MMO単語

エムエムオー
1.7千文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

MMOとは以下のことをす。

  1. 大規模多人数オンラインMassively Multiplayer Online)の略称
  2. 水星磁気圏探機(Mercury Magnetospheric Orbiter)の略称 → ベピ・コロンボ
  3. ミクミクオラインMikuMikuOnline)の略称

ここでは1.に関して扱う。


MMOはMassively(大規模) Multiplayer(多人数 Onlineオンラインの略であり、多人数が同時に参加できるオンラインコンテンツの接頭詞である。例えばニコニコ動画ならばMMOSMSShare(共有化)Movie動画Siteサイト)となる。

この単そのものでは意味が通らないため、そのまま使用されることない。特にゲームにおいてはの場合は末尾にジャンル名を書くのが一般的(MMORPG等)。

概要

MMOは特に定義付けされておらず、ある程度の人数が1つのデータを共有する「サーバ」に同時にアクセス出来るコンテンツをMMOと呼ぶ場合が多い。極端な話、オンライン上の為替市場もMMOといえる。
しかし、この概念を最初に打ち出したのがネットゲーマー達だったため、一般的にはMMORPG(大規模多人数参加オンラインロールプレイングゲーム)に帰属されるという認識が強い。

MMO(RPG)の特徴は利用者の有に関わらず、メンテナンスを除いてサーバーが稼動し続け、その内部の状況が動的に変化し続ける点にある。この連続性が一定の条件下において停止するコンテンツMO定義することも出来る。

詳しくはウィキペディアの該当記事exitを参照されたし。

ゲーム

一般的に日本国内でMMOと言えばMMORPGに代表されるネットゲームす場合が多く、内で発売されているMMOのほとんどがRPGではあるものの、多人数が同時に介入し得るならば他のジャンルでも応用が効く。

MMORPGはそれだけで非常に多くの種類があり、サービスが終了されたゲームも多く、現在開発中ゲームもまた数多に渡る。ここでは大百科に記事があるMMO、またはその略称の一部を挙げるものの、他にもネットゲーム(とその大百科記事)は数多くある。

MMORPG

MMOFPS

現在FPSは小規模(4~64人)な人数でプレイするスタイル流なので「MMO」と言えるFPSは少ない。

 関連商品

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

MMO

301 ななしのよっしん
2022/10/30(日) 04:19:51 ID: 8w0qDqYgrs
悪い?かどうかは人それぞれであるが
今でも未経験者や苦手分野などをカバーする事が利益と考える人間も多数いてそこはMMOならではの経験ができるかと思う。
「自分が楽しめる場所を探す」それが今も昔も変わらないテーマではないだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
302 ななしのよっしん
2022/12/08(木) 06:49:19 ID: JMtzPubIEo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
303 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 17:39:00 ID: lLVXHuHjdx
何度も話に出てるけど、MMOって非現実の仮想間でのコミュニケーションを取りたい人たちの受け皿って側面があったからな
もうゲーム自体がオンライン前提になって、ゲームゲームハードそのものにチャットVCが標準装備されて、サクっとフレンドと遊べてしまう環境が当たり前になった。

MMORPGみたいに数年規模で長く遊ぼうと思うとコンテンツ量が膨大になってプレイ時間=正義みたいになるし、それを避けて衰退直前のMMOみたいにインスタトダジョンパーティ強制連発すると、もうそれMMOじゃなくて良くね?ってなる。
ソロでもPTでもサクっとインスタントに遊べて、経験や装備の充実をめるって意味ではDivisionとかタルコフが上手くやってるかな、最近だと成功とは言い難いけどCoDDMZとか

MMO特有のネットコミュニティみたいなもんも、むしろインスタントに遊べるマルチプレイゲームのほうが成熟してる。
こう、どっしりを据えて長時間ゲーム世界に浸るってノリは難しいかもなぁ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
304 ななしのよっしん
2022/12/31(土) 21:08:27 ID: 06D5ogFOAw
年越し待ちで最初のの広場等に集まってダンスしたりするの好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
305 ななしのよっしん
2023/03/12(日) 13:31:34 ID: K5f5QwX8NI
マビノギ歴5年くらいなんだけどフレンドができなくて寂しいしFF14始めてみようかと考えてるけどFF14ってギミック多いらしいし多く覚える事があって大変そうなんだよなぁ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
306 ななしのよっしん
2023/03/15(水) 11:58:57 ID: QxTZMJ2pdt
もうすぐアジアサーバーが開くアルオンオンラインに期待
あらゆる面でFF14逆のゲームだから流行らないだろうけど、古き良き時代MMOが好きなら面いはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
307 ななしのよっしん
2023/05/01(月) 02:04:43 ID: ZYqDOeFeLm
本格MMOなんてネット明期の思い出に縋る中高年かサイコパスしか喜ばんから
間口が広がりゃエセ仲良しMOに収斂するのは必然よ
👍
高評価
2
👎
低評価
2
308 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 12:08:55 ID: nIVR17CD4I
MMOが駄MOが良いって言うのはよー分からん…
まあ最近のスマホMMOとかは流石に何が面いのかは分からんが
額で遊び放題のPCMMOやった方がよくね?思ってしまう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
309 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 19:05:23 ID: SlpsmfZ/3O
あまり詳しくないけどライキンとかMMOと違うの?
RPGじゃなくてRTSだけど配信とかで見てる感じではかなりMMOっぽい感じする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
310 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 00:33:31 ID: DW9bE8yRlX
>>303
チャットおまけとかは散々言われる事あったが
まあ結局それが全てでSNSオンゲの種類が多様化したらそうなるよな。
これに加えて初期の頃のひたすら時間がかかって面倒くさいゲームMMOであるべきだって考え方を古参運営がしてて、バランス調整とか強化の手段増やすとかゲームコンセプト以前の問題しか取り上げなくなってるのがどうしようもない。
固定概念に固執しすぎてライバルが増えたら時代に置いていかれたジャンル
👍
高評価
2
👎
低評価
2