ドミニオン(ゲーム)単語

516件
ドミニオン
8.9千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

ドミニオン(Dominion)とは、2008年アメリカRio Grande Games社exitより、2009年日本語版がホビージャパンより発売され、デッキ構築カードゲームデッキビルディングと呼ばれるジャンルを生み出すことになったDonald X. Vaccarino(ドナルド・X・ヴァッカリーノ)作のボードゲームカードゲームである。

概要

プレイヤーはわずかな金しか生まない貨とから受け継いだ貧相な屋敷のみを持つ、野心に満ちた中世欧州の小王の領となり、財宝や多種多様な力を持つ住人・施設等の力(カード)を借りることにより自らの領地(デッキ)の基盤を固め、時には相手の領地の力を削ぎ、最終的に最も多くの土地(勝利点)を持つ大の領になることを的としてゲームを進める。

システムについて

ドミニオン』はカードベースウノトランプのようなカードを使用するゲームであるが、その遊び方は一般的に思い浮かべるようなカードゲームとは異なり、『マジック:ザ・ギャザリング』や『遊戯王』などのデッキ構築していくTCGベースカードゲーム、さらに言えばドラフト(TCG)・リミテッドに近い内容となっている。それまでドラフトモチーフにしたボードゲームはいくつか存在していたが、ドラフトにおけるデッキ構築があくまでその後の対戦のための手段であるのに対し、本作はデッキ構築自体がゲーム軸となっている。

また一般的なTCGプレイヤーごとにカードを購入する必要があるのに対し、本作は一セットあれば4人まで[1]遊べるため、準備の手間や金銭的な負担は控えめである。さらにミラーマッチでもなければ大きく内容の異なるデッキで遊ぶTCGに対し、初期デッキは固定でサプライにあるカードプレイごとに変わるシステムであるため、各ゲームごとにどの戦術を取るべきかをサプライや相手の動向を見て考えられるようになっている。

人気・フォロワーについて

当時としては非常に新なシステム人気を博し、2009年のアラカルトカードゲーム賞(雑誌企画)・ドイツゲーム賞(ゲームファン投票)・ドイツ年間ゲーム大賞(専門による選考)で史上初の三冠を達成、以後十年以上に渡って多くの拡が発売され続け、全世界で数万個を売り上げるロングセラー作品となっている。

またドミニオンの登場後、『アセンション』『サンダーストーン』『ハートオブクラウン』『たんとくおーれ』などのいわゆる「ドミニオンクローン」「ドミニオンフォロワー」と称されるゲームが発売され、デッキ構築カードゲームとして一大ジャンルを築き上げている。

さらに『ドミニオン』とローグライク要素を合わせたデジタルゲームとして、2014年に『Dream Quest』、2017年に『Slay the Spire』が発売された。前者はマイナーながらM:TGデザイナーリチャード・ガーフィールドに面いと評され、後者は作り込みの良さや中毒性等が高く評価され、数多くの「スレスパフォロワー」を生み出すほどの大ヒットゲームとなり、これにより『ドミニオン』はボードゲーマーだけでなく一般のゲーマーにも(間接的に)を与える作品となった。

ゲームの概略

準備

1. ゲームのたびに変わるカード(王カード)を10種類選ぶ。選び方はランダムであることが多いが、ゲームで遊ぶプレイヤー全員が納得する方法であればどのような方法でもよい

2. 王カード10種類に加え、全てのゲームで使用する基本カードの山(下記参照)をサプライとして並べる。

種類 名前 コスト 効果
財宝 0 1コイン
銀貨 3 2コイン
金貨 6 3コイン
勝利 屋敷 2 1勝利
5 3勝利
属州 8 6勝利
呪い 呪い 0 -1勝利

3. 各プレイヤー貨7枚と屋敷3枚、計10枚を初期デッキとして受け取る。その10枚を裏向きにしてシャッフルしてデッキとし、デッキから5枚のカードを引いて手札とする。

4. スタートプレイヤーを決める。決める方法や決めるタイミング(王カードを決める前か後か)は、やはりゲームで遊ぶプレイヤー全員が納得する方法であれば良い。

ゲームの進め方

スタートプレイヤーから順番に以下の3つのフェイズを実行し、実行し終わった後は次のプレイヤーターンに移って同じようにゲームを進めていく。各フェイズは英語頭文字A・B・Cの順番になっている。

  1. アクション(Action)フェイズ
  2. 購入(Buy)フェイズ
    • まず手札から財宝カードを好きな枚数出すことが出来る。
    • このターンに出たコイン以下のコストカードをサプライから購入・獲得することが出来る。獲得したカードは捨て札に置く。
    • 購入できるカードは基本的に1枚のみだが、カードの効果によっては購入できる枚数が増えることもある。
  3. クリーンアップ(Clean-up)フェイズ

デッキの作り直し

アクションカードの効果やクリーンアップフェイズの処理などでデッキからカードを引く時、デッキカードければ捨て札のカードを裏向きにしてシャッフルし、新しいデッキとする。

一般的なTCGでは捨て札や墓地に行ったカードは専用の効果を持ったカードでなければ再利用できず、またデッキくなるとライブラリーアウトとして敗北するものも多いが、本作ではデッキを使い切れば捨て札のカードは再利用でき、同時に購入・獲得した強力なカードや邪魔なカードも一緒に入ることから、デッキの作り直しはそのままデッキの強化・弱化へと繋がる。[2]

ゲームの終了

以上を繰り返し、属州がサプライからくなるか、3種類以上のカードくなるとゲームが終了する。

プレイヤーの所持するすべてのカード(手札・捨て札・デッキなど)の中に含まれる勝利点の合計を計算し、最も多くの勝利点を持っているプレイヤーを勝者とする。[3]

属州を始めとした高コスト得点勝利カードを購入・獲得するためには強いデッキを作らなければならないが、勝利カード自体はゲーム中には何もせずデッキを弱くしてしまうジレンマがある。勝利点の購入が速すぎると終盤息切れし、逆に遅すぎると追いつく前にゲームが終わってしまうため、いつ得点行動に移るのかを見極めるのも本作の魅力の一つである。

カードの種類

本作で用いるカードの種類やカードには下記のようなものがある。拡によってはより特殊なカードの種類や、そもそもカードとして購入・獲得しないものもある。

アクションカード
カードの大半が属する、アクションフェイズに用いるカード
鍛冶屋(基本セット) カードを3枚引く
工房(基本セット) 4コスト以下のカードを獲得
アタックカード
対戦相手に攻撃を行うカード
民兵(基本セット) 対戦相手は手札が3枚になるまでカードを捨てる
魔女(基本セット) 対戦相手は呪い1枚を獲得
リアクションカード
特定タイミング開することで効果を得るカード
(基本セット) 自分に対するアタックカードの効果を効化する
望楼(繁栄) 獲得したカードデッキの上に置くか棄する
持続カード
使用したターンだけでなく、次ターン以降にも効果を得るカード
(辺) 使用したターンと次のターンに+2コイン
地(辺) 1ターンに1回だけ、手札が3枚の追加ターンを得る
財宝カード
カードを購入するため、購入フェイズに用いるカード
3種類以上の基本カードの他に王カードの一部もこれである
貨(基本カード) +1コイン
石切場(繁栄) +1コインアクションカードコスト-2
勝利カード
ゲーム終了時の勝敗に関わるカード
多くは勝利点以外の効果を持たずゲーム中は邪魔なカードである
3種類以上の基本カードの他に王カードの一部もこれである
屋敷(基本カード) 1勝利
庭園(基本セット) 所持するカード10枚につき1勝利
呪いカード
アタックカードなどにより配られる、-1勝利点となる邪魔なカード
呪い(基本カード) -1勝利

ラインナップ

十年以上の歴史を持つシリーズだけあり、多くの拡セットが登場している。それぞれの拡にはテーマが決められており、そのテーマに沿ったカードが多く収録されている。

前述したようにゲームプレイには全てのゲームで用いる基本カードが必要となる。基本カードが付属していない拡セットプレイするためには「基本」「基本(第二版)」「陰謀」「基本カードセット」のいずれかを購入する必要がある。

表中の発売日は、英語版および日本語版のみ掲載。ドイツ語など他言語版もあるがここでは割愛する。

セット 発売年 解説
基本 EN08年10月
JP09年4月
記念すべきシリーズ最初の作品。拡張の名前は付いておらず正式名称は「ドミニオン(Dominion)」だが、俗称として「基本(Base set)」と呼ばれている。その名の通り、複雑な効果のカードは少ない。
「第二版」の登場に合わせて販売終了。
基本
(第二版)
EN16年10月
JP17年12月
最初のセットの発売から8年の歳を経て登場したリニューアル版。「基本」から一部のカードが差し替えられた。今からドミニオンを始めたいなら、まずはこれを手に取ってみるとよい。
陰謀 EN09年6月
JP09年7月
「効果を選択できるカード」や、複数のカードタイプを併せ持ったカード等が登場。効果自体はまだ単純だが、「陰謀」の名の通りアタックカードがやたら悪。
「基本」同様、「第二版」の登場に合わせて販売終了。
陰謀
(第二版)
EN16年10月
JP19年10月
「陰謀」のリニューアル版。「基本(第二版)」と同様、元のセットから収録カードが多少変化している。
陰謀(第一版)とは異なり基本カードが付属しておらず、単体では遊べないので注意。
EN09年10月
JP09年12月
ここから基本カードは別売りになる。自分の次のターンにも効果を発揮する「持続」カードが多数登場し、「基本」「陰謀」とはまた異なるプレイの雰囲気を与えてくれる。

(第二版)
EN22年5月
JP22年6月
辺」のリニューアル版。「基本(第二版)」と同様、元のセットから収録カードが変化しており、持続カードが大半を占めるようになった。
錬金術 EN10年5月
JP10年7月
今までよりも小の拡セット。特殊な財宝である「ポーションカードが登場。ポーションで購入可カードは強力かつ効果の難しいものが多い。
ルールが非常にややこしい「支配」はこのセットの出身。
繁栄 EN10年10月
JP10年12月
「富」と「繁栄」がテーマの拡セット。多種多様な財宝カード・7コイン以上のコストを持つカード・金貨/属州以上のコストと効果を持つ白金貨/植民地が新登場。コンボをじっくり組みたい人向け。
繁栄
(第二版)
EN22年6月
JP23年2月
「繁栄」のリニューアル版。例によって元のセットから収録カードが一部変化している。
収穫祭 EN11年6月
JP11年8月
錬金術」と同様の小セットテーマは「多様性」であり、カードの種類を増やすことで有利になるカードが多数登場。較的大人しい拡
後に日本では錬金術と合わせて一つの拡デュアルセット)として販売されている[4]
異郷 EN11年10月
JP11年12月
カードを購入or獲得した時」に効果を発揮するカードが多数登場。むしろ獲得時効果がメインに使われるようなものもある。新規メカニズムは特にないが、裏を返せば脱初心者にも有用。
異郷
(第二版)
EN22年6月
JP22年10月
「異郷」のリニューアル版。例によって元のセットから収録カードが一部変化しており、それによってリアクションカード重が高まっている。
暗黒時代 EN12年8月
JP12年12月
カード棄」がテーマの拡セット呪いに似た邪魔者だがアクションカードとして最低限の使用時効果を持つ「廃墟カード・初期の山札を置き換えるための「避難所」カードなどが登場。複雑で実力差の出やすい上級者向けの拡
ギルド EN13年6月
JP13年8月
3個の小セットテーマは「コイン」、ターンえて持ち越せる「コイントークン」・購入時にコインを追加で支払うことで恩恵を得られるようなカードが登場。
元々予定されていた最後の拡であり、次の拡が出るまで2年弱の空白期間があった。
収穫祭&ギルド
(第二版)
EN24年3月 「収穫祭」と「ギルド」のリニューアル版。例によって元のセットから収録カードが一部変化している。初版とは異なり「デュアルセット」ではなく元から一つのパッケージとして扱われる模様。
冒険 EN15年4月
JP15年9月
辺」で登場した持続カードが再登場した他、カードの代わりに購入して効果を得る「イベント」・によけておき必要な時に呼び出すことができる「リザーブカード」といったメカニズムが新たに登場。
今までのセットよりも考えることが多く、ゲームプレイは複雑になりがち。
帝国 EN16年6月
JP17年2月
勝利点」がテーマの拡セット。新規メカニズムには、特定カードを購入する等で発生し返済義務を負うことになる「負債」・ゲーム終了時の得点計算のルールを追加する「ランドマーク」・一つの山に異なる種類のカードが含まれる「分割された山札」などがある。
ゲームプレイは(ランドマークのせいで)得点行動が増えており、ボードゲームらしい複雑さ。上級者向け
想曲 EN17年11月
JP19年1月
購入フェイズとクリンナップフェイズの間に「フェイズ」が追加され、そこでしか使えない「夜行カードが登場。また特定カードの効果により発生する運要素の強い「祝福」「呪詛」といったシステムや、初期デッキ貨を置き換える「宝」カードなどが追加された。
ルネサンス EN18年11月
JP20年2月
セットギルド」で登場したコイントークンが「財」という名で復活した。一度購入してしまえば永久に恩恵を受けられる「プロジェクト」や、1個しかないので他人から奪い合うことになる「アーティファクト」といったメカニズムが新登場。コンボ色がかなり強い拡セット
移動動物園 EN20年4月
JP20年5月
別領域にカードを置く「追放」、アクションカードの効果を変更する「習性」といったメカニズムが新登場し、リアクションカードコストが変動するカードも数種類ずつ収録。
カードパワーが高く、ゲーム中に取れる選択肢が多い複雑な拡セット上級者向け
同盟 EN22年3月
JP22年5月
トークンを利用し、イベントのような効果やランドマークのようなルールを追加する「同盟」のメカニズムが新登場。「陰謀」のテーマ「選択」がテーマとして復活し、「帝国」の分割された山札も別形式で再登場。
略奪 EN22年12月
JP23年3月
カードに新たな効果を追加する「特性」のメカニズムが新登場。また、特定手段によりランダムに手に入る強力な財宝カードである「戦利品」や特定の条件を満たすまで持続する特殊な持続カードが新たに収録されている。
朝日 EN24年9月 ゲームの途中から新たなルールを追加する「予言」のメカニズムが新登場。また、手札に入れずとも山札から直接使用可な「カードが追加された。「帝国」で登場した「負債システム復活し、使用時に負債を得るカード群が新たに追加された。

キャラクター版ドミニオンについて

かつてはホビージャパンRio Grande Games社の許諾を受けて公式ライセンス品であるキャラクター版のドミニオンを販売していた時期があった。

特に原作人気が高く初心者向けカードも数多く収録されている『東方録』(いわゆる東方ドミニオン)・ドミニオン好きのスタッフが「もっと良いハーレムを作ってやる![5]」と参戦した熟練者向けの『ニトロプラスカードマスターズ』は拡がいくつも出ており、『東方録』『ニトロプラスカードマスターズ』の公式大会が開かれるほど人気が高かった

しかし何かしらの事情により2015年以降は音沙汰がなく、公式サイトと共に全プロジェクト自然消滅したと考えられる。

公式大会

ドミニオン日本選手権

日本ではホビージャパン催の「ドミニオン日本選手権」が2011年より毎年[6]頃に開催されている。この大会の優勝者には副賞として後述の世界選手権への本選参加の権利と旅費の補助が与えられる。

2011年からの日本選手権優勝者は下記のとおり。初期の頃はドミニオン:木曜会(通称木ドミ)exitの参加者が圧倒的な力を見せつけており、決勝4人が全員木ドミという年もあった。2015年以降は東ドミなどの他のサークルの台頭・後述するオンライン対戦が可コンピュータ版『ドミニオン』の普及などにより、優勝者・上位入賞者の所属は多になっている。

ドミニオン世界選手権

2011年のみドイツエッセゲーム祭「シュピール」内の、2012年から2018年まではアメリカボードゲームイベント(コンベンション)「GenCon」内の一イベントとしてドミニオン世界選手権が行われていた[7]。この世界選手権において日本代表が出場した年は全て優勝また上位に入賞しており、その強さを見せつけていた。

※は優勝者辞退により決勝に進出した人が代表として参加

(準)公式オンラインゲーム

2011年非公式オンライン対戦サイトであるIsotropicexit開されていた。非公式ではあるものの、Rio Grande Games社・Donald X. Vaccarino氏双方から利益を得ない・公式の画像を使用しない・公式サービスが開始したら閉鎖するなどの条件付きで運営許可されており、後述する2013年公式サービス開始まで続いていた。

2013年HTML5ゲームラットフォームであるGokoRio Grande Games社から承認をうけた公式オンライン対戦サイト開された。2015年運営Making Fun社に変わり、2016年までサービスが続いていたが現在閉鎖している(跡地exit)。サービス開始当初はブラウザ上で快適に動作していたが、サービス末期には要スペックの上昇によりブラウザ上での動作は非常に重くなっており、クライアントソフトダウンロードして遊ぶようになっていた。クライアントソフトリリースに伴いスマホ版(iPhoneAndroid)のアプリも作られたようだが、その動作はお世辞にも良いとは言えなかった。

2017年からは運営Shuffle iTexitに移し、新サービスとして再開(リンクexit)。日本語にも対応しており、2022年3月現在も順調にサービスを続けている。旧バージョンと異なりクライアントソフトはなく、ブラウザ上で較的快適に遊ぶことができる。一応タブレットスマホでもプレイだが操作性はあまり良くない。

2021年には別の運営(Temple Gates Gamesexit)により、Steam版exitスマホ版アーリーアクセスが開始され、2024年に正式リリースされた。こちらも日本語に対応しており、Steamをよく使っているゲーマーは他のPCゲームと同じ感覚で手軽に遊べるようになった。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *基本カードが2分あれば6人まで遊べるが、王カードの枚数などは変わらないため6人いる場合は3人×2卓で遊ぶ方が難である。
  2. *なお一般的なTCGにおける追放に近いものとして、棄置き場にカードを置く棄がある。棄されたカードゲームから除外された扱いでデッキを作り直しても戻らず、再利用できるカードはごく一部しかない。
  3. *同点のプレイヤーが複数いた場合、実行したターンの少ないプレイヤーを勝者とし、実行したターンも同じであった場合は公式ルールでは引き分けとする。
  4. *海外では同様に収穫祭とギルドの組み合わせで販売されている。
  5. *ここでいうハーレムドミニオン:陰謀に収録されている非常に独特な絵柄カードのことである。
  6. *2020年2021年は他のイベントの例に漏れず中止となっている。
  7. *GenConの世界選手権はRio Grande Games社が催。また2019年は中止となったため、日本選手権の副賞は『へそくり』の2万円に変更された。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: リュウコツ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ドミニオン(ゲーム)

41 ななしのよっしん
2016/04/12(火) 16:28:24 ID: 880aeqPU9x

>>lv258614231exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2016/04/23(土) 17:58:08 ID: JKreN54qfB
倉庫(辺)、偽造通貨(暗黒時代)が好きです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2017/06/22(木) 01:01:04 ID: 6gtm84xVK0
会計士だっけ?
エネルギーチャージして波動砲撃ちまくるネタカードが大好きだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2018/12/16(日) 23:09:08 ID: 2Wt6fDVSSp
やればやるほど最適解が分からなくなって沼にハマるゲーム
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2019/07/17(水) 14:14:31 ID: M2UcGIROHf
>>sm26523163exit_nicovideo


>>sm33293345exit_nicovideo

👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2019/10/13(日) 07:03:01 ID: udvpPvyzyo
公式ドミニオンオンライン、いい加減持ち時間設定して欲しい
自分が負けそうになると遅延行為しまくって相手の投了狙いに切り替えるプレイヤー多すぎる…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 267
2022/07/23(土) 13:13:17 ID: uJ0KqOXmwN
友人と一緒にsteamドミニオン始めてみようと思うんだけどオンラインで拡使いたい時って全員が同じ拡持ってないと理?部屋一人でOK?どっちかわかる人いたら教えてほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2022/08/29(月) 18:51:27 ID: PTdLZmT2zg
部屋1人でOKやで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 Daisuke
2023/06/28(水) 03:08:38 ID: Iyp8rFpLvT
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2024/10/23(水) 01:28:18 ID: /gzin20bQD
好きな拡は「帝国」好きなカードは「望楼」。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改