イラナイツというのは「要らない騎士たち」という意味ではない。
実は「era knights」つまり「時代の騎士たち」という意味で、
過酷な戦乱の時代を駆け抜け星になった将兵たちをたたえる言葉だったんだよっ!!
『イラナイツ』(Era Knights)とは、任天堂から発売されてる『ファイアーエムブレム』シリーズにおいて、時代の騎士達が集う軍隊である。
概要
『ファイアーエムブレム』シリーズ縛りプレイの一種として用いられる。出自は不明。ニコニコ動画では、関連動画の『いらない子の謎』がブームの火付け役・起源とされている。
主人公のマルス率いるアリティア騎士団でプレイ中に使われてるメンバーがいらない子だらけなので(兵種としての「ソシアルナイト」が偏って多すぎるという事情もある)、
いらない子だらけのアリティア騎士団 → いらない騎士団 → イラナイツ
と変化したと推測される。尚、元祖イラナイツの中で約2名ほど、リメイクで物凄く強くなったものがいる。
同様に紋章の謎以降のFEシリーズでもイラナイツは発生し得る。しかし、シリーズが進むにつれて『ゲームバランスの改善』、『自軍全体の成長率の上昇』などイラナイツが存在しにくい環境になってきている。
入団条件
成長率の低いキャラが入隊第一条件だが、必ずしもその限りではない。
この縛りはプレイヤー(動画投稿者)の主観によるところが大きい。決定的に言えそうな理由は『普段だと使わない(もしくは気がつけば使わなくなっている)キャラ』くらいなものである。なので、動画投稿者と視聴者の間に溝(動画的に面白くない展開)があるとNGとなるケースも多い。
『いらない子の謎』のケースでは、バヌトゥとウェンデルは視聴者側から入団拒否をされていたり、反対のケースでシーザとマリアは投稿者側から入団を拒否されている。また、ロシェやラディ、トムスといった普段はあまり使われないが、ステータスの伸びがいいキャラはいる子として判断されるケースが多い。
主な団員
紋章の謎(SFC版)
- ジェイガン
-
サジ
しばしば「サジマジバーツ」と一括りにされる、3人の戦士の内の一人。HP、力、技、守備の成長率が高い。・・・が、速さは絶望的に低い。その成長率はなんと10%。FC、SFC版では戦士がクラスチェンジできないため、レベル20までにたったの「2」上がればいい方なのである。斧自体の重さもあって、第一線で使い続けるのはハッキリ言って非常に厳しい。なによりHPの成長率以外バーツの下位互換であり、使う意義に乏しい。4.8アラン。
-
マジ
「サジマジバーツ」の一人。成長率はやはりバーツの下位互換気味とはいえ合計はサジより高く、バランスのとれた配分であるため、「バーツの代わり」として使えなくもないユニットである。FC版までは。SFC版ではどういう訳かHPの成長率が100%から10%に激減。スタッフの入力ミスが疑われている。ガチムチな容姿に反して幼女(チキ)や老人(ボア)にすら劣りかねないHPでは非常に戦いづらく、下手をするとラスボスの攻撃で即死の恐れすらある。5.1アラン。
- マチス
-
ビラク
イラナイツが誇るいいおとこ。男の武器レベルを除けばジェイガンに毛が生えたような成長率しかなく、ジェイガンを除くソシアルナイト(パラディン)の中で文句なしの最低値である。初期ステータスも同じソシアルナイトLV1であるカインとアベルに完敗。3.2アラン。
-
ザガロ ※1
イラナイツの中核をなすオレルアンズのホースメン。場上で弓を携えるその姿は正に「草原の民」。FC版における味方のホースメンは彼と相棒のウルフしかいない。なのに二人揃ってゴミみたいな成長率を誇り、堂々のイラナイツ入りを果たしている(ついでにそっくりさんのトーマスもまたイラナイツである)。成長率がダメならせめて初期ステータスは・・・というと、これまたカイン&アベルに劣る。それでいてホースメンはクラスチェンジができない。SFCではホースメンが上級職に格上げされたが、ウルフともどもステータスは何も変わっていない。おかげで初期ステータスはおなじ上級職レベル1のジェイガン以下ということになり、情けなさに拍車がかかってしまった。ちなみにレベル20での武器レベルの期待値を見るとパルティアが使えない。味方の弓使いの中では唯一である。
一応、高い移動力からの弓攻撃は彼とウルフだけの(SFC版ではカシムも)強みである。とはいえこんなステータスで活かせるかというと… ついでSFC版の屋内マップではカシムのほぼ劣化版と化す(共に初期ステータスの時点で)。
そんな彼だが、DS版ではウルフともども成長率が爆発的にアップし、一気に強ユニットと化したのは有名である。だが、公式イラスト投稿企画「みんなでつくる『新・暗黒竜と光の剣』ミュージアム」において、オレルアンズでただ一人一枚もイラストの投稿がなかった。ウルフは5枚もあったのに
3.4アラン
-
ウルフ ※1
ザガロと並ぶイラナイツのイケメンホースメン。ダメな理由はザガロとほぼ同じ。ザガロより初期レベルが2高く、成長率は大きく勝るが、最終的なステータス期待値はどちらもすごく低い次元にあり、どんぐりの背比べ状態である。その期待値(ホースメンLv20)をカシムと比較すると、幸運と武器レベルだけは優っている(ザガロは全敗)。
4.3アラン
-
リカード
ジュリアンの弟分にして完全劣化版。レベル20での期待値はHPと力、速さ意外一桁がズラッと並ぶ。もともと戦闘員ではないのであまり気にする必要はないといえばそれまでだが、ぶっちゃけマルスとジュリアンでおkということになってしまいがち。
4.3アラン
-
バヌトゥ ※2
見た目に正直な成長率のマムクートじいさん。変身すればそれなりの防御力と相手の防御を無視するブレス攻撃が使用可能。SFC紋章の謎では間接攻撃ができるので中々に強いが、チキを差し置いてこのじいさんに経験値を与える意味はない。
0.4アラン
- ミディア
- ボア
- トーマス
- ミシェラン
- チェイニー
- マリア※3
- シーザ※3
- リフ※4
新・暗黒竜と光の剣(DS版)での変更点
FEの一作目「暗黒竜と光の剣」(≒紋章第一部)が「ファイアーエムブレム新・暗黒竜と光の剣」としてリメイクされた。
ほぼ全クラスに上級職があり、上限は一律20からGBAに近い兵種別上限になり蒼炎で人気を博した「錬成」、さらに「兵種変更」という前代未聞のシステムも搭載されている。
しかし、初期値や成長率は基本的に紋章や初代のそれに近い値になっているため(格差こそ縮まったが)イラナイツのメンバーは相変わらず似たようなものである。一部を除いて。
イラナイツ入団
尚、DS版で成長率と初期値のバランスが変更されたため10章以降の上級殆どが以前より即戦力になりにくく、イラナイツ化してるのではないかという意見もある。
ユニットではないが、練成システムで強い武器が作れること、それによって星のオーブの価値が上がったことで星のオーブと引き換えとなる「ファルシオン」「スターライト」もいらない子である。
イラナイツ除隊
まだ確定的ではないため、意見求む。
ちなみに
ファイアーエムブレムシリーズで微妙なポジションのキャラクターが登場することには元々ちゃんと理由がある。
岩田
「パーフェクトプレイ」というのは、
不幸にも倒れた仲間がいたら、その場でリセットして、
最初からもう一度遊び直して、
ひとりの脱落者も出さずに最後までクリアする遊び方ですね。
成広
そのとおりです。でも、もともとはそういう遊びを
想定せずにこのゲームは設計されているんです。
だからこそ、補充要員をたくさん用意しているんです。岩田
仲間がいなくなったら、
いっしょに戦ってくれる新しい仲間が
次から次に出てくるようになっているので、
不幸にも倒れた仲間がいても、ゲームの設計としては
クリアするにはまったく問題がないんですね。
プレイヤーが優れた知略を発揮する限りにおいて、イラナイツ達はチームメンバーの肥やしでしかない。しかしイラナイツが死んだ仲間の穴を埋め、彼らもまた死んでいった世界がどこかにはきっとあるはずなのだ。
イラナイツが戦場に立たずに済むならば、それは幸せなことなのである。
関連動画
プレイ動画
その他
関連商品
関連項目
- 13
- 0pt