夕雲型駆逐艦、その15番艦、岸波です。
貴方が提督? そう。いいけど。
岸波、第31駆逐隊に着任します。
岸波(艦これ)とは、大日本帝国海軍所属の一等駆逐艦・甲型・夕雲型の15番艦「岸波(きしなみ)」をモデルとした「艦隊これくしょん~艦これ~」の艦娘である。
なんでしょう、提督。岸波の概要は、問題ありません。
「艦隊これくしょん~艦これ~」の艦娘・岸波は、2018年9月9日未明より開催された期間限定海域「抜錨!連合艦隊、西へ!」(通称:2018年初秋イベ) E-2・E-3ドロップ艦として実装された浦賀生まれの夕雲型姉妹15番艦である。夕雲型姉妹としては同年2月実装の浜波に続き12人目の実装となる。彼女の実装により、1944年2月~レイテ沖海戦時の第31駆逐隊が(書類上編入の浜波を含め)全艦揃ったことになる。2020年9月17日実装の南西海域第3作戦海域(通称;7-3)にて藤波・山風・神風・朝風共々通常海域に実装された模様。
2018年9月10日発売の「コンプティーク」2018年10月号の表紙に1944年2月時点の第31駆逐隊僚艦と表紙を飾ったことから、公式からの実装情報公開以前に一部大手通販サイトにて容姿がネタバレしてしまった[1]。当該雑誌付録B2ポスター(表紙と同じ図柄)の背景には、第31駆逐隊を意味する"31dg"[2]の文字が記されている。
見た目は若干髪を伸ばした朧っぽいショートボブ(髪色は若干彼女より赤みが強いが)、胸部装甲は夕雲型「うらが組」共通(?)のフラット系[3]。中破するとわかるが青藍色のスポブラを装備している。(関連静画参照)
改装Lvは35と、夕雲型や31駆の中では朝霜(Lv.45)に次いで高い(この改装Lvは夕雲型では初。同じ甲型では親潮・浦風・嵐・萩風あたりが並ぶ。)。持参兵装は13号電探改、93式聴音機、95式爆雷。Lv99まで成長させると対潜が72(同じ甲型では浜風乙改と同値)。夕雲型対潜番長朝霜改(Lv99時点で79)や長姉・夕雲改二(同77)には及ばないものの、沖波改(同70で黒潮改二・磯風乙改と同値)より若干高め。他の夕雲型に比べても対潜値が高い。対潜でも戦果を挙げた朝霜の僚艦として対潜掃討に従事した史実を反映したものと言えるかも知れない。
2019年1月22日のアップデートで特定艦に対する「三式水中探信儀」等のフィット補正が追加されたが、岸波にも[4]同装備に補正値(回避+2、対潜+2;素の対潜値を加えると「四式水中聴音機」相当となる+12)が加わるようになり、ますます対潜戦で武勲を立ててくれることだろう。
2022年秋~翌年春にかけて放映・公開された”「艦これ」いつかあの海で”の第1話及び第3話ではモブとして登場した。岸波は栗田艦隊所属艦としては秋霜と共に第1期最終イベント(捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇))時点での未実装艦だったため、アニメ2期で「栗田艦隊」が勢揃いした意義は大きい。第3話の栗田艦隊援軍到着シーンでは最前列に登場していた。(史実の栗田艦隊の航行序列では最先端を担当していたことを反映した形となっている。なお、沖波共々セリフは一切なかった模様。)
性格諸元は提出済みです。他に…何か?
普段はクールな印象を受けるが、戦闘時は先頭に立って戦う勇ましい面もある。彼女を旗艦に据えて夜戦に突入すると艦隊に単縦陣を指示し、自ら先頭に立って攻撃しようとする。
改で時報が追加されるが、甲斐甲斐しくお茶を汲んだり(My茶葉!)、料理も「駆逐艦と同じものですが」と謙遜しながらも用意してくれる。戦史にもある通り再編31駆司令駆逐艦だったためか、先頭に立ち果敢に戦闘に参加する。
やたらF作業推し。朝食も前日のF作業で調達した焼き魚が登場する。また、F作業絡みで時報で「曙」が登場する[5]が、史実でも初陣の雲鷹護衛や末期の第二遊撃部隊[6]で関わりがある。
31駆F作業ガチ勢として脚光を浴びる岸波だが、後に実装され、岸波と出会う前に戦没してしまった巻波もF作業ガチ勢である。実は、岸波と声帯の中の人が同じ沖波は、損傷修理中の巻波と同じ舞鶴工廠で艤装工事中だった縁がある。こうなると、沖波もF作業を嗜んでいるよう思えるのだが、どうもメガネネタが強く、F作業は巻波から沖波を通じて岸波に伝わったと妄想できたりできなかったり…。
31駆僚艦のうち、姉に当たる「長波」「沖波」を「長姉」「沖姉」、妹艦になる「朝霜」は「朝ちゃん」と呼ぶ[7]。艦娘としての最期も朝霜に後を託す旨述べている[8]。
これが鎮守府秋刀魚祭り、朝ちゃん気合入ってる。りょ、了解!私も、頑張ります!秋刀魚、好きです!
2018年10月10日の「抜錨!連合艦隊、西へ!」終了メンテ明けと同時に開始された(同年10月26日まで)「鎮守府秋刀魚祭り」にて、リアルイベントで提供された絵柄と同じ期間限定グラが早速ゲーム本体にも導入された(参考:右静画)
時報でも日頃からF作業に言及する彼女にふさわしく、釣り竿を入れたと思しきロッドケースを背負い、F作業に参加しようとするものとなっている。
※他に釣りmodeな駆逐艦は、曙・Верный・村雨が実装済み。
鎮守府秋刀魚祭り終了後、大潮にも実装。
ちなみに、31駆僚艦(沖波・朝霜)もそれぞれ秋刀魚イベにちなんだ期間限定グラが実装(朝霜は2年前実装の法被姿から両手に焼いた秋刀魚を持ったものに更新)されている。
西洋のお祭りね。ん…でも…おいしい。沖姉も朝ちゃんも楽しそう。提督、いいものですね。祭りって。
2018年12月7日アップデートにて、上記「秋刀魚mode」が終了し、同時に「クリスマスmode」(立ち絵・ボイス)が実装された。実装直後から立て続けに期間限定グラが実装され標準的な制服姿を忘れそうな子が同郷にいたような…→狭霧(艦これ)
クリスマスツリーを模したワンピースの上に赤いショートローブを羽織り、アホ毛はサンタハットにより隠された状態である。また、ローブの留め具は緑色のリボンに金の星。プレゼントを入れているであろう白い袋を肩に背負い、腰からデコレーションされた機雷が吊るしている。なお、中破すると袋から魚雷が顔を覗かせる。えらい物騒なプレゼントだと巷では話題になりつつある。
キシナミン・・・って何?
既に艦これ艦隊には当艦によく似た名称の「シキナミ」が在籍している。
ほーら、「キシナミ」と「シキナミ」…ヨークニテルヨネ・・・・?
ということで、「シキナミン」の類似物質として「キシナミン」なる物質が提唱されている。
詳しくは「シキナミン」記事参照。
※敷波と岸波、ベクトルは違うと思うがどちらも魅力的な艦娘であることに異論はない…よね?
沖姉、朝ちゃん、準備はいい?第三一駆逐隊、抜錨!戦史、前へ!
一等駆逐艦「岸波」は、1942年8月に浦賀船渠において起工[9]、43年5月25日に「沖波」(舞鶴工廠)・「朝霜」(藤永田造船所)と同時に命名され43年8月進水[10]、同年12月3日竣工[11]・就役した[12]。舞鶴鎮守府籍に編入。艤装員長・駆逐艦長は、直前まで海風駆逐艦長だった三舩敏郎中佐。
第十一水雷戦隊に編入され錬成を受ける。1944年1月、米潜ハダックにより損傷し初霜・皐月・曙・潮の護衛を受けていた雲鷹(大鷹型改装空母2番艦。客船時代は「八幡丸」。2021年12月28日実装。→八幡丸(艦これ))護衛各艦の燃料が不足したため沖波と共に護衛に加わる。
2月10日、沖波・岸波・朝霜は第二水雷戦隊(旗艦:能代)隷下の第三一駆逐隊(残艦・長波。ただし入渠中)に編入され、岸波は前年11月のセント・ジョージ岬沖海戦において大波戦没により31駆司令部が失われたため新たに任命された福岡徳次郎大佐(前第19駆司令)以下新司令部により4代目となる司令駆逐艦に指定された。3月、入渠中の長波を除く三一駆は東松三号特別船団護衛に従事。その後も船団護衛任務に従事し5月リンガ泊地に進出。
マリアナ沖海戦では前衛部隊として参戦。敗北後中城湾に退却。その後も船団護衛任務に従事した。
レイテ沖海戦では第一遊撃部隊第一部隊(通称:栗田艦隊)に属す。三一駆は第四戦隊落伍艦の護衛に長波・朝霜を分離したためその後の戦闘には岸波・沖波が参加した。
レイテ沖海戦後、第三一駆逐隊は多号作戦に組み込まれたため第一遊撃部隊から第二遊撃部隊に所属変更された(従って解散までの数日間のみではあるが末期の第1水雷戦隊に編入している)。岸波は、損傷した妙高の護衛任務を長波から引き継いたため多号作戦には加わらなかった(第二次に沖波、第四次・第三次に長波・朝霜が従事)。11月11日、第3次多号作戦で長波(他、浜波・若月・島風等)が戦没。13日のマニラ湾空襲で沖波大破着底。15日の艦隊再編で健在の朝霜が第二駆逐隊に転出、11日に放棄された浜波が31駆に書類上編入された。20日に第1水雷戦隊が第2水雷戦隊に吸収され再び二水戦所属となる。この時点で健在の31駆は岸波のみとなった。
最期は敷設艇由利島、第十七号海防艦と共に輸送任務に従事中、パラワン島北西の南シナ海上にて、米潜フラッシャーの攻撃により1944年12月4日戦没した。竣工からわずか1年と1日後のことであった。
1945年1月10日、長波・浜波(11/11没)、沖波・秋霜(11/13大破着底)、早霜と共に除籍。
1991年にフィリピン・南レイテ州デューンパウ・ビーチに岸波慰霊碑が建立された。(外部リンク参考)。
え、岩波…?知らないわ。何のこと?
と、岸波が図鑑説明で言っている件について補足する。
前述の通り〈岸波〉を撃沈したのは米ガトー級潜水艦〈フラッシャー〉だった。
この〈フラッシャー〉は合計撃沈トン数が100,231tにのぼり、アメリカ潜水艦唯一の10万トン越えを達成した潜水艦であり、艦これ的には軽巡〈大井〉を撃沈したのもこの〈フラッシャー〉である。
ところが、この〈岸波〉を撃沈したときの記録が、最初の報告では「駆逐艦1隻(=〈岸波〉)、タンカー4隻を撃沈。計41,700トン」だったのが、戦後の精査で「駆逐艦2隻、タンカー4隻を撃沈。計42,868トン」となった。この増えた分の駆逐艦が「岩波」であり、この増加分1,168トンのおかげで総合計撃沈トン数が10万トンを越えたのである。
なお、日本海軍にそんな名前の駆逐艦は存在しないことは現代に至って既に明らかなのだが、この公式結果は今に至るまで訂正されていない。
つまり、お察しください、ということである。
なるほど…こういった関連動画も、可能ですね。
関連静画ですか?お持ちしましょう。…こちらです。
期間限定グラ
関連立体…ありがとう、助かります。
関連商品
岸波(艦これ)に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
関連項目、突撃する!艦隊、単縦陣へ!増速だ!
2018年初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」新規実装艦娘 | ||
|
夕雲型姉妹 / 夕雲型駆逐艦 |
1.夕雲 - 2.巻雲 - 3.風雲 - 4.長波 - 5.巻波 - 6.高波 - 7.大波 - 8.清波 - 9.玉波 - 10.涼波 11.藤波 - 12.早波 - 13.浜波 - 14.沖波 - 15.岸波 - 16.朝霜 - 17.早霜 - 18.秋霜 - 19.清霜 |
外部リンク
脚注
- *本来、当該イベントは2018年8月31日メンテで開始予定であったものがシステム安定化を図るためや同時期発生した天災の影響を受け実装メンテが延期、さらに実装メンテも当初の予定より延長したことが原因のため、某通販サイトを非難するのは若干筋違いな面もあろう。
- *"dg"とは「駆逐隊」を意味する海軍の略号
- *同じ甲型では浜風・萩風の胸部装甲が充実しており、彼女らにリソースを食われた可能性が高い。その点、不知火・早潮・時津風は岸波程度…
- *他の対象艦は時雨・朝霜・山風・舞風・神風・春風が火力+1・対潜+3・回避+2、岸波同様の補正艦が磯風・浜風・雷・山雲・潮
- *「ぼの先輩」と呼びかけている。後日実装された「秋霜」も「ぼのぼの」と呼んでいる。いずれも多号作戦の時期に「曙」との接点を持っている。
- *本人は「第二遊撃隊」と呼ぶが
- *計画順基準。竣工は朝霜→岸波→沖波の順だった。
- *31駆に籍を置いた艦のうち、岸波戦没時に生き残っていたのは2駆に転出した朝霜のみだった。
- *起工2日後に31駆先任の高波が竣工、同時期に同じく31駆先任の清波は艤装中だった
- *約2ヶ月前に海防艦・福江が竣工・就役。
- *秋月型・宵月が建造中。清霜の起工は岸波就役後になる
- *残工事は横須賀海軍工廠で実施された
- *最後の筑摩艦長則満宰次少将の親族のブログ。少将は若葉、雷、狭霧の駆逐艦長、12駆司令、北上艦長、61駆司令等を歴任している
- 9
- 0pt