東京電力とは、首都圏1都7県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県)と
静岡県の富士川以東(富士市の旧富士川町域は含まない)の地域を独占的に事業地域とする標準周波数
50Hzの電力会社である。
2016年4月に東京電力ホールディングス株式会社に社名変更し事業持株会社に移行。各事業を子会社に移行した。略称は東電HD(とうでん)、TEPCO(テプコ)。
基本データ
- 本店所在地:東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
- 設立年月日:1951年5月1日
- 代表者:取締役社長 西沢俊夫
- 資本金:6764億円
- 連結自己資本:1兆5581億円
- 売上高:5兆3685億円
- 販売電力量:2801億6700万kWh
- 総資産額:13兆2039億円
- 従業員数:38,227人
- 株主数:794、653名
- 主な株主:日本トラスティサービス信託銀行(5.5%)・第一生命保険(4.07%)・日本生命保険(3.9%)・日本マスタートラスト信託銀行(3.81%)・東京都(3.15%)・三井住友銀行(2.66%)・みずほコーポレート(1.76%)他
- 契約口数:2862万口
概要
- 1951年5月1日、関東配電の営業地域を引き継ぐ形で発足し、東証一部上場。
- 2007年の販売電力量では、E.ON、フランス電力公社、RWEに次ぎ世界第4位の電力会社。
- 2010年9月13日、東京電力グループ中長期成長宣言2020ビジョンを策定。
- 2010年10月22日、国際原子力開発株式会社を設立。
- 東京電力ホールディングス株式会社に社名変更、持株会社に移行。
- 現在のコーポレートスローガンは「いつもの電気、もっと先へ。」
- 東京・大阪・名古屋証券取引所に上場している。
- 元代表取締役社長である清水正孝は日本広告学会の会長にも就任している。ちなみに清水正孝氏は費用切り詰めや資材調達を一本化したりするなどコストを出来る限り削減していることから コストカッター清水 の異名を取っている。一眼レフカメラ暦40年。慶応義塾大経済学部卒。
- 代表取締役社長である西沢俊夫はACジャパンの理事である。性格は温厚らしい。京都大学経済学部卒。
- 事業地域外にも発電所を多数持っていることで知られている。
- 2011年3月期の決算において、放射性物質の拡散防止費用や5、6号機の現状維持費、他の発電所の復旧費などが特別損失として計上され、結果的に今期の損失が1兆2000億円に達した。これは日本企業の中で記録した損失の中で史上最高額とされる。東京電力は5000億円の経費削減などを行って損失をなるべく抑えていく方向を示している。
主な子会社
東京電力フュエル&パワー株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
東京電力パワーグリッド株式会社
送配電事業を引き継いだ子会社。中立性を保持する目的で他の子会社とは違う独自商標を使用している。
主な発電所
火力発電(26か所)
- 横浜発電所(神奈川県横浜市鶴見区 総出力332万5000kW 5~8号機稼働中)
- 横須賀発電所(神奈川県横須賀市 総出力213万kW 2011年7月に再稼働予定)
- 東扇島発電所(神奈川県川崎市 総出力200万kW 3月24日より運転再開済)
- 南横浜発電所(神奈川県横浜市磯子区 総出力115万kW 使用燃料:LNG)
- 品川発電所(東京都品川区 総出力114万kW 使用燃料:都市ガス(東京ガスから))
- 大井発電所(東京都品川区 総出力105万kW 1~3号機稼動中)
- 袖ヶ浦発電所(千葉県袖ケ浦市 総出力360万kW)
- 姉崎発電所(千葉県市原市 総出力360万kW 使用燃料:LNG(LPGや原油も使用可能))
- 富津発電所(千葉県富津市 総出力504万kW 使用燃料:LNG 世界最大級の火力発電所)
- 千葉発電所(千葉県千葉市中央区 総出力288万kW 改良型複合発電方式を導入)
- 鹿島発電所(4号機故障中 8月6日までに再稼働予定)(茨城県神栖市 総出力440万kW 使用燃料:重油・原油)
- 常陸那珂発電所(茨城県那珂郡東海村 総出力100万kW(300万kWになる予定) 使用燃料:石炭)
- 広野発電所(福島県双葉郡広野町 総出力380万kW 使用燃料:石炭)
水力発電(160か所)
- 新高瀬川発電所(長野県大町市 信濃川水系 総出力128万kW ダム湖100選に選ばれている)
- 玉原発電所(群馬県沼田市 利根川水系 総出力120万kW)
- 今市発電所(栃木県日光市 利根川水系 総出力105万kW)
原子力発電(3か所)
- 福島第一発電所(事故により停止中)(福島県双葉郡大熊町・双葉町 総出力496万6000kW 沸騰水型軽水炉 燃料:二酸化ウラン(3号機はMOX燃料) 7・8号機建設計画があったが中止となった。)
- 福島第二発電所(冷温停止中)(福島県双葉郡富岡町・楢葉町 総出力440万kW 燃料:二酸化ウラン)
- 柏崎刈羽発電所(2~3号機停止中)(新潟県柏崎市 総出力821万2000kW 1~7号機 沸騰水型軽水炉 世界最大の原子力発電所)
- 東通発電所(建設中)(青森県東通村 予定総出力277万kW 改良型沸騰水型原子炉 敷地内には東北電力所有の発電所が存在する)
地熱・風力発電
- 八丈島に導入している。
かつてあった発電所の中で有名なもの
東京電力に関するニュース
ブラック企業大賞2012
関連動画
関連項目
- 停電
- 東北地方太平洋沖地震
- 北海道電力 事業地域:北海道
- 東北電力 事業地域:東北地方・新潟県
- 中部電力 事業地域:愛知県・長野県・岐阜県(一部除く)・静岡県富士川以西・三重県熊野市以北
- 北陸電力 事業地域:富山県・石川県・岐阜県飛騨市と郡上市・福井県嶺北地方及び敦賀市
- 関西電力 事業地域:近畿地方(一部除く)・三重県熊野市以南・岐阜県関ケ原町の一部・福井県美浜町以西
- 中国電力 事業地域:中国地方・兵庫県赤穂市福浦・愛媛県と香川県の一部島嶼部
- 四国電力 事業地域:四国地方(一部島嶼部除く)
- 九州電力 事業地域:九州地方
- 沖縄電力 事業地域:沖縄県
- 電源開発
- 経済産業省
- 原子力規制委員会
- 日本原子力発電
- 頭狂電力
- 東電ブースカ
- 東電エースの人
- 踊る大放射線
- 福島第一原子力発電所事故
- 持株会社
リンク
子記事
兄弟記事
- なし
- 10
- 0pt