつつ攻略するという、いわばステージ攻略型のゲームになる。つまり、『MGSPW』のスタイルの延長線上にあるといってよい。
そのため、狭義の「オープンワールド」(例えば『スカイリム』や『ゼルダの伝説』、あるいは『GTAV』のような作品)には該当しない。
ゲーム内では昼夜がリアルに進行し、フィールドの明るさや、影の具合が時間によって刻々と変化する。
天候も同様で、砂漠にある基地(?)に潜入する際に砂嵐に襲われる描写がトレイラーで確認された。晴れている状態では使用が難しい潜入ルートも、砂嵐にまぎれれば有効なルートになるのかもしれない。
ヒデラジでの発表によれば、現時点では、現実での4倍程度の早さ(=ゲーム内での24時間が、現実では6時間ほど)で進行するように調整しているという。
FOX ENGINEのテックデモにおいては、当初発表した『GROUND ZEROES』のトレイラーの天候と時間を、雨の降る夜から、よく晴れた昼に変更してそのまま上映するというデモも披露されている。
本作ではジープ・装甲車・戦車・馬に乗ることが出来ることが確認されている。
乗り物に乗っている間もアクションをとることが出来る。
例えば、馬に乗って敵集団の横を通過する際には、馬の体に隠れるように敵の反対側にぶら下がり、通過した後にはまた馬上に戻る、といったものや、敵のトラックが一時停止している隙に荷台に乗り込むといったものがある。
建物と建物の間を飛び越えたり、中腰での移動から飛びのいて匍匐に移行したりといった、従来作品にはないアクションが追加されている。
敵と至近距離で正対した状態から銃器を奪いすぐさま銃撃を行うなど、CQCのパターンも変化しているようだ。
敵に発見された瞬間、一時的にスローモーションになり、その間に敵兵にカウンターをかけて排除することで、危険フェイズへの移行を防ぐ「リフレックスモード」の要素がある。
便宜的に「危険フェイズ」と記述したが、本作では「フェイズの残り時間を示す数字」は表示されない。
しかし、作中の「戦闘態勢」「捜索態勢」「警戒態勢」は、それぞれ従来の「ALERT」「EVASION」「CAUTION」に相当するため形としての「フェイズ」は存在しており、「ノーアラート」のやりこみは可能である。
また、敵兵を視界に収めることでマーキングすることが可能であり、一度マーキングした敵はその頭上にマークが表示され、位置を把握しやすくなる。同じくステルスアクション要素の強い『FarCry3』などには、先んじて、非常によく似たシステムが登場している。
逆に、『MGS3』から登場していたカモフラージュ率、LIFEゲージ、スタミナゲージなどの要素は、本作では導入されていない。
これはインターフェイスを極力排除することでリアル感、緊張感を高める小島監督の思惑から来ている。
自称「レンズフレアフェチ」の小島の意向か、サーチライトなどがプレイヤーを捉えている状態ではその光がフレアを画面内に発生させる。これは、敵がこちらを視界に収めてはいるものの確認してはいない、という状態を表すシステムで、この状態で動くと見つかる。
今作にもマザーベースが登場し、アイテムや武器の製造を行うことが可能(ただし、トレイラーの描写や、発表されているあらすじを見る限りでは、従来のMSFマザーベースは『GROUND ZEROES』にて壊滅するため、新たなマザーベースが『THE PHANTOM PAIN』で作られることになる。
ファミ通でのインタビューによると、従来のような、大量のムービーシーンを使用して、順番に伏線が張られ回収されていくという作風からは路線変更している。フィールドに存在するカセットテープをはじめ、資料ファイルを自力で回収することで、それぞれの人物の物語や背景が明らかになっていくという、物語展開の新たな形がとられるという。
また、スマートフォンとの連携が可能で、スマートフォンやタブレットがレーダーマップ代わりになってくれるという。
ただし、「Wi-Fiが使える環境」でないと利用できないとのこと。
詳細は公式サイトへ。
今作は、まったく別のタイトルのゲームとして一部を発表するなど、非常に凝った手法でその内容が発表された。その様子を、現在に至るまで以下にまとめる。
※こちらは公開時、MGSVであることも小島作品であることも伏せられていた。
MGSシリーズのメインテーマなどを主なBGMにしてきたこれまでのシリーズ作品と違い、現時点では、発表されるトレイラー毎に、特定のボーカル曲をBGMに使用している。
掲示板
296 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 12:16:26 ID: cvpO4SftMq
坂ズサーばかりが批判されがちだけど、
スティック押し込みダッシュも相当クソだと思う
297 ななしのよっしん
2024/02/12(月) 21:37:20 ID: 5uwKe0d1gW
ぶっちゃけビッグボスのオリジンやるならMGS3だけで十分だったし、仮にちょっと物足りなかったとしてもMPOで問題なく補完出来てたよ。MGS4の時点ですでにシリーズ全体は完成していた
だからMGSPW以降は実質外伝みたいなものだと思っていいだろう。もちろんPW以降の作品群があった方がゲームのシリーズとして続けられるし、ないよりはいい。しかし、なかったとしても別にシリーズの整合性に支障は無い
正直ビッグボスの闇堕ち理由なんてMGS3の時点で十分垣間見えるし、アウターヘブンへの糸口もMPOで見えてた。だからPWの結末も、分かりきってることへの念押しのようにしか感じられなかったよ。MGSVなんてもう言わずもがな
だからPW以降が何かとアレでも俺は別にいいんじゃね?って感じだったよ。だってすでに一度キレイに終わってるシリーズの暗部を掘り下げてるだけだし、それが無けりゃシリーズが成り立たないってほどの要素なんか無いじゃん。あってもなくてもいいレベルの内容なんだから、アレな出来だろうと別に怒ることもないと思う
ナンバリングだからって気構えず、もっと
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
298 ななしのよっしん
2024/09/11(水) 14:05:11 ID: WJl+Kpy1Lg
4以降の作品で補完するほどザ・ボスの解釈違いで半世紀近く全世界に迷惑かけた人達になっていったのがビッグボス周りの一番アカンところだと思うわ
MPOまでで描写十分なのは本当にそう
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/09(土) 08:00
最終更新:2024/11/09(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。