アーレイ・バーク 単語

6件

アーレイバーク

8.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

アーレイ・バークとはアメリカ海軍軍人。第二次世界大戦に参加。最終階級は大将海軍作戦部長を3期6年にわたって務めた。
戦後日本との関係も深く、海上自衛隊創設及びその発展に援助を惜しまなかったことでも知られる。

同名の駆逐艦については「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」を参照のこと。

概要

太平洋戦争の活躍まで

1901年10月19日生まれ。スウェーデン移民の子孫であり、バーのもともとの苗字はビョーグレンだったが移民時にバークとめたという。さほど裕福ではない開拓農民を営むから大学の授業料・生活費を出してもらうこと難しいと察したバークは、ウェストポイント陸軍士官学校すものの、推薦に開きがなく、結果的にアナポリス海軍学校の門をくぐることとなる。
1923年に海軍学校卒業。成績は卒業生413人中71位卒業後、そのままの足で兵学校入学すると同時期に付き合い始めたロビータ(ボビー)と結婚彼女海軍士官として任地を変えることが多いバークの良き妻として生涯を共に過ごすことになる。
少尉として戦艦<アリゾナ>に乗り組み勤務。このころから勤勉かつ熱心な士官として頭を現し知られ、周囲からは「50になる前に死ぬだろう。もし死ななければ海軍作戦部長になるだろう」と言われていたらしい。
1929年、働きぶりもありアナポリスで幹部教育を受ける。ミシガン大学化学を学び工学修士にもなっていた。
この当時から将来、日本との衝突を予期していたとされる。

太平洋戦争開戦時、ワシントンで内局勤務のまま中佐だった彼の再三の要望が通り、戦争中盤に南太平洋域に配属され、駆逐隊戦隊を歴任。ソロモンを中心に日本海軍と戦いを繰り広げることになる。この功績などもあり大佐に昇進。1943年10月には第23駆逐隊群<リトルビーバーズ>として着任する。
ブーゲンビル戦に参加。そしてセント・ジョージ戦ではレーダーを生かした戦いで日本海軍のお芸でもある夜戦において勝利を得る。
この戦いでバーク率いる戦隊は、バーク立案の戦術のもと日本海軍駆逐艦3隻(<巻波>、<大波>、<夕>)を撃沈せしめた。ちなみに<大波>艦長は、吉川中佐(この戦いで戦死)
前<夕立>艦長として第三次ソロモン海戦で勇名をはせた名駆逐艦長であった。

このころ、後々のバークの異名ともなる"31ノット"バークと呼ばれることとなる。
当時の駆逐艦隊の規定速度が30ノットにもかかわらず「31ノットで航行中」と打電したから、という話があるが実際のところは、当時日本海軍の新たな動向を察知した部により、付近を航行していたバーク率いる駆逐群に、艦隊速度と到着時間を問い合わせる電文を出す。
これにバー大佐が(当時の駆逐艦は35ノットまで出るが、所属駆逐艦の一隻に機関トラブルがあり)「31ノットで航行中」と返電。さらにバークの友人であった部所属の大佐が「31ノット・バーク、(中略)敵と遭遇せし時ははなすべきことをなせ」とハルゼー名義で電文を出したことが報道に知れてから、という話が伝記にあるという。

ソロモンでの戦を戦いぬいたこの時期、4ヶ間22回の戦闘に参加したという記録が残っており、巡洋艦一隻、駆逐艦九隻、潜水艦一隻を撃沈とアメリカ海軍は評価。その優秀さは高く評価された。
その後、第5艦隊・第58任務部隊(空母機動部隊)参謀長としてマーク・ミッチャー中将を補佐。航空機のミッチャー中将としては水上バークの参謀長就任を快く思っていなかったとされるが、その後の関係からいってもすぐに互い打ち解けていたのではないかと思われる。

1945年4月大和以下第二艦隊が出撃したことを察知したミッチャー艦隊は、空母艦載機による波状攻撃を行い、大和矢矧らの艦を撃沈(坊の戦)。日本海軍の艦隊水上特攻を防ぐ。
この後、
沖縄戦での航空支援に従事するものの、5月11日に乗艦していたバンカーヒル特攻機が突入。ミッチャー、バークは助かるものの幕僚数名が死亡。損を受けたバンカーヒルから旗艦をエンタープライズに移すものの、その二日後に再度特攻機突入による攻撃を受けるなど苦闘を強いられている。

太平洋戦争以後・極東派遣から海軍作戦部長就任・退役後について

太平洋戦争後、内局勤務後ほどなくして1946年にミッチャー中将の引きもあり、大西洋艦隊参謀長として就任。しかしミッチャー中将健康状態が思わしくなく、翌年ミッチャー中将が死去すると任を離れて、1948年軽巡ハチトンによるアフリカ及び南アメリカの任につく。その後、アメリカ科学委員会(DSB)などの内局勤務につく。

この時期、アメリカ海軍は大揺れに揺れていた。核兵器の実用化に伴い、従来の空母機動部隊の有効性に疑問符がなげかけられるとともに、(当時、陸軍から独立したばかりの空軍の)戦略爆撃が優位であるという意見が優勢を占めていた。
当時の核兵器(核爆弾)は巨大であるため、それを運搬する航空機も必然と大化せざるをえなかった。
空母の有効性を持続させるためには、艦載機も大化させ、かつそれを運用させるしかない。
海軍は通常動空母として空母<ミッドウェイ>よりもさらに巨大な空母<ユナテッド・ステーツ>建造を行おうとしていたが、これには巨額の予算が必要で防費削減を望む政府及び陸軍空軍の猛反発を受け、心労がたたったのか防長官のフォレスタルが倒れると、後任のジョンソン防長官の独断により建造が中止するという出来事が起きる。
この一連の動きの中で、アーレイ・バーク大佐引きいる研究グループ"Op-23"は、空軍(というよりカーチス・ルメイ導する戦略航空軍団SAC)が導入しようとしていた爆撃機B-36<ピースメイカー>の批判的資料を集め、性及び運用評価において疑問を投げかけるなどの運動を行っていた。

結果的に防長官の不正などを摘する怪文書まで飛び交うだけではなく、一連の動きに反対した海軍上層部の数多くの将官(提督)らが辞任、あるいは解任・更迭される事態となり、一連の騒動は『提督たちの反乱』と呼ばれることとなった。
この騒動の結末はカール・ヴィンソン下院議員導による(喧嘩両成敗的な)取り成しが行われ、海軍よりである議員の尽もあり、空母をはじめとする艦隊は存続を許されることとなる(結果的にこの正しさは朝鮮戦争明された)。

この一連の動きの中でバー大佐にとっては海軍のキャリアが危ぶまれたものの、時の海軍作戦部長フォレスト・シャーマンのとりなし(トルーマン大統領示もあったといわれる)もあり、事キャリアに傷つくことなく朝鮮戦争勃発と前後して日本に極東艦隊参謀長として1950年に赴任することとなる。
(やりすぎちゃったのでほとぼり覚ますまでちょっと現場送りになったようなものかどうかは不明ではあるが)。

朝鮮戦争において連合軍による反攻作戦(スレッジハンマー作戦)開始に伴い懸念された大量の機のために、太平洋戦争終戦後、GHQによる占領下においてもアメリカ海軍GHQの反対を押し切る形で残していた日本海軍の残滓でもある掃海部隊(当時は海上保安庁所属)を用いようとしている。
バー大佐吉田茂首相に対して朝鮮半島沿部に設置された機を要請(事実上の命)を行った。
要請を渋る吉田首相の「この件はマッカーサー元帥も了承しているのか」という問いに頷く。もっとも事実は違い、この件はバー大佐の独断であったらしい(後日、海上自衛隊創設期の話を聞き取りにきた米国士官にそこの説明は少しボカしてくれ。と要請している)。
結果的にきこの回答により吉田首相は掃海部隊の派遣を決意。ごくごく秘密裏にこの派遣が行われることになる(詳しくは海上自衛隊掃海艇の項を参照)。

太平洋戦争での苦い経験(友人日本軍との戦いで失う、特攻機の攻撃を受ける、上官が日本嫌い)などからか、日本人に対して…正直言えば悪い…印を持っており「ジャップ」「黄色」と呼び、日本を毛嫌いしていたというが、赴任したあと様々な経験を重ね一転、親日となったあとは日本の再軍備に伴う海上自衛隊創設やそれ以後の装備貸与など様々な内容ついて身になり相談、便宜をはかっていたことでも知られる。
この経験については後述の「日本わるエピソード」を参考のこと。
(その一方で、朝鮮戦争停戦交渉などの結果を受けて共産主義に対する強い警感があった故もあるかもしれないと摘しなければならないだろう)

その後、1955年アイゼンハワー大統領就任後に海軍作戦本部長に昇進。大統領支持のもと異例の3期6年の長きにわたって勤めることとなる。
この背景には、『提督たちの反乱』以後、戦略爆撃機が有効だと信じられていたはずが蓋をあけてみれば、冷戦下においては限定戦争という形となり、なお通常航空を運用する空母機動部隊が有効性が確立されている一方、ソによるMAD(相互確破壊)成立による核均衡下のなか、さらなる海軍の存在意義確立をはかるためにバークの見識とめられ続けていたことも一因であった。
彼の就任時代において海軍原子力推進を積極的に艦艇に導入。原子力潜水艦およびこれによる核攻撃などの確立のみならず原子力空母などの開発も着手することとなった。
1961年ケネディ大統領就任後に発生したピッグス湾事件においては統合参謀本部(JCS)のスタッフとして作戦に反対の立場であったが、結局はGoサインをださざるを得なかったとされ、その後のインドシナ半島をめぐる問題についても意見があったものの、ヒッグス湾事件後は大統領スタッフに信任されることはなかったともいわれる。
1961年、慰留されたものの海軍作戦部長任期満了にともない退任。さらに海軍を退役する。

1991年、彼の名をつけられたイージス・システム搭載「アーレイ・バーク」級駆逐艦が就役。生前に名前をつけられたのはめずらしく、「アーレイ・バーク」の就役式典にはバー提督も参加し、進水式には夫人であるボビー夫人がシャンペンを割っている。

1996年1月1日に94歳で死去。大統領に基づき、イージス艦「アーレイ・バーク」他、「アーレイ・バーク」級駆逐艦全隻および彼が揮した第23駆逐隊群全艦艇が彼に哀悼の念をあらわすため、1分間31ノットで航行したという逸話が残っている。

日本に纏わるエピソード

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
熱情の律動[単語]

提供: かふぇお~れ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP