Elite:Dangerousとは、イギリスのFrontier Developments社が2014年に発売したスペースコンバットシミュレーションMMOである。略してE:Dと書かれることもある。
前作にFrontier: First Encountersがある。
Elite:Dangerousのジャンルは、正確にはMMO Space Trading And Combat Simulator(M Googleassively Multiplayer Online Space Trading And Combat Simulator)と呼ばれており、訳すと宇宙で戦ったり交易したり探索ができるMMOといった意味合いになる。よく似たゲームとしてX-Universeがあり、そちらをプレイ済みであればどんなゲームかは想像しやすいだろう。
本作の舞台は我々の住む天の川銀河全体であり、行き来できる星系だけでも4000億もある。このゲームをオープンワールドとするなら間違いなくゲーム史上最大規模の広さである。もちろん太陽系もあり、条件を満たせば地球を宇宙から見物することもできる(余談だがこの世界では火星のテラフォーミングが成功しており、火星も緑の惑星になっている)。
一度ゲームを購入すれば、プレイにあたって課金等は発生しない(ただしネットワーク接続は必須)。ゲームモードは通常の「OPEN PLAY」の他に「SOLO PLAY」モードがあり、こちらでは他のユーザープレイヤーと遭遇しない(PKが無い)。
また、ゲーム内通貨として「ARX」が設定されており、このARXで宇宙船のペイントやアクセサリ、新規に導入された宇宙船のアーリーアクセス権を購入することができる。ARXはゲームプレイによって獲得できるほか、公式サイトや各ゲームプラットフォームにおいてリアルマネーで購入できる。
※以前はMACもサポートされていたが、2018年末でサポートを終了している。[2]
▶もっと見る
掲示板
56 ななしのよっしん
2021/06/16(水) 23:21:40 ID: 7RicFAjGq6
ゴリゴリのハードSFとまではいかないがもう少し交戦距離伸ばしてほしいのと、笹本祐一のモーレツ宇宙海賊ぐらいのリアリティラインでサイバー戦除く電子戦とか電子偵察とかできたら最高なんだけどな
57 ななしのよっしん
2021/12/18(土) 21:20:51 ID: nveBm3H7eY
原作の記事とか動画とかはないのかな?作者がイメージ配ってるからエミュで遊んでみると面白いよ
ファミコン(NES(PAL))版が遊びやすい
58 ななしのよっしん
2024/11/21(木) 22:25:04 ID: ifKyzgULdj
そろそろ最後のタイタンなのでサーゴイドがバブルから追い出されそう
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 01:00
最終更新:2025/04/28(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。