メジロドーベル 単語

61件

メジロドーベル

4.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

いつまでも熱く

ほんの一だけ
煌々といたり
のびのび揚と
波間を漂ったり。

それぞれがそれぞれの
生き方をすなかで
わたしも志す。

おこのように
いつまでも熱く
燃え続けることを。

JRA「名馬の肖像」メジロドーベルexit

メジロドーベルとは、1994年産の日本の元競走馬繁殖牝馬、現功労リードホースである。
名の由来は「冠名+ドーベルマン種)」から。につける名前じゃry 

な勝ち
1996年:阪神3歳牝馬ステークス(GI)
1997年:優駿牝馬(GI)、秋華賞(GI)、オールカマー(GII)
1998年:エリザベス女王杯(GI)、府中牝馬ステークス(GIII)
1999年:エリザベス女王杯(GI)

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては
メジロドーベル(ウマ娘)を参照してください。

カーチャンのおっぱいで娘がヤバイ

メジロライアンメジロビューティーパーソロンという血統。メジロ牧場ゆかりの配合ということで期待されていたのだが…

メジロビューティーは当時日本所属の種牡馬の約22%以外は皆相性が悪く、生まれた血液型不一致を起こし、初免疫をつけるには不可欠、飲ませないわけにいかない)を飲んだら最悪死に至ってしまうという難儀かつ特殊な血液型の持ちで、一個上のサンデー産駒は初を飲んだ後このせいで疸が出て、輸血を繰り返した結果感染症死亡してしまった。そしてすでに身ごもってしまったメジロライアンは、やはり相性が悪い種牡馬であった。
しかし、どうにかして初さえ飲ませれば、免疫がつくので不適合でも何とかなる。ということで、同じ頃に出産を控えたから初を分けてもらい、免疫をつけることになった。
その後、当歳時に重度の骨折をしてしまったがそれ以外は息災に育ち、競走馬としてデビューすることになった。

(以下、齢表記は旧表記) 

躍動する乙女

3歳新馬戦では4番人気と見くびられたが勝利。次走の新潟三歳Sでは若さを見せスタートで外にぶっ飛んでいったシーキングザパールにも敗れ5着に敗れたが、その後2連勝し阪神三歳牝馬Sへ向かい、ここを快勝。上の吉田豊GI勝利プレゼントし、最優秀3歳に選ばれる。

4歳初戦は桜花賞トライアルチューリップ賞大物外国産馬シーキングザパールもいないここでは絶対の人気を背負うが…優先出走権こそ獲得したが3着に敗れてしまう。
そして本番の桜花賞では、4歳牝馬特別ぶっちぎってやって来たキョウエイマーチ人気も、桜花賞称号も奪われてしまった。やっぱり血統が古臭いのか。
どっこい、オークスでは重馬場もものともせずグングン伸び快勝した。初戦はなんと古相手の重賞オールカマー。しかしここを逃げ切り、本番秋華賞で再びキョウエイ対決逃げキョウエイを外から快に差し切り二冠達成。
これはやっぱり強い!ということで有馬記念でも3番人気と支持を集めたが8着に走。しかし最優秀4歳を受賞し、2年連続でJRA賞を獲得した。 

女殺しの専門家

その後、休みなく日経新春杯に出走するが8着敗退、続く大阪杯エアグルーヴに屈したものの2着となるが目黒記念で5着、宝塚記念でも5着と相手だとイマイチピリッとしない。らしく繊細だったのだろう。
挑戦を一旦諦め府中牝馬ステークスへ向かう。ここは勝利。そしてエリザベス女王杯では上がり最速の末脚で手に斜行しながら最内から突き抜けエアグルーヴを撃破しGI4勝を挙げた。しかし有馬記念では9着惨敗。が混じるとやっぱりダメ。

6歳初戦は中山牝馬ステークスを選ぶが実績がありすぎて58.5キロという斤量設定をされ、これがいたか差し切れず2着。レース腱鞘炎で休養に入りは全休となってしまう。
斤量の問題から毎日王冠からの始動となったがやっぱり敗。しかし同士のエリザベス女王杯ならば負けない。内から突き抜けGI5勝。この勝利を手土産引退となった。さらに年度表で2年連続で最優秀5歳以上を受賞。なんとデビューから4年連続でJRA賞を獲得となった。

成績について

21戦10勝GI5勝、かつJRA賞4年連続獲得……と、凄まじいまでの実績を持つが、同時期のエアグルーヴや、キョウエイマーチべるとなんだかひ弱なイメージがあるのはやはり

出走数 1着 2着 3着 馬券
限定戦 11 8 2 1 0
混合戦 10 2 1 0 7

という、あまりに対に特化しすぎた成績であることが大きすぎる気はする。
連対した混合戦は産経賞オールカマー(GII)を除けばいちょうステークス(3歳オープン)とエアグルーヴとの一騎討ち扱いだった産経大阪杯(当時はGII)であり、ちゃんとした混合戦とはちょっと言い難い感じはある。それにべれば、一線級とどつきあっていたエアグルーヴや、も通じやすいマイルとはいえ地方まで出張って戦い抜いたキョウエイマーチの方がたくましく見えるのは仕方のいことであろう。 
とはいえ、ピークが短いとされるながら3歳から6歳まで一線級として戦い抜いたドーベルは、十二分に立である。メジロライアン彼女メジロブライトの大活躍で種牡馬としての寿命がぐんと伸びたわけで。 

メジロを受け継ぐ"姐さん"

繁殖牝馬としては「不運」の一尽きる。第一子と第二子はデビューすら出来ず、第三子は不運続きの中予後不良となり死亡。ようやく勝ち上がった第四子メジロシャレードは厩舎で骨折引退、第六子のメジロダイボサツは12冠ベイビーという呼ばれ方をしたが未勝利脱出がやっとという有様。運も悪いが、事なを見ると失敗と言わざるを得ない結果である。
そうこうしているうちにふるさとのメジロ牧場も解散(2011年)となり、彼女2016年繁殖牝馬引退することになった。これを逆に奇貨として、今までの不運を払拭するような子孫が現れることを願うばかりである。2014年には孫に重賞勝ちが現れた(ショウナンラグーン, GII青葉賞1着)あたり、GI勝ち血統表で"メジロドーベル"の文字列が見られる日もそう遠くないのかもしれない。

老成し牧場スタッフファンから"さん"と呼び敬われるようになった彼女現在メジロ牧場の後継であるレイクヴィラファームにて繁殖牝馬たちの面倒を見る群のリーダーリードホース」として第三の生を送っている。精的に不安定になりがちな離後のたちの保母として、時には現役の繁殖牝馬たちを統べるネオメジロレイクヴィラの長老として、"ドーベルさん"は今日もかつてのメジロの地からいつかターフ・ダートへ巣立って行く子供たちを暖かく見守っている。

なお、たちが間放牧や運動致に向けて動き出すため、季は高齢の身を考慮して1歳になる組のリードホースを若いと交代し、自身はこれから出産を迎える繁殖牝馬たちのリードに就いているとのこと。2021年からは次期1歳組のリード息子の"ゆめお"ことホウオウドリームが引き継ぐようになった。騸馬リードホースを勤める理由については、その先駆けであるフサイチホウオーの記事を参照。

血統表

メジロライアン
1987 鹿毛
アンバーシャダイ
1977 鹿毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*クリアアンバー Ambiopoise
One Clear Call
メジロチェイサー
1977 鹿毛
メジロサンマ Charlottesville
*パラディシア
*シェリル *スノッブ
Chanel
メジロビューティー
1982 鹿毛
FNo.10-d
*パーソロン
1960 鹿毛
Milesian By Babu
Oatflake
Paleo Pharis
Calonice
メジロナガサキ
1971 栗毛
*ネヴァービート Never Say Die
Bride Elect
メジロボサツ *モンタヴァル
メジロイン
競走馬の4代血統表

クロス:5代内アウトブリード

産駒成績

関連動画

関連生放送

関連コミュニティ

関連項目

JRA賞最優秀父内国産馬
優駿賞時代 1982 メジロティターン | 1983 ミスターシービー | 1984 ミスターシービー |
1985 ミホシンザン | 1986 ミホシンザン
JRA賞時代 1980年代 1987 ミホシンザン | 1988 タマモクロス | 1989 バンブービギン
1990年代 1990 ヤエノムテキ | 1991 トウカイテイオー | 1992 メジロパーマー |
1993 ヤマニンゼファー |1994 ネーハイシーザー | 1995 フジヤマケンザン |
1996 フラワーパーク | 1997 メジロドーベル |1998 メジロブライト | 1999 エアジハード
2000年代 2000 ダイタクヤマト | 2001 該当※1 | 2002 トウカイポイント | 2003 ヒシミラクル |
2004 デルタブルース | 2005 シーザリオ | 2006 カワカミプリンセス |
2007 ダイワスカーレット
※1.該当しを除く最多得票ナリタトップロード
競馬テンプレート
その他表
JRA賞最優秀3歳
1995年 1996年 1997年
ビワハイジ
3戦3勝
阪神3歳牝馬ステークス
メジロドーベル
5戦4勝
阪神3歳牝馬ステークス
アインブライ
5戦3勝
阪神3歳牝馬ステークス
JRA賞最優秀4歳
1996年 1997年 1998年
ファビラスラフイン
7戦4勝
秋華賞
メジロドーベル
6戦3勝
優駿牝馬秋華賞
メジロドーベル
6戦3勝
桜花賞秋華賞
JRA賞最優秀父内国産馬
1996年 1997年 1998年
フラワーパーク
8戦4勝
高松宮杯
スプリンターズステークス
メジロドーベル
同上
メジロブライト
7戦3勝
天皇賞(春)
JRA賞最優秀5歳以上
1997年 1998・99年 2000年
エアグルーヴ
7戦2勝
メジロドーベル
7戦2勝
エリザベス女王杯
3戦1勝
エリザベス女王杯
ファレノプシス
3戦1勝
エリザベス女王杯
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニコ大百科[単語]

提供: あさなぶ。

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/31(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/31(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP