61 ななしのよっしん
2015/12/12(土) 22:58:32 ID: Lcud2yt7BM
信長の野望201xの長慶おじさんほんとすき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2016/01/14(木) 15:01:32 ID: nPInbWsu9Z
201Xのシャンパンおじさんは作中でも実に良いキャラだな
本人も優秀なバフ担当だし、あの見たは強インパクトがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2016/03/05(土) 00:41:07 ID: 06QdFPJhgj
時代が時代だから仕方ないんかもしれんけど、
曾祖、祖全員畿内の抗争に巻き込まれて死ぬってすさまじいな
呪われてんだな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2016/04/18(月) 15:01:24 ID: PS7NPg2O/T
有職読みしたくなる日本史上の人物筆頭
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2016/07/03(日) 15:41:05 ID: AgpxvOeBhv
不幸が重なったばかりに下人になれなかっただけで、結構ながあったし三好長慶はもうちょっと有名になっても良い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2016/12/20(火) 18:19:31 ID: ASpePC+ham
 今日、何でも鑑定団に出品される碗は三好長慶の縁の一品らしい。
この様な物を所有していたという事実が、当時の長慶の権勢の凄さを物語るな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2016/12/21(水) 00:45:22 ID: YlwC2ww9e9
>>66
なお、中島之助に「長慶が所有者だと宝にはならない」とDisられた模様。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2016/12/21(水) 01:20:19 ID: XQAZZqrLFa
途絶えてたはずの三好長慶の末裔(自称?)が居て
三好長慶いは将軍からの贈り物)が本物だったって、
一体何者だったんだろうもとの所有者一族。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2016/12/22(木) 07:57:56 ID: Qocgycfjr+
三好長慶下人ってたまに言われるけど日本史の立ち位置的には
執権北条氏北条義時北条時宗のような)な存在だからなあ

織田信長豊臣秀吉徳川家康や有足利将軍朝廷から官位という形で
下人だと承認されている。過去平清盛源頼朝を見ても
下人は大体正一位~従二位くらいの官位にいるんだよね。

でも三好長慶は従四位の修理大夫が最高官位。執権北条氏も体裁上は
あくまで有臣の1人だったから最高官位が正五位相模守とかだった
当時の線を考慮しても、下人というよりは実者側近という位置だったのだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2016/12/23(金) 20:38:09 ID: Alboxh0tg2
仮にも下人と呼ばれたのに三英傑が持ってた碗と較すると宝にもなれず値段も億からだだ下がりになる長慶カワイソス
でも長慶が戦国で最初の下人と呼ばれてるけど、実際は足利義稙擁立した大内義興のほうが先じゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2016/12/24(土) 00:36:06 ID: rOOqzC2hDh
大内義興細川高国がいないと畿内の諸将や奉公衆の統制取れないからなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72    
2017/01/14(土) 10:33:12 ID: jd0wJZdEGf
もうちょい長生きしてれば信長秀吉に通ずる下構想みたいなのも見えてきたのかもな
それまでの慣習にしたがって細川から片諱を貰わなかったのも独立を示す気概かもしれんし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2017/01/21(土) 20:48:31 ID: yxtL4V0ufE
官位が低いから下人じゃない、って理論はなんか変な感じも・・・。
なにをもって下人にするのかって定義がそもそも曖昧だし、都に将軍がいる状態で官位がそれをえるというのは基本ないだろう。較対はみんな将軍本人か将軍不在の状況だし

最高実者の側近として事実上彼が政治を動かしていた、ってのは事実上の下人下人的存在って事になるんじゃないかな?
まあ実際は義と実権争ってて、それの排除にまでは至らなかったんだけどね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2017/01/21(土) 21:54:14 ID: Qocgycfjr+
将軍や太政大臣といった上位の人間が他にいる時点で下人というのは難しい。
内情の権的にはともかくとして、官位というのは下人に対する正当性の保という側面があった。
例えば足利将軍でも、全盛期だった3代足利義満は従一位太政大臣まで登りつめたが
14代の足利義栄は従五位左頭という非常に低い官位しか与えられていない
これは簡単に言えば「義栄さんは下人として信用できませんよ」ってこと。
あえて言うなら三好長慶足利将軍を追い払って取って代わろうという気はなかったことと、
自分の権を固めて朝廷や周囲から認められるまでに亡くなってしまったのが痛い。
織田信長で言えば、足利義昭を追放する前に亡くなるようなもんだからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2017/01/21(土) 21:58:44 ID: ogJTk0ITT5
将軍からいなくなっても政治運営できる体制整えたにも関わらず
将軍と和にこぎつけて、将軍に帰ったら泣いたのは長慶の方という話を聞くと、
下人に成れたけど成らなかった人というような気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 02:10:50 ID: Qocgycfjr+
もちろんそういう側面はあると思う。
信長足利義昭を追放したが、従来では旧体制の破壊ということで
剛毅果断な行動と言われたが、最近になってそうではないと言われてきた。
著名なところでは曹操などが下のになることを嫌い、
自ら敬愛した周の文王にならって、あくまでも下第一の臣である地位を貫いた。
三好長慶全盛期督を嫡男である三好義興に譲っていることを考慮しても
「ならなかった」「足利して下のになる気持ちはなかった」というのが
実情なのではないかな。ただ、「ならなかった」にしろ、あるいは「なれなかった」にしろ
結局「下人の地位にはいなかった」というのもまた然りだと思う。本人が避けた結果だけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 11:58:39 ID: yxtL4V0ufE
>>74
頭は次代室町将軍に与えられる伝統の官位で、将軍就任後に近衛中将っていうのが基本路線のはず。
近衛中将を貰う前に1年もたずに病死した義栄と、左頭→太政大臣に25年以上かけて登り詰めた義満を較するのは自分の考えに都合よすぎない?

将軍を追放してその地位に成り代わるか、将軍護する姿勢を見せて実権だけは握ってしまうか、という手段の違いにすぎないように思えるな。官位で最高位にいるから下人、っていうのは短絡的に思える。

下人を狙える所にいたが、あくまでNo.2を歩んだ。結果的にはそのポジションのまま死んだ。といったところだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 13:17:15 ID: Qocgycfjr+
>>77
いや、朝廷足利将軍に対して基本的に将軍就任まもなくしかるべき位階を与えているし
そもそも足利義栄将軍就任を期に要請したが断られている。
これは義栄のバックボーンにあたる三好義継三好三人衆が13代将軍である
足利義輝を殺したため。だから足利義栄の官位叙任も極めて遅かった。
当時の朝廷足利義栄下のとして将軍になるのをった。
ったからこそ義にあたる足利義昭護する織田信長に上要請を出したわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 13:30:19 ID: Qocgycfjr+
ちなみに歴代足利将軍の最高位(折した5代義量、7代義勝を除く)は

足利尊氏(初代):正二位    足利義詮(二代):正二位
足利義満(三代):従一位    足利義持(四代):従一位
足利義教(六代):従一位    足利義政(八代):従一位
足利義尚(九代):従一位    足利義材(十代):従二位
足利義澄(十一):従三位    足利義晴(十二):従三位
足利義輝十三):従三位    足利義栄(十四):従五位
足利義昭(十五):従三位

となっており、見るとすぐわかるのだが、11代の足利義澄の前後で露に位が下がっている。
これは足利義澄が政変に敗れてを追われたため。その後の足利義晴足利義輝足利義栄足利義昭
全て三位以下であり、同時代では大内義隆が従二位となるなど位の逆転が発生している。(もこれはである大内義興の貢献が大きいが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 16:28:23 ID: yxtL4V0ufE
>>74
将軍や太政大臣といった上位の人間が他にいる時点で下人というのは難しい。
>内情の権的にはともかくとして、官位というのは下人に対する正当性の保という側面があった。

と言いつつ>>79では
>同時代では大内義隆が従二位となるなど位の逆転が発生している。

って書いているのはどうなんだ。
そうなると官位の高さと下人かの関係は、余計に繋がらなくなるような、自己矛盾してないか? そりゃ高いに越したことはいけどね。

義栄の将軍就任に関しては、献の問題とか、義昭周りに旧幕臣が集まってる状況とかも含めて考えないといけない話かなと思う。

あと義澄は明応の政変で擁立されたとき、義材追放に後土御門天皇激怒して、が崩御するまでずーっと左頭止まりだったのも位が低い理由のひとつかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 21:02:57 ID: Qocgycfjr+
それは大内氏を過小評価しすぎだ。
大内義興大内義隆時代の大内氏は足利将軍の抗争や上にも協
さらには日明貿易も独占的にやっていた背景がある。
では大内義隆をかなり重要視していて、義が死んだ後日明貿易は途絶している
(のちに信長秀吉下を取った後も途絶していたくらいの

少なくとも大内義隆1551年に大寧寺の変で自するまでの期間
大内氏は下最大勢と言ってもいいし、実際大内義興に至っては
三好長慶のように「下人のようなものでは?」とすら言われている
もこちらも長慶同様に下人になるつもりはなく、「下の実者」という評価に落ち着いているがね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2017/01/25(水) 08:52:22 ID: Alboxh0tg2
大内って南北朝幸から滅亡するまでの義まで暗君と呼ばれるのがいないんだよね。義が応永の乱起こしたあとでも勢を維持したし、義の祖の政応仁の乱では西軍に属していながらも幕府の譲歩で数少ない勝ち組になれたし。
も前半は少弐氏を滅ぼしたり、大友義鑑ゆさぶりをかけて黙らせたりと存外実績あげてるんだよな。
ただ大内にしろ、三好にしろ、朝倉にしろ下人になれたのにも関わらず下への野心が低い勢は哀れな末路を辿ってしまったんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2017/01/26(木) 21:15:30 ID: tlxH67rDQF
任せで押ししていくだけで天下統一ってとこまできて、なんで足利と和なんかしちゃうのかねえ
足利ほっといて朝廷祭り上げてりゃ、そのうち征夷大将軍が転がり込んできたろうに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2017/01/27(金) 01:08:23 ID: yxtL4V0ufE
>>83
信長も最初はちゃんと義昭と二人三脚でやっていく方針だったみたいだし、やっぱり将軍を追放してその座に成り代わるってのは労リスクもデカいんだと思う。
ノブ様、追放した義昭と和交渉してるんだよね。義昭はに戻るチャンスあったのに「足利なめんなよ!!」って備後に逃げちゃって、そのまま落というオチ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2017/02/04(土) 01:20:56 ID: 9QH+lcGfsP
なんか最近、長慶の病気というのが精神病(若年アルツハイマー)というのが有視されてて、暗殺というのもボンバーマンにしてみれば「善意からの安楽死」という説まである。

歴史の定説なんて簡単にひっくり返るもんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2017/04/11(火) 03:46:51 ID: Qocgycfjr+
>>84
結局、下の支配者として長く居続けるのがいかに難しいかってことだよね
これができたのは徳川秀忠徳川家光と続けさせた徳川家康くらい。
織田信長織田も、豊臣秀吉豊臣も衰退、滅亡してしまった。織田は一応大名としては残ったけどね。
信長自身、足利を成り行きで追放した節もあるし(本人も物凄く丁重な扱いしてる)
三好長慶としては、まあ追放するという手段には出たくなかったんだろう。
十河一存三好義賢、あるいは三好義興といった一門が長生きしてたらともかく
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2017/07/29(土) 15:01:09 ID: FCetICZ68i
>>86
たちが健在の頃も近江方(義流)を敬ってるので、将軍に取って代わろうとは考えもしなかったかもね
足利義晴、義細川晴元に肩入れして長慶と争った時、長慶営には担ぐべき輿がいなかった
逆に将軍細川晴元将軍の威で有大名や寺社を次々に味方にしていて、三好軍にとっては過酷な戦いを強いられた時期だった
足利義維将軍になれるチャンスと思ったのか長慶を頼り、三好にとっても輿を得るチャンスだったのに、長慶は義維を追い払って義に帰を促し続けた。
応仁の乱明応の政変再現を避けたのだろうね
戦国時代の最中に京都の復を成し遂げた人物でもあるし、志の高い英雄だったのかもしれない
その志がになったかもしれないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2017/08/08(火) 01:26:31 ID: ogJTk0ITT5
義維に関しては多分父親がどうなったかを気にしたんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2017/09/28(木) 10:34:27 ID: xaKs95kTTT
そこらの本屋で簡単に読めるような本でも三好長慶の名をにする事が多くなってきたね
地域の覇者として伊達北条武田上杉毛利長宗我部島津らと一緒に三好氏を大々的に扱ってたのを見て嬉しくなった
ボンバーマンに乗っ取られたボンクラ扱いは全に過去の話だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2017/10/04(水) 19:54:40 ID: uk+zpklbQM
そもそもその松永久秀自体
①義や一存らの死には関係
永禄の変に直接関与していない
爆死フィクション
と俗説を配した知識の共有が進んで評価がだいぶ変わってるってのもあるな
固定化したイメージの刷新は歓迎すべきことだが、創作上でアクの強い人物ってのは真実が分かると意外とつまらん個性に収まるものだなとも思う
まぁ当時の機内は人物像なんかより集合離散を繰り返す諸大名・武の同行の方がよっぽど面いが

👍
高評価
0
👎
低評価
0