戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー単語


ニコニコ動画で戦え! 超ロボット生…の動画を見に行く
タタカエチョウロボットセイメイタイトランスフォーマー
5.5千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマーとは、1985年に放映されたアニメ、並びに同時に展開された玩具シリーズである。
玩具らび総括は「トランスフォーマー」を参照、ここはアニメの説明をする。

ここは、ニコニコ大百科、トランスフォーマーの概要……

1984年海外で放送が開始された「THE TRANSFORMERS」を、日本輸入。上記の名前で放送された。
ただし、海外とは様々な都合により、放映順やシーズンの区別が変更されており、海外の「SEASON3」は日本では「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー2010」という別番組として扱われた。
また、OP・EDも日本オリジナルのものが製作された(ただしCMや劇中のシーンを組み合わせた、言わば公式MADである)。なおこれだけをさしてG1といわれる場合もあるが正確には今作から玩具展開の合体作戦までをまとめてさす言葉なので言い方によっては誤解を招くこともあるので注意が必要である。

ストーリーだ!

はるかな昔、地球から遠く離れた機械惑星セイバートロン」。そこに住んでいるロボット生命体「トランスフォーマー」は、正義の「サイバトロン」悪の「デストロン」に分かれ、熾な争いを何万年も繰り広げていた。
戦いの中でセイバートロン星は荒れ果て、エネルギーが枯渇する。
そこで、サイバトロン総司令官コンボイ」は、仲間と共に宇宙アーク」に乗り込み、エネルギー探索の旅へと出発する。
それを察知したデストロンの破壊大帝メガトロン」。デストロン軍団を率いて戦艦ネメシス」で出撃、サイバトロンの妨を企む。
そしてデストロンアークに侵入、両軍が戦いを始めたその直後、アークネメシス地球引力かれ、墜落してしまうのだった。アークアメリカ火山に突っ込んでしまう(ネメシス南米に落下し後に登場)。

それから400万年後、1985年火山活動によってアークコンピュータ再起動トランスフォーマー再生をすべく生命再生装置を発進させ、地球メカスキャンし始めた。
しかし、ここで最初に再生してしまったのはデストロン航空兵「スカイワープ」。彼が覚めたことにより、メガトロンデストロン軍団が先に復活。彼等は地球の資を奪い、そして地球が物にせんと行動を開始する。
だが、ここでアクシデントが起きる。デストロンの№2、空参謀「スタースクリーム」の手により、不可抗力ながらサイバトロンも活してしまうのだ。
かくしてサイバトロンは、デストロンの手から地球の資を、生命体を守るべく立ち上がる。

さぁ、戦いだ!!

余談

本作では、サイバトロン戦士台詞が結構過だったり乱暴だったりすることがある。もちろん原語版でも言動が荒いシーンは多々あるのだが、実は日本語版では一概にそうも言えない点がある。

この作品の日本語翻訳は、コマンドーテレ朝版)でお染みの平田勝茂である。そのためなのか、台詞の一部などが日本語流に、というか平田氏なりっぽいアレンジが加えられることもあるようだ。
例えば、第一話迷台詞としてお染み、クリフの「デストロンのヤツを二・三人血祭りに―」の台詞

2 : ななしのよっしん :2011/01/04(火) 23:06:15 ID: yUSEjWyc5M
これの原文が"I wanna boot some Decepticon right in his turbocharger!"であることを今初めて知った。
"I wanna boot some Decepticon in the behind!" (奴らのをけとばしてやりたいぜ)の言い換えらしい。

                                                      クリフ掲示板の>>2より

……と、到底血祭りとは程遠い台詞なのである!

暴力団だとか散々な言われ様なサイバトロン戦士達だが、こういう例もあることを頭に留めておいてもらいたい。
同時にそういった聖人君子ばかりではない、群像劇らしい個性の豊かさも、本作品の魅力の一つではないだろうか。

そして、登場人物

Wikipediaも詳しいが、かなり人数も多いので一応書いておきます。途中です。

サイバトロン/Heroic Autobots

オートボット部隊

ミニボット部隊

ダイノボット部隊

エアーボット部隊

プロテクトボット部隊

カセットボット部隊

その他のサイバトロン戦士

デストロン/Evil Decepticons

ジェットロン部隊

カセットロン部隊

トリプルチェンジャー

インセクトロン部隊

ビルドロン部隊

スタントロン部隊

コンバットロン部隊

人間

では、関連動画の模様をご覧いただこう

ここは、ニコニコ市場にある関連商品……トランスフォーマーグッズだ!!

関連コミュニティ、お楽しみに

危うし!関連項目!!

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ポケモンずかん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: GUEST
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー

132 ななしのよっしん
2025/04/02(水) 21:18:35 ID: +uyzWm88kZ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2025/04/28(月) 13:42:20 ID: oIjtWIrbkr
かなり昔キッズステーションでやってるのを見た記憶あるんだけど全然内容が理解できなかったガキだったので「なんかそういうアニメがあったな」って認識だったが、最近見直してまさかこんな最高にぶっ飛んだアニメだったとは思わなかったわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2025/04/29(火) 01:42:06 ID: HHGYV4Xhrr
アストロトレインといいブレストオフといいスペースシャトルなのにくないという機体ぶり
アメリカ航空科学の結晶たるスペースシャトルをそのまんま悪者にするのは気が引けるという畏れの表れだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
2
135 ななしのよっしん
2025/04/29(火) 06:50:06 ID: LnjFbYJ536
前者は悪役であるデストロンらしいカラーにしたかったから(いとヒロイックさが出る。実際当初サイバトロン側で出す予定だった日本版はい)、後者はそれに加え軍事機械らしさと合体時の色合いもあるんじゃないかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2025/04/29(火) 08:42:54 ID: zznMse6xsq
日本版のローライズだからていうのもあるとはいえ、カーロボのシャトラーは向こうでものままだったしな
当時のアニメアメリカローライズ等は、その気になれば大胆に変えられるほどにまで弄られることが多かったから、変えてないってことはそういうことなんでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2025/04/29(火) 08:46:42 ID: +lpu12R8we
アストロトレインって当時品の日本版って
SLくシャトルがいっていうある意味実物に近いデザインなんだっけかな。

ヘケヘケだとJR九州許可なんてとってないので
になったが。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
138 ななしのよっしん
2025/04/30(水) 20:59:21 ID: zznMse6xsq
許可っつーか、単純にアニメに寄せたカラーってだけでしょ
ヘケヘケもといCLASSICSに関しては、海外版のが当時日本で出てたカラーに近い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2025/04/30(水) 21:00:26 ID: zznMse6xsq
抜け
海外版のが初代放送当時、日本で出てた玩具カラーに近い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2025/05/08(木) 14:57:22 ID: 4xqphxowFc
👍
高評価
2
👎
低評価
0
141 ななしのよっしん
2025/06/05(木) 20:25:48 ID: +lpu12R8we
実はこのアニメリアタイ時は夏休みはほぼ毎年のように総集編だったっぽいね放送リスト見るに。

いわゆるコンボイのいい考えが失敗するってジンクスは実はリアタイ世代のファスト消費が原因?
👍
高評価
0
👎
低評価
0