マレー沖海戦単語

マレーオキカイセン

8.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

マレー沖海戦とは、大東亜戦争開戦劈頭の1941年12月10日に生起した戦闘である。

概要

マレー半島で、新鋭艦プリンス・オブ・ウェールズ率いるイギリス東洋艦隊(Z部隊)と日本軍航空隊が衝突し、2隻の戦艦を撃沈して日本側が勝した。当時、航空機は過小評価されており、作戦行動中の戦艦を沈めるのは不可能とされてきた。特に相手となったプリンス・オブ・ウェールズ戦の11ヶ前に工したばかりの新鋭キングジョージ5世戦艦であり、頭一つ飛びぬけた装甲を有していた。イギリス論、世界中のどの戦艦がやられるはずがないと確信していた。

しかし、この戦で日本軍九六式陸攻一式陸攻は英巡洋戦艦レパルスと旗艦プリンス・オブ・ウェールズを撃沈。世界に大きな衝撃を与え、大艦巨砲主義から航空機義へと刷新する転換点となった。戦の役が空母航空機になったのは、ひとえにこの戦による所が大きい。

戦闘開始まで

日本側の動き

1941年12月8日午前0時45分、佗田浩少将率いる第18師団第23団がマレー半島北東部コタバルに上陸し、現地の英印軍第8団と交戦を始めた。攻略標は半島南端にあるイギリスの重要拠点シンガポールである。電撃的な侵攻によりコタバルの英軍航空基地は退却、制権及び制権は日本側が把握していた。

日本軍東南アジアに侵攻してくる事は既にイギリス軍も予期しており、本から増援が送られていた。開戦前12月2日、最新鋭のキングジョージV級戦艦プリンス・オブ・ウェールズレナウン巡洋戦艦レパルスを基幹としたZ部隊シンガポールに到着した。この事を現地のイギリス軍は大々的に宣伝し、日本を威圧した。2隻の戦艦が出現した事は、日本軍にとって大きな衝撃となった。プリンス・オブ・ウェールズは36cmを装備した新鋭艦で、金剛までの戦艦では攻守ともにが立たない。一40cmを持つ長門のみ火力抵抗できるが、速では全く勝ちい。切り札の大和であれば互に戦えるが、(完成寸前とはいえ)未だ工しておらず、仮に完成していたとしても温存されたと思われる。このような化け物だったため、戦艦榛名では悲壮な雰囲気が漂ったと伝わる。

ゆえに日本軍シンガポールの二大戦艦を脅威と捉え、矢面に立たされる南方部隊に戦を集中。そのシワ寄せで12月14日に予定していたダバオの攻略が延期になっている。またシンガポール爆撃しつつ、終日監視を続けた。しかし2隻はドックから動く気配がく、直ちに出撃する様子はいと判断した帝國海軍は翌9日15時金剛型戦艦金剛榛名を燃料補給で下がらせた。ところが15分後、アナバスに配置していた伊65潜より緊急入電があり、2隻の戦艦を発見したというのである。艦隊揮を執っていた小沢三郎少将は直ちに輸送団にタイランド北方への退避を命じ、旗艦鳥海にて陸偵が持ち帰った空撮写真を解析した。すると二大戦艦と思われた艦は何と大輸送だった事が判明。大慌てで迎撃準備を行うが、この頃からが悪化。まるで日本の行く末を暗示しているかのように……。特に新鋭艦プリンス・オブ・ウェールズは、東南アジア作戦に加わっている戦艦金剛榛名よりも強く、まともにぶつかれば壊滅もありえた。このため一時は重巡7隻と戦隊による悲愴的な夜襲が計画されたほど。さらに悪に振り回され、戦を結集しようにも英戦艦の捕捉すらままならなかった。マレーは今や、死神の乗った幽霊船不気味する魔の域と化していた。

イギリス側の動き

1941年10月25日イギリスから戦艦プリンス・オブ・ウェールズ巡洋戦艦レパルス駆逐艦エンカウンタージュピターが出港した。的地は風雲告げる東南アジア…もといイギリス軍の一大拠点シンガポールであった。しかし同伴するはずだった空母インドミタブルは西インドジャマイカで座礁してしまい、度の回航には参加できなかった。インド洋には小空母ハーミーズがいたが、11月18日南アフリカサイモンタウンへ入港。結果、東南アジアにはエアカバー提供できる空母がいなくなってしまった。これが運命の分かれになってしまうとは、が予測出来たであろうか。セイロン駆逐艦エレクトラとエクスプレスと合流し、11月29日に出港。そして12月2日午後、大歓に迎えられてシンガポールに到着した。2隻の戦艦を基幹とするこの艦隊は、「Z部隊」と呼称された。

日本軍がコタバルに上陸した12月8日、東洋艦隊トーマスフィリップス中将にも日本軍上陸の報が届いていた。情報は漠然としており細は分からなかったが、ともあれ日本団の攻撃を決意。シンガポールに在泊している艦艇は戦艦2隻、巡洋艦3隻、駆逐艦6隻だったが、即座に出撃できるのは巡洋艦ターバンと駆逐艦ストロングホールド、テネドス、エレクトラ、バンパイア、エクスプレスだけだった。フィリップス中将はターバンとストロングホールドを残し、残りの駆逐艦を伴走者に定した。出撃に合わせて空軍支援を要請したが、シンガポール日本軍爆撃を受けていたため戦闘機を出し渋った。これを受けてフィリップス中将は「空軍支援してくれないのなら戦闘機は要らない」と突っぱね、上支援を受けられないまま同日17時10分に出撃。駆逐艦テネドス、エレクトラ、バンパイア、エクスプレスを伴って速を17.5ノットに上げた。

Z部隊の攻撃標は、マレーに向かっている日本兵3万5000名を乗せた輸送団であった。そのための航路としてアナバス回し、印へっ直ぐ向かうルートを取った。印には日本軍航空隊が進出していたが、フィリップス中将日本軍機の性イタリア軍と同等(イギリス軍機の60%程度)と見くびっていた。また南海は低いに覆われ、スコールも発生していたので航空機の活動には不向きだった。その好機を活かし、Z部隊は進撃を続けた。

翌9日、Z部隊は悪を上手く利用し、日本軍偵察機から身を隠し続けた。日本団への奇襲は上手く行くだろうと幕僚は考えていたが、実は15時15分に伊65潜に発見されていた。伊65潜の視界ぎりぎりの所を発見され、その情報は直ちに南遣艦隊へと通報された(皮にも4隻の駆逐艦は発見されなかった)。潜水艦小出な短波通信は受信が困難で、南遣艦隊はおろか近くにいたZ部隊ですら受信出来なかった。だが日本本土の通信部隊が受信に成功し、南遣艦隊へ中継した事で重要な情報が現地にも知れ渡った。旗艦鳥海部は伊65潜に確認の電報を打ち、「一番艦は新戦艦、二番艦はレパルスに間違いなし」との確答を得た。間もなく猛スコールが発生し、伊65潜は触接を失った。やがて巡洋艦鈴谷熊野鬼怒から索敵機が発進し、18時30分から19時45分にかけてZ部隊を捕捉。果敢に追い回し、Z部隊の乗組員に「監視されている」と強い不安感を与えた。だがの帳が降りた事で、水上機はZ部隊を見失った。幽霊船は巧みに索敵網をすり抜け、音もび寄っていた。

後、フィリップス中将は燃料補給のため伴走者の駆逐艦テネドスを燃料補給のためシンガポールへ向かわせた。執拗な水上機の触接で乗組員の間では不安が広がっていたが、フィリップス中将は臆する事く絶対的な自信を抱いていた。20時25分、Z部隊は21ノットに増速。このまま突き進めば翌にはシンゴラに達して攻撃が出来る。ところが21時20分、駆逐艦エレクトラの見り員が前方8kmの地点で、1発の弾が投下された事を報告してきた。Z部隊は一斉に回頭し、から遠ざかろうとする。この一件でフィリップス中将作戦の中止を決意。日本軍所在がバレた以上、奇襲の効果は期待できないからだ。それなら一旦シンガポールへ帰投し、体勢を整えるのが得策と彼は考えた。23時25分、旗艦プリンス・オブ・ウェールズは信号レパルスに連絡し、作戦中止を伝達。シンガポールへの帰路についた。

ちなみにこの弾投下の裏には、こんな出来事があった。小沢の命で、サイゴンとツドゥムの航空基地から艦隊の位置も確かめずに陸攻隊が出撃した。やがてガモウ南方200kmに艦を発見し、弾を投下。しかし相手は南遣艦隊旗艦の鳥海だった。同士討ちを避けるため鳥海は「味方なり」と送信したが、搭乗員は敵の欺瞞だと断じて触接と弾投下をやめない。怒った小沢は攻撃中止命を下し、陸攻隊を引き揚げさせた。実はこの時、鳥海とZ部隊距離8000mにまで接近していたのである。もしZ部隊が回頭しなかった場合、両者は鉢合わせになる針路であった。鳥海一重で助かったといえる。他にも、半径40km以内を探知できるレーダープリンス・オブ・ウェールズに搭載されていたにも関わらず何故か探知されなかった事は日本にとって幸運だったと言えよう。

日付が変わった翌10日午前1時30分頃、シンガポール基地から「クアンタンに日本軍が上陸した」との情報を受ける。フィリップス中将団撃滅のためクアンタンに舳先を向けた。だが、これは情報だった。しかも悪い事に、変針がきっかけで日本の監視網に引っ掛かってしまう事になる。

両軍の接近

12月10日午前1時22分、伊58潜がイギリス軍の駆逐艦を発見。距離600mという至近距離だったため、伊58潜は慌てて潜航。幸い敵艦に見つかる事はかった。こっそり英駆逐艦の後をつけてみると、一対の巨大な艦が姿を現した。なんとプリンス・オブ・ウェールズレパルスに出くわしたのである。

伊58潜は5本の魚雷を発射したが、高速で移動していたので全て外れる。その後、浮上して単身Z部隊を追跡する。位置情報三度通報し、艦隊の到着を待ったが、午前6時15分に燃料切れとなって断念した。ちなみにZ部隊撃を受けた事も、追跡されていた事にも気付いていなかった。この鈍さは命取りになった。一方、日本艦隊には三回の通報のうち一番重要な二番が届いていなかった。このため二大戦艦の位置が把握できず、艦隊からかなり離れた南方所在すると推測。これでは攻撃しようにも遠すぎて出来なかった。近藤中将潜水艦隊と航空隊に後を託した。

後を託されたのは、サイゴンに展開していた松永貞一少将率いる航空隊であった。午前6時25分、9機の九六式陸攻が基地を出撃。索敵に当たった。午前7時55分、遅れて元山航空隊の九六式陸攻26機が出撃。午前8時14分に鹿航空隊の一式陸攻26機が、続いて96式陸攻33機がツドウム基地を発進した。開戦前研究会では敵戦艦の防御火で60%が撃墜されるという結果が弾き出されており、各搭乗員は悲壮の覚悟を持って敵に向かっていった。午前11時13分、昨日単独帰投を命じられた駆逐艦テネドスを発見。攻撃を仕掛けたが、命中しなかった。

一方のZ部隊明け後、クアンタ駆逐艦エクスプレス派遣。エクスプレスが帰ってくるまで艦隊は待機した。しかし港内に日本団の姿はく、誤情報だった事を把握団攻撃の機会を逸したため、日本軍が敷設した機を東へ大きく回しながら帰路についた。

マレー沖海戦

午前11時45分、サイゴンから飛来した帆足正音予備少尉の索敵3番機が2隻の戦艦を発見。対空砲を受けたため敵と確信し、本隊へ通報した。各攻撃隊は直ちに現場へ急行したが鹿屋隊のみ受信できず、正午過ぎに航空基地からの文でようやく事態を把握した。

まず美航空隊の白井中隊8機の九六式陸攻が到着し、午後12時45分より攻撃開始。一番の誉れを得た白井隊であったが、この隊は索敵に向かう準備中にZ部隊発見の報を受けて急遽攻撃隊に編入されたため、爆弾の搭載量が通常より少なかった。それでも勇猛果敢に突撃した。Z部隊白井中隊に気付き、速を30ノットに上げて一斉に対空砲火を放ってきた。ジグザク運動逃げようとするレパルスに向けて250kg爆弾8発を投下し、そのうちの1発が命中。煙が噴き出した。しかし250kg爆弾では決定打にはなりえず、艦長ウィリアム・テナント大佐の巧みな回避によって魚雷は全て避けられた。レパルスは「至近弾によって軽微な損傷を負った」と旗艦に報告している。8機中5機が被弾し、一番損傷が酷い3番機は編隊から落海軍基地に近いソクトランに不時着した。2番機も損傷で落したが、重量物を投げ捨てて単機で基地に帰投した。白井中隊が退却していくのを見てZ部隊はホッとしたが、間もなく次の機が見えた事で25ノットに増速した。

次に元山航空隊の撃機17機が到着し、太陽を背に9機がプリンス・オブ・ウェールズに、8機がレパルスに向かった。遠方で高度を下げていた事から、の専門ハーランド大佐は「敵は撃を仕掛けてくるようです」と的確な助言を行った。しかしフィリップス中将は「そんな事はあるまい。第一、敵機に撃機はいないじゃないか」と突っぱね、対空砲を撃たずに静観。これが悪手だった。あっと言う間に元山航空隊が内懐へ入り込み、苦しい回避運動を強いられる。遅れて対空砲火を展開し日本機を驚かせたが、後の祭りだった。陸攻は火の脅威が及ばない射線の下にもぐりこんで薄。レパルスへ更に2発の魚雷が命中し傾斜させたが、すぐに復元。それ以外の爆弾は回避された。一方、プリンス・オブ・ウェールズには8本の魚雷が左右から放たれ、うちに2本が艦尾に直撃。10度傾斜し、艦内では電を喪失。操の旋回が困難になる。悪い事に、被の際に左軸のスクリューが破損し、ベアリングを破壊。そこから2400トンの浸が発生した。撃後、三番機が被弾して面に墜落、搭乗員全員が戦死した。

日本の攻撃が止まった。レパルスでは「勇ましいじゃないか、ジャップは」「見た事もい、見事な攻撃だ」とき、自分達の評価が間違っていた事を認識した。集中攻撃を受けたプリンス・オブ・ウェールズは重傷を負っていたが、レパルスは軽傷で駆逐艦3隻も健在だった。レパルスプリンス・オブ・ウェールズに近づき、信号で呼びかけたが何の応答もかった。異常を感じ取ったテナント艦長は線封鎖を破り、シンガポールへ敵機の爆撃を受けている事と位置情報を伝える緊急電を打った。その後、プリンス・オブ・ウェールズマストに球2つが描かれた信号旗が掲げられた。これは「行動自由を失えり」を意味していた。

13時50分、鹿航空隊の一式陸攻26機が到着し、プリンス・オブ・ウェールズの右舷側から攻撃を開始した。このうち6機が信じられない勇気を発揮して約500mまで薄し、5本の魚雷を命中させた。間いれず三個中隊の撃機が一斉にレパルスへ襲い掛かり、右舷2本、左舷に5本の柱が築かれた。20ノットの速で気丈に回避し続けていたレパルスも、遂に最期の時がやってきた。航行不能に陥り、体が急傾斜。そして14時3分に沈没していった。生存者は796名であった。

一方のプリンス・オブ・ウェールズは新鋭艦だけあって未だ持ちこたえていた。最後にツドウム基地を飛び立った武田中隊8機と大平中隊9機が上に到着し、手負いのプリンス・オブ・ウェールズに襲い掛かった。既に6ノットにまで低下していたが、左45度へ回頭して何とか回避しようと試みる。14時13分、高度3000mから250kg爆弾8発が投下され、2発が艦尾付近で炸裂。満身創痍プリンス・オブ・ウェールズは最新鋭艦の意地を見せ、残余の40mm対空砲二門で必死抵抗武田中隊8機中5機に損傷を与え、武田隊長も「さすがは英海軍戦艦の最期」と賞賛した。しかし多勢に勢、抵抗むなしく体が傾斜を始めていた。駆逐艦キスレスが横付けし、生存者の移乗が始まる。フィリップス中将は、退艦を願う部下の意見を「ノーサンキュー」と退け、自ら艦に留まった。14時50分、弾薬庫引火による大爆発によって新鋭艦プリンス・オブ・ウェールズは撃沈。生存1258名が救助された。日本側の損は陸攻3機喪失と27機損傷のみで、まさに勝だった。まだイギリス軍の駆逐艦3隻が生き残っていたが、2隻の戦艦が沈んだ時点で日本軍は攻撃を停止。救助活動を行う英駆逐艦の上を旋回するだけに留めた。一番最初に発見の報を打った帆足少尉の索敵機はプリンス・オブ・ウェールズ沈没の現場に居合わせ、言い知れぬ衝撃を受けた。沈没地点の上で旋回を続けていると、15時15分に低を飛行する小機の編隊がに映った。シンガポールから第453中隊のバッファロー戦闘機11機が到着したのである。バッファローが撃沈された戦艦に気を取られているうちに帆足少尉機は戦場を離脱。追跡を受けたものの、南東に広がる層積に隠れて振り切った。19時20分にサイゴン基地へ帰投した。

12月10日16時大本営は戦勝を発表。マレー沖海戦は終結した。

その後

ツドウム基地では揮所の近くにテントり、戦死者に黙祷げた。その後、祝勝会が行われ、万歳三唱をしたのち冷杯した。

この戦により東南アジアから英の戦艦が消滅し、連合軍の水上は著しく減退。以降イギリス駆逐艦による小規模襲撃にシフトせざるを得なくなり、在フィリピンアメリカ軍艦艇は損を恐れて事前に脱出。南方ジャワ島に閉じこもった事で制権はほぼ日本側に収まった。その後の12月18日、9機の中攻機が戦のあった域に飛来。高度300mまで下げると、レパルス沈没した地点に向けて花束を投下し、戦死した両軍の兵士を弔った。このあたりのはとても透き通っており、からでも沈没した戦艦を見る事が出来た。

進出が遅れたおかげで九死に一生を得た空母インドミタブルは、中のインド洋に留まった。

影響

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP