ハーディン(ファイアーエムブレム)単語

ハーディン
4.3千文字の記事
  • 2
  • 500pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ

ハーディン(ファイアーエムブレム)とは、ゲームファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」とそのリメイク作品である「紋章の謎」「新・暗黒竜と光の剣」「新・紋章の謎」などに登場する人物である。

CV:堀秀行(真紀ドラマCD)、大塚明夫(ドラマCD旅立ちの章)、中谷一博(ヒーローズ)

概要

オレルアンの王で「原の」の異名を持つ武人。[1]
クラスSナイト(ソシアルナイト)パラディン

ドルーア帝国の手から逃れてきたニーナを匿い、ビラク、ロシェ、ウルフザガロ騎士団を率いドルーアに与するマケドニアの侵攻に抵抗を続けていたが、いよいよ追い詰められてしまった所でマルスたちアリティア軍がオレルアンの地にたどり着いた――

暗黒竜と光の剣

「4章 そうげんのたたかい」
マルス幼馴染であるマリクの加入や、バカ兄貴で名高いマチス説得もポイントシナリオ
クリア後に市民から「ハーディンたいちょうにおわたしください」とぎんつるぎを貰えるので、ありがたく使わせてもらおう。
「5章 オレルアンのせんしたち」
アリティア軍の到着の報せを受け果敢に打って出るハーディンたち。と言ってもオレルアンズだと返り討ちになりかねないので戦わせるにしてもハーディンメインで戦う必要がある。
彼らとタイミングを見計らって合流することと、マリクの魔の師であるカダインの祭ウェンデルが敵軍に組み込まれているので、うまくマリクで近づいて説得(ノーヒント)というのがポイントシナリオ
「6章 ファイアーエムブレム
オレルアンを奪還するべく攻め入る初の屋内戦シナリオ
初の屋内戦ということで盗賊であるジュリアンの腕の見せ所。またジュリアンの分であるリカード説得イベントも有(ジュリアンだけでなくマルスでも説得可)
クリア後にマルスニーナからアカネイア王の代理として世界を救う者に与えられる覇者ファイアーエムブレム」を託されるのである…

ゲームクリア後のエンディングハーディンは「ニーナ助けてアカネイア王再建に力を尽くし、後にニーナより第24代アカネイア国王として迎えられる」といった幕引きとなる。

ファミコン版の時点で、ターバンを着用した衣が印に残るのだが、かぶりものをしているキャラの宿命で、ターバンの下はハゲネタにされていた。

紋章の謎(第一部)

オレルアンの地を舞台とするシナリオが一まとめにされ「4章 オレルアン戦士達」、屋内戦の「5章 ファイアーエムブレム」の2シナリオとなっている。マチス説得とウェンデル説得がかぶって忙しすぎるためか、ウェンデル先生は5章の屋の中にといった変更もされている。

設定の追加で裏打ちされたものの基本的には暗と同じ(ターバン衣継続)。

力値的にはアベルカインヘタレている(もしくは戦死している)場合、即戦力として起用できる。ただ紋章の謎でのソシアルナイト連中は屋内戦では下してナイトとなり力値ダウンする(&使用武器のみとなる)ので、いささか影が薄い

新・暗黒竜と光の剣

シナリオ構成はリメイク前と同じ。

武器レベルが数値からランク制に変わった余波で市民から渡されたをすぐにハーディンに渡しても使えないという笑いどころあり(ハーディンの初期武器レベルDB)。

新・暗黒竜ソシアルナイト(→パラディン)は、屋内戦でも下しないため実力を100%発揮できる。また兵種変更を活かしてやや手薄気味な兵路線を選んだり、クラスチェンジ後にドラゴンナイトも視野に入れられるなど、ハーディンを使い倒せる。

紋章の謎(第二部)/新・紋章の謎

戦争と呼ばれるドルーア帝国との戦いはメディウスが打ち倒されたことで終結し、各は荒れ果てた土の復に勤しんだ。
取り分けアカネイア王は、国王に迎えられたハーディンの手腕により著しく勢は回復し、彼は民の信望を集めたのであった。

この々しい経緯とは裏アカネイア貴族からは所詮傭兵と見られていたこと、また暗戦争を共に戦ったミシェラン、トムストーマスはソリが合わずに退役する等人間関係に苦悩した。

極めつけに、后であるニーナは暗戦争解放軍と戦い行方不明となったグルニアカミュ将軍への想いを捨てきれずにいた。ハーディンは自身の慕が届かず、彼女慕は自身に向けられていないことに気付いてしまい、部屋に籠もりに溺れるようになってしまう。

その隙につけこんだのが暗戦争で打ち倒されたはずの"魔王"ガーネフで、ガーネフは商人に扮してハーディンに近づき、闇のオーブを渡し、心身が弱っていたハーディンオーブの力に抗えず、残虐非暴君となってしまうのである。

その後、ハーディンアカネイア神聖帝の再を宣言、皇帝の座に就き、各で反乱が起きるように暴政を敷き、反乱が起これば即鎮圧するといった手法でさらに勢力を拡大させていった。

そしてハーディンの魔の手はマルスの治めるアリティアにも伸びた。アリティア軍にグルニアで起きた反乱の鎮圧を命じ、暗戦争を共に戦ったグルニア将軍ロレンスと争わせ、さらに私利私欲だけで動くアカネイア貴族であるラングに煽らせ、アリティア軍の反発を誘発させたのである――

といったところが「紋章の謎 第二部」「新・紋章の謎」の序盤のあらすじとなっている。

暗黒皇帝と化したハーディンとは「8章 ソウルフルブリッジ」で対峙することになるが、この時点では「ハーディン不思議な力に守られていて手出しができない」とこの章で合流するカインから報告されていて、オグマ辺りを闘技場で鍛えあげていればハーディングラディウスの一撃を耐えられるものの、耐えたところでダメージを与えられないので無視して脱出するしかない。
北から迫りくるハーディンジェネラルと南から押し上げてくるアスリア率いる勇者部隊というプレッシャーとの戦いに加えて、撤退方向とは反対にあるに居るバヌトゥの回収&バヌトゥがくした火竜石を持って逃走する盗賊の撃破と忙しいステージ構成(新・紋章ではロジャーの説得も追加)となっている。
脱出地点となる砦はジョルジュが守っているがゴードンで説得できるのでゴードンを出撃させるのを忘れないように(新・紋章ではマルスでも説得できるようになったのでゴードン仕事が減ってしまった…)。


幸いターバンを外しても毛はあったが、真紅に染まっていてもはや人外という容貌になっている。クラスは「皇帝」(紋章ではひらがな表記)


その後、紆余曲折を経てオーブを手に入れ、「20章 暗黒皇帝」でいよいよハーディン対決することになるが……

紋章では HP50(紋章でのHP最大値は52)、他の各パラメータも最大値の20(紋章の敵キャラは幸運が設定されていない)に装備がグラディウスと闇のオーブ
新・紋章でも難易度に合わせたパラメータになっているがとにかく「す ご く つ よ い」

闇のオーブを持っているため、オーブを持っているユニットでないとダメージを与えることすらできない。神器や持てる最強武器も用いて対峙しよう。なお、返り討ちにされてロストするとオーブも失うことになるため、詰んでしまうことには注意。
リメイク版ではサジマジバーツトライアングルアタックも有効打の一つになるため、バーツあたりは育てて損はない。

ハーディンを打ち倒すと、闇のオーブの呪縛から解き放たれたハーディンは自分の弱さを詫び、最後までニーナのことを案じながら息を引き取る。

紋章では撃破すると皇帝の衣から暗戦争時のターバン姿に早着替えと、容量の都合という世知辛さを見ることになる。なお新・紋章ではちゃんと皇帝姿で正気を取り戻した画像が用意されている。

暗黒皇帝

このハーディンとの戦闘でかかる曲「暗黒皇帝」は、戦闘曲だけに短いループでありながら、勇壮な中にかつての戦友とを交える悲壮感もあり、評価するが多い。

アカネイア戦記

BSサテラビュー用につくられたもので外伝シナリオが4話配信された。
「2話竜騎士」でハーディンたちも登場する。

BSサテラビューというドマイナーな媒体だったのでの作品的な位置づけになっていたが、新・紋章の謎に「新・アカネイア戦記」として収録された(本編から独立したデータとなっている)。

ハーディン新・暗黒竜と光の剣グラフィックが流用されているが、新・紋章でハーディンを動かせるのはこのシナリオだけとなっており、成長率も設定されている。

覚醒

いつの間に通信による配信チームの中に収録されている。

皇帝姿の仕様となっていてクラスジェネラル
スキルジェネラルが習得する「守備+2」「屋内戦闘」「守備の叫び」「大」に加え「復讐」。

配信チームとの戦闘DLCではグラディウス(シナリオによってはスレンドスピア)を投げつけてくる上に、殴り倒そうとしても大発動でがれ、復讐発動で減ったHP分をダメージに転化してくるという厄介な強さを持っている。
ハーディンに手を出してもらった上で反撃+自分のターンの初撃で押し切るか、対策で+殺しなどを装備して攻撃をもらわない作戦が有効。

持ち物を買うを選択すると勇者スレンドスピアを売ってくれるので重宝する。

ヒーローズ

皇帝版が収録。兵種は重装。

近接重装ユニットの中ではHPが低めだが、守備・魔防が高く、HPが8割以下になると守備・魔防が爆発的に上がる「守備魔防の大覚醒」を持つため耐久力は高め。
一方攻撃面も、カミュ同様グラディウスを操り、遠距離反撃を行うことができる他、自分から攻撃した時絶対追撃かつカウント増加量+1する「攻撃隊形」を持つため攻撃も優秀。印に「切り返し」を持たせると反撃時にも絶対追撃が可なため使いやすさが向上する。
ただし、近接重装にしてはHPが低めな関係上、HP減少量の半分をダメージに加算する「復讐」とは微妙相性が悪い(それでも45あるので最悪なわけではないが)。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *紋章の謎で設定されたもので、暗黒竜と光の剣では単にオレルアン騎士隊長とされている。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 2
  • 500pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:伊舎那天 「😺🐶🍵🏃‍♂️韋駄天🏃‍♂️」
提供:☆ドラえもの☆
天星 癒唖 (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ハーディン(ファイアーエムブレム)

392 ななしのよっしん
2025/08/02(土) 22:33:57 ID: RBnpGdwYXY
ガーネフから見ればメディウス復活世界滅亡までの時間稼ぎ&シスター調達の隠れ蓑でしかないけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
393 ななしのよっしん
2025/08/12(火) 07:01:10 ID: M8icomkcQ2
アカネイアもアカネイアでオレルアンからやって来た、ハーディンなんざ知らんとか蔑ろにしておいて
ハーディンがおかしくなったら「何とかして」って、他人に泣き付いてくるし
お前らも自分たちの責任から逃げているだろって、滑稽さがあるよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
394 ななしのよっしん
2025/08/12(火) 09:43:32 ID: FkOEgfqOXK
言うけど別に政策面でミディアやジョルジュが妨してたとも思えないしな
ニーナにあるとは言え、何のかんのジョルジュアスリアハーディンの命には従ってたし
そんな言うほどハーディンを冷遇してたのかなとも思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
395 ななしのよっしん
2025/08/12(火) 12:03:42 ID: 2Ra0RtdmH6
>>393
いや、ミディアなんか元のハーディンをめちゃくちゃ高評価してるんだが…
前からこういうこというがなぜかいるけど
引き籠もる前のハーディンが蔑ろにされてるシーンなんかあったか?
作中で冷遇なんか全く見当たらないんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
396 ななしのよっしん
2025/08/15(金) 06:08:49 ID: 2Ra0RtdmH6
ボアとの会話でハーディン闇落ち貴族の話はでてこない
ミディアは引き籠もり前のハーディンは高く評価してたし拠点会話でボアの話が全てだと思うと推測
ジョルジュ行動を否定してるのは闇ハーディンに対してのみだしそれでも諫言するしラングほど嫌ってないし命は聞く
ハーディンオーブ下の精神でもミディアに対して怒りを向けていない

ってあたりからも蔑ろにされてるようには見えない
で関わりも深いの王かつニーナの縁戚で
地位的にもの五大貴族より格上だし
仲悪いのは戦前から奴隷解放でやりあってた一部のアカネイア貴族ぐらいじゃ

ゲーム内やデザイナーノートで冷遇なんて確認できなかったから、引き籠もり前のハーディンを蔑んでいるようなソースあるならむしろ教えてくれ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
397 ななしのよっしん
2025/08/15(金) 18:33:15 ID: z6WFCgnrLt
>>396
妄想だけどボアとかミディア、ジョルジュとかは元ハーディンだったんじゃないかなって気もする
先の戦争で、ろくに戦わなかったアカネイア貴族より、ともに戦ったハーディンの方を高く評価するのは当然だろうし、

問題はアカネイア貴族の人数や勢力の強さが不明確だから、少数与党みたいな状態だったかも知れないし
そう言う状態なら冷遇ってのも間違いとは言い切れないかな
最も、正常なハーディンならそう言う状態からでも立て直せたかもしれないんだよな(そして恐らく、ニーナ単独だとアカネイア貴族を抑えるのは出来なかった可性は高い。だから、結婚を急がせたんだろうなぁ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
398 ななしのよっしん
2025/08/15(金) 21:04:25 ID: RBnpGdwYXY
確か「マルスにはシーダがいるから」って理由でニーナマルスを選ばなかった気がするんだけど、シーダ死んでたらマルス結婚して世界は安泰だったのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
399 ななしのよっしん
2025/08/15(金) 22:41:25 ID: FkOEgfqOXK
本来ハーディンの立場ってアカネイア内でそう悪くないからな
五つの有力貴族でもミディアとジョルジュは一応ハーディンに従い、残りの2つは先の大戦で裏切り
最後の1つはレフカンディの侯爵だが、レフカンディって普通に陥落してたはず

となると必然的にミディアとジョルジュが従ってる側のハーディンは立場が強い
そもそもアカネイアの貴族って王都陥落の時点で多くが処刑されているそうだからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
400 ななしのよっしん
2025/08/15(金) 22:56:18 ID: 2Ra0RtdmH6
ただ五大貴族の力関係だと、
あの時はジョルジュのメニディミディアのディールは当ノアシャロンとついでにオーエン伯も死んでてガタガタ
逆にラングのアドリアサムスーフは裏切った上で私肥やして勢力はむしろ増してるまであるんで明らかに腐敗貴族側が優勢ではある

あとミディアはハーディン結婚賛成してるとこからもハーディンジョルジュラングを嫌ってるのは確定してるはず
敗戦もアドリアサムスーフの裏切りがあるからジョルジュミディアにとってはもいいところだからなラング
👍
高評価
0
👎
低評価
0
401 ななしのよっしん
2025/08/15(金) 23:30:55 ID: 2Ra0RtdmH6
>>398
メタい話すると後日談でハーディンが生きてる限りニーナハーディン結婚になるはずだから

SFCマルスは死ぬまでシーダのことは忘れられないって言ってるしアンリと同じルートだと思われ
別に独身でもエリス子供産めば継承問題発生しないしニーナと違って必ず結婚しなければならないって立場じゃないし、そんな落ち込んだ人間を強引に動かす程ニーナは自が強くないんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事