F-35 ライトニングⅡとは、アメリカで開発された単座のステルス戦闘機である。
1990年代にアメリカで開始された戦闘機開発計画であるJSF(Joint Strike Fighter:統合打撃戦闘機)において、まず1996年に提案要求書(RFP)が発出され、ボーイング、ロッキード・マーティン、マクダネル・ダグラスの3社が提案を行った。まず書類審査でマクダネル・ダグラスが脱落。次にボーイングにX-32を、ロッキード・マーティンにX-35を製造する契約が与えられ、それぞれの飛行審査が2000年から2001年にかけて行われた。2001年10月に、次の段階のシステム開発・実証(SDD)作業に進む企業にロッキード・マーティンが選定され、以来開発が続けられている。F-35のSDDには海外の各国も資金拠出とともに開発パートナーとして参画している(レベル1:イギリス、レベル2:イタリア・オランダ、レベル3:オーストラリア・カナダ・デンマーク・ノルウェー・トルコ)。他にイスラエルとシンガポールが保全協力パートナー(SCP)として計画に加わっている。[1]
空軍向けのF-35A、海兵隊向けのF-35B、海軍・海兵隊が空母に配備するF-35Cが開発されており、3タイプとも既に運用を開始している。
メーカーであるロッキード・マーティン社が公開したレポートによると、飛行能力については現行の4.5世代機と同等程度、ほんのわずかに上の能力をもつとされている。ただし高いステルス性能を持つので機体性能が同等かF-35を上回っていても対抗機はF-35を発見できないので何もできない可能性が高いと思われる。(目視で発見できたとしてもレーダーとFCSがF-35を探知できないので機銃のレティクルすら動かない可能性すらある。)また、長らくスーパークルーズは出来ないとされていたが、ステルスウェポンベイに武装を搭載した状態でマッハ1.2で超音速巡航出来る事が発表された。
F-35は以下の3タイプが開発された。 ※各タイプの諸元は外部リンクを参照。
アメリカ空軍向けに開発された通常離着陸(CTOL:Conventional TakeOff and Landing)型。3タイプ中唯一内蔵機関砲GAU-22/A機関砲(口径25mm)を搭載している。また、B・C型が空中給油用の給油プローブをコクピット脇に備えるのに対し、A型では胴体背部にフライングブーム用の受油口を備える。
10か国が導入を決定しており、カナダは採用決定後に一旦キャンセルしたものの、再検討していると報道されている。
アメリカ海兵隊向けに開発された垂直離陸短距離着陸(STOVL:Short TakeOff/Vertical Landing)型。エンジン排気口がベアリングで可動し推力の向きを変えられる他、コクピット直後にリフトファンを備えることでSTOVL運用が可能になっている。左右主翼下面にエンジンから抽出した空気を吹き出すロールポストを備えており、ホバリング時の姿勢制御に使われる。
アメリカ海兵隊の他にイギリス空軍・海軍、イタリア空軍・海軍、航空自衛隊が導入予定。
アメリカ海軍向けに開発された艦上(CV:Cruiser aviation)型で着艦侵入速度を下げるために主翼面積を増やし、水平安定板と垂直安定板も一回り大型化している。艦上運用のための着艦拘束フック装備、前脚の二重車輪化、カタパルト発進バーの追加も行なわれている。
F-22用のエンジンF119を基に新たに開発されたP&W F135エンジンが搭載されている。
ドライ(オグメンタ非使用時)推力が28000lbf、ウェット(オグメンタ使用時)推力は43000lbf(191kN)で、F119のウェット推力38000lbfに比べ増強されている。バイパス比は0.57、燃焼温度は最高2200℃にも達するといわれる。
F135ではタービン翼の健全性や振動、潤滑油中の不純物などがコンピュータによりモニタリングされており、不具合の予兆があればいち早く検知することができる。整備コストはF-15等で使用されているF100に比べて約半分、整備間隔は約2.3倍と整備関連のコストも大幅に軽減されている。
F-35ではソフトウェアやハードウェアをアップデートすることで段階的に能力を増やす計画になっている。米軍のF-35Aはブロック3iで、F-35Bはブロック2BでIOC(初度作戦能力)を獲得している。
現行型のF-35はブロック3Fに準拠しており、新たにブロック4の開発が進行している。ブロック4では胴体内に搭載できる空対空ミサイルの数が4本から6本へと増強、対応する兵装については新たにミーティア、JSM、SDBⅡ、B-61戦術核、外部増槽などが使用可能になる。自動墜落回避システム(AGCAS)も実装される。[4]
AN/APG-81レーダー…空対空モード、空対地モードに加え、電子戦モード、航法支援モード、自動目標指示機能まで持つ多機能AESAレーダー。試験では9秒ほどでレーダー覆域にいる23個の目標を探知、追尾を行った。
AN/APG-81には指向性エネルギー兵器の機能もあり、敵のレーダーやミサイルのシーカーに高出力のマイクロ波を照射することで動作を妨害、誤作動させるだけでなく、回路を破壊することさえ可能と言われている。この「電子攻撃」は各レーダーモードを止めることなく、並行して行える。[6]
AN/AAQ-40電子光学目標指示システム(EOTS:Electro-Optical Targeting System)…機首下面のフェアリング内に装備された赤外線センサ/レーザーシステム。赤外線による空中目標の捜索追尾(IRST)及び地上目標の前方監視(FLIR)を行う他、レーザーによって目標指示、レーザー・スポット(友軍が目標に照射するレーザーの反射)追跡、測距を行う。
AN/AAQ-37電子光学分配開口システム(DAS:electro-optical Distributed Aperture System)…機体の6箇所に赤外線センサーを配置することで、機体を中心に360度全周を捜索・監視するシステム。空中/地上脅威の探知、自機が発射するAIM-9Xへの目標指示、編隊機の追尾、昼夜間の航法等を担う。センサーの能力は高く、試験では1300km以上離れた場所で発射された弾道ミサイルの探知、追尾を行ったという。また、パイロットはHMDにDASの映像を表示させることが出来るので、例えば本来は見ることが出来ない機体の真下等も視線を下に向けるだけで「見る」ことが出来る。このセンサーにより例えパイロットが敵機を見失ったとしてもDASが敵を捕捉し続け、必要に応じてミサイルを発射出来る。
AN/ASQ-239…BAEシステムズ製の電子戦システム。[7]
AN/ASQ-242…F-35のCNI(Communications/Navigation/Identification)システム。ノースロップ・グラマンが開発。音声通信、データリンク(リンク16やMADL)、IFF等が含まれる。[8]
各種センサーから得られる情報は膨大な量になるので、センサーの情報は一旦F-35が搭載するコンピュータに集められ整理、統合の後、コクピットの大型ディスプレイにパイロットが理解し易い形で表示される。
F-35ではALGS(Autonomic Logistics Global Sustainment)というシステムによって兵站支援が行われる。ALGSの業務を司る情報システムがALIS(Autonomic Logistics Information System)であり、機体の運用状況、必要なスペアパーツや搭載機器の情報管理が行われる。[9]
ALISについては数度のバージョンアップを行っても不具合を解決できず、2019年1月には新版「ALIS NEXT」として再設計を行うことが決定している。[10]
機体及びエンジンの最終組立・検査(FACO:Final Assembly and Check Out)やエンジン、レーダー、DASの一部について国内企業が参画。アジア太平洋地域におけるF-35の整備拠点について、機体の整備拠点は2018年初期までに日本及びオーストラリアに設置する。エンジンの整備拠点については2018年初期までにオーストラリアに設置、数年後には日本にも設置する。[11]
航空自衛隊は147機のF-35を保有することになり、アメリカに次いで世界第二位のF-35保有国となる。ちなみに147機は予備機を1機ずつ確保してぴったり7個飛行隊分の調達数である。導入が完了すれば今のF-15Jと同じ部隊数となり、また航空自衛隊は現在12個戦闘飛行隊の編成を、第501偵察飛行隊を戦闘飛行隊へ改編、更に1個飛行隊を新設し14個戦闘飛行隊体制とする事としているので、航空自衛隊全体の半数がF-35となり名実共に日本の主力戦闘機となる。
掲示板
6945 ななしのよっしん
2025/06/17(火) 17:05:21 ID: noBJ7TU86T
6946 ななしのよっしん
2025/06/19(木) 19:24:28 ID: pgxStweutQ
マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35が、イスラエルの改造で中東情勢をも塗り替えるゲームチェンジャーに
https://
6947 ななしのよっしん
2025/06/20(金) 20:54:18 ID: KlX7M1e0yX
現代社会だとインターネット上で色々な工作するのは効果あるんだろうけどさ
なんでこんな珍妙な生成画像でいけると思ったのか
そしてなぜこんなものを信じてしまうのか
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/09(水) 09:00
最終更新:2025/07/09(水) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。