僕にとっては、『今』が一番なんです。
Re:Birth/聖剣伝説 伊藤賢治アレンジアルバム ライナーノーツより
伊藤賢治とは、SAGAシリーズなどの音楽担当として知られるゲーム音楽作曲家、ピアニストである。
元スクウェア所属のゲーム音楽作曲家で現在はフリー(gentle echo主宰)。
近年はPiece of Wonderや植松伸夫との共演など、ライブ/コンサート活動も精力的に行っている。
スクウェアではサガ2秘宝伝説の植松氏との合作(これが作曲デビュー作)、聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜におけるソロで始まり、ワイルドカードへの作曲を以て退社する。
「イトケン」の愛称で親しまれ、特に戦闘曲に関してはカリスマ的な存在である。但し、本人曰く戦闘曲は得意でないとのこと。穏やかな優しい曲にも定評がある。
ファンタジー作品でギターがぎゅんぎゅん鳴ってドラムがドスドス響きまくるのは日常茶飯事。
時には曲の半分以上がイントロみたいな曲を作ったり、毒魔法をピョイピョイプゥにしたり、いきなりヘェーラロロォールノォーノナーァオオォーしたりもする。
ニコニコ動画でも彼の戦闘曲メドレーは非常に人気がある(※ただし、版権曲を無断アップロードする行為自体には苦言を呈している)。
他の作曲家の楽曲をイトケン風にアレンジした、という動画も数多く投稿されている。(→ロマサガ風アレンジ)
ゲーム自体それほどしない上、サガシリーズが軒並み難易度が高い作品なので、自身が担当したゲームはあまりプレイしたことがない。ただし、新約聖剣伝説はプレイしたそうだ。しかし、(本人にとっては)難しかったようで、わざわざスタッフに電話して攻略法を聞いたそうだ。新約ってそんな難しいっけ?ちなみに、氏にとって聖剣伝説1は初のソロ担当だったこともあり、非常に思い入れのある作品である。そのため、久々に4の担当になった際は嬉しかったらしい。
バラードが得意、と自負することから非常に情緒ある曲が多い。また雰囲気を重視したメロディーであるため、聞いていて飽きが来ない。ロマサガ2まではクラシカルな曲が多かったが、ロマサガ3では割とカオスな世界観だったせいか曲のジャンルにも幅を利かせてきた。次作のサガフロンティアでは、西洋な世界観から完全に乖離したものになったため、音源の増加もあってか「作曲しやすかった」と述べている。本作で初めてテクノミュージック、プログレミュージックを作曲した。尚、プログレの作曲にはご存知師匠こと「植松伸夫」に助言してもらったそうだ。その後カルドセプトではジャンルの変化もあってか、サガフロンティアを昇華させたような様々なジャンルの曲を産出。ミンサガでやや原点回帰するも、前述の通り「熱情の律動」が生まれることにもなった。原点回帰というのならば、名実共に聖剣伝説4が最も近いだろう。
バトル曲は1フレーズ毎にドラムが入ることが多い。
例「~~♪、ドコドン!、~♪」といったかんじである。
サビの部分が低音で、そこだけ聞くとバラード調に思えるのが特徴。いわゆるクサメロという部類で、聞いててこっちが恥ずかしくなるくらいものっそいメロディーが臭いものになっている。しかし、ゲームを愛する諸兄の皆様には非常にウケがいいため、これこそイトケンの真骨頂、称して「イトケン節」と言われている。ちなみにイトケン節とは、(デビュー当時)三和音しか出力できない環境での苦肉の策である。
ロマサガシリーズにおける数々のBGMが生み出されない可能性もあった。
『Sa・Ga2 秘宝伝説』のあと『聖剣伝説2』と『ロマンシング サ・ガ』のどちらを担当するか植松伸夫に聞かれ、伊藤は『聖剣伝説2』を選んだ。前作『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』を担当した流れからである。
その後、一日考えた植松に『ロマンシング サ・ガ』を担当して『ロマンシング サ・ガ』プロデューサー・河津秋敏に揉まれてくるようにと言われる。
この植松の判断がなければ『ロマンシング サ・ガ』はもちろん、『ロマンシング サ・ガ2』や『ロマンシング サ・ガ3』、そして『サガ フロンティア』のBGMが生み出されなかった可能性がある。
氏の特徴といえば言わずもがなバトル曲だが、デビューから現在まで未だにバトル曲が苦手だという。以下、バトル曲にまつわるエピソード一覧。
Q.イトケンさんといえばバトルですが、苦手ということでプレッシャーを感じませんか?
A.感じますね!
イトケン「ねえキョン(小泉今日治の愛称)、バトル曲書いたよ、どう?」
キョン「いいね、でもイントロ長くない?バトルの尺に合わないよ?」
イトケン「ゑ?じゃあバトルまでのロード長くしてよ。できるでしょ?キョンなら^^」
など。
掲示板
220 ななしのよっしん
2024/11/06(水) 23:00:19 ID: O4Qhr3YLvZ
ストリングス分かる
ロマサガ123とサガフロの戦闘BGMのイトケン節ストリングスロールはホントに憧れる
通常戦闘BGMだとロマサガ2のイントロとかサガフロのサビ後半のループ直前辺りのそれがめちゃカッコ良い
221 ななしのよっしん
2024/11/09(土) 21:37:03 ID: MaQBFB7+XF
この人の曲で一番特徴あるのはベースの使い方だなぁって思う
222 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 23:14:43 ID: LP3afH2b2F
リベサガの新曲でも相変わらずだったし、ホントこの人衰え知らずやなあ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/16(日) 08:00
最終更新:2025/03/16(日) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。