この記事では、『PROJECT X ZONE』と『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』について記載する。
『PROJECT X ZONE』とは、バンダイナムコゲームスより2012年10月11日に発売されたニンテンドー3DS専用ソフトである。カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスの3社による共同プロジェクトとして企画された。
ジャンルはシミュレーションRPG。
PROJECT X ZONE | |
---|---|
ジャンル | シミュレーションRPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
発売日 | 2012年10月11日 |
希望小売価格 | 6280円 |
CERO | B(12歳以上対象) |
通信 | 非対応 |
2012年2月22日に行われた、任天堂によるインターネット中継番組『ニンテンドーダイレクト』において突如その存在が明らかにされ、ユーザーを驚かせた。
この時点ではまだ前述した3社共同のプロジェクトのもとで開発されているということ以外の明確な情報がなく、同日公開された意味深なティザーサイトもあわせ、多くの噂や憶測をよんだ。
そして2012年4月12日、『週刊ファミ通』誌上および同誌ホームページ上でタイトルおよびゲーム内容が正式に発表され、後日公式サイトもオープンした。
新旧織り交ぜた多数のゲームキャラクターがメーカーや作品の枠を超えて集結し、協力し合いながら敵との戦いを繰り広げるシミュレーションRPGであり、似通ったシステムとコンセプトをもっていた『NAMCOxCAPCOM』や『無限のフロンティア』シリーズの後継作ともいえるタイトル。
ただし、それらの続編という位置付けではなく、本作はあくまで完全な新規タイトルとして企画されたとのこと。『NAMCOxCAPCOM』『無限のフロンティア』シリーズと同じくモノリスソフト主導で開発されており、本作のプロデューサーとして塚中健介が、開発ディレクターとして森住惣一郎が関わっている。
OP・EDテーマソングは『残酷な天使のテーゼ』、『魂のルフラン』で有名な高橋洋子が歌い、さらに作曲および編曲もそれらの曲の制作に携わった大森俊之が担当。
OPアニメーションを手掛けるのは『天元突破グレンラガン』、『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』、『ブラック★ロックシューター』などの制作に携わったスタッフが在籍する会社トリガー。監督は雨宮哲が務める。
BGM・SEの制作は『スーパーロボット大戦』などで有名なサラマンダー・ファクトリーが担当している。
基本的なシステムは『NAMCOxCAPCOM』のものを踏襲しており、3Dで表現されたフィールドマップ上に散らばったプレイヤーユニットを行動速度の速い順から1組ずつ操作することになる。
フィールドマップ上で敵ユニットに接近しターゲットに設定するとバトルシーンに移行し、十字ボタンとボタンの組み合わせでさまざまな技を繰り出し、敵を攻撃する。
このバトルをユニット別に順繰りで行って敵ユニットを撃破することでストーリーが進行していく。
操作するプレイヤーユニットは基本2人1組のペアユニットであるが、単体で行動するソロユニットというタイプも存在し、ユニット設定画面でペアユニットとソロユニットを自由に指定して組ませることができる。
これにより、バトル中に任意のタイミングでソロユニットを呼び出して援護攻撃を行わせることも可能になる。
さらに、味方ユニットが隣接している状態で支援攻撃をさせると、最大5人同時に攻撃ができる。
本作でも会話イベントは豊富で、本来出会うはずのなかったキャラクター同士の邂逅や掛け合いを存分に楽しめるようになっている。
スタッフ曰く、参加した声優は約70名もおりボイス収録だけで半年はかかったとのことで、その物量の凄まじさが窺えるだろう。
西暦20XX年。世界は静かな混沌の渦中にあった。変わらない平穏な日常の裏に潜む陰。
人知れず、闇にうごめく異形たち。現実世界と異世界をつなぐ、謎に満ちた次元の扉。
しかし、過ぎゆく日々はそれすらも飲み込み、やがて人々は「それもまた日常の一部」として受け入れていった。
日常を脅かす、真の怪異と戦う人々や組織の存在も知らずに。
黄龍寺家。古来より歴史の裏舞台で暗躍してきた一族がいた。物語は、一族が代々守ってきた秘宝、経界石(きょうかいせき)が何者かに奪われたことから始まる。
黄龍寺 美依(こうりゅうじ みい)は、教育係の私立探偵・天斎 小吾郎(てんざい こごろう)の手を借り、秘宝の捜索に乗り出す。
石を奪ったのは誰なのか?その目的は?そこにさまざまな人、組織、そして異形の者たちの思惑が絡み、事件はやがて大きなうねりとなっていく。
過去、未来、そして次元を越えた異世界をも巻き込み、彼女たちの長い旅が始まろうとしていた。
本作に登場する作品及び操作可能なキャラクターのユニットを以下に列挙する。
『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』とは、2年振りにカプコン、セガゲームス/セガ・インタラクティブ、バンダイナムコエンターテインメントの3社が集まった『PROJECT X ZONE』シリーズの新作。
本作にはゲスト参戦として任天堂作品が登場し、計4社が共演することとなった。
2015年11月12日にニンテンドー3DS専用ソフトとして発売。ジャンルは「クロスオーバー・シミュレーションRPG」。
公式に使用されている略称は『PXZ2』。
……東京、渋谷。続発する超常現象により『閉鎖都市指定』を受け、無人となったこの街で……
かつて、二つの『組織』同士の戦いがあった。
『逢魔(おうま)』と『森羅(しんら)』。『逢魔』は“ゆらぎ”と呼ばれる空間の歪み……
時空を越え、異世界とこの世界をつなぐ“門”を開こうとした。そして『森羅』は、世界を混沌へと導くその“計画”を阻止しようとした。
特務機関『森羅』。悪霊、鬼、天狗……古来より、人の世に害をなす異界の存在と戦い続けてきた組織。
幾度かの戦いの後、一時の平穏を取り戻した“世界”に突如として現れた「金色の鎖」。
PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD | |
---|---|
ジャンル | クロスオーバー・シミュレーションRPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
発売日 | 2015年11月12日 |
希望小売価格 | 6,640円(通常版) |
CERO | B(12歳以上対象) |
通信 | 非対応 |
新規参戦タイトルは『バイオハザード6』、『ストライダー飛竜シリーズ』、『逆転裁判シリーズ』、『スターグラディエイターシリーズ』、『キャプテンコマンドー』、『龍が如く OF THE END』、『Shinobi』、『Kunoichi -忍-』、『ベア・ナックルシリーズ』、『せがた三四郎』、『シェンムー』、『GOD EATER2』、『ソウルキャリバーV』、『.hack//G.U.』、『サモンナイト3』、『ファイアーエムブレム 覚醒』、『ゼノブレイド』の17作品。
継続参戦も合わせると32作品のキャラクターによる夢の競演が再び実現した(各社10作品、任天堂はゲスト参戦で2作品)。
また、ナムコクロスカプコンから数えると飛竜、三島一八(デビルカズヤ状態ではあったが)、フェリシア、キャプテンコマンドーの4名が復活参戦となる。
なお、有栖零児&小牟は今回主人公としての登場(一応ナムカプからの参戦とはなっているが)となり、新たにオリジナルキャラとして森羅の装備課課長である裏嶋千鶴が空陸両用車両である龍亀一號をともない登場。
ほかにもショップ店員として「ロストワールド」のシルフィーや「オーダイン」のみゆき、NPCとして「妖怪道中記」のたろすけなどここには書ききれないほど多くのNPCが登場するが参戦作品には追加されない模様。
戦ってないからしょうがないね。
継続参戦キャラクターの中には前作とは違う相手とペアユニットを組んでいる者もいる。
以下新規参戦キャラクターを赤、ペア相手が変更になったキャラクター、前作ではソロ(ペア)ユニットだったがペア(ソロ)化したキャラクターは緑で列挙する。
掲示板
6069 ななしのよっしん
2025/01/26(日) 18:52:06 ID: vu5b2mGx3m
2作目で奇麗に完結しているけど、やっぱり3DSで3作目が欲しかったな
リーンベル&ヴァシュロンやフレン&エステルでペアユニットになると技の構成とかどうなるのか見てみたかった
6070 ななしのよっしん
2025/02/24(月) 21:10:14 ID: 2g3sVCIQsI
そういやセガ代表のソニックからのキャラが出ないのってなんでだっけ?
ゲーム内でも普通にボイス付きで喋るからいけたと思うんだが、8頭身キャラじゃないからか?
6071 ななしのよっしん
2025/02/24(月) 21:14:04 ID: 18kJHJxzWL
その前にこの作品は出る出ないの詳細なんてどっかで語られてたっけか
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/22(土) 15:00
最終更新:2025/03/22(土) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。