福本伸行(ふくもと のぶゆき 1958年12月10日 - )は、神奈川県横須賀市出身の漫画家である。イケメン。
麻雀・カードゲーム等のギャンブル(賭博)を題材にした漫画を得意とする漫画家である。建設会社の勤務を経て1980年に月刊少年チャンピオンでデビュー。初期は人情物を題材としていたが、初の長期連載作品である『天 天和通りの快男児』からギャンブルによる戦いを描くようになる。
強烈な個性を持つ人物描写、緻密な心理描写を特徴とし極限の勝負に命を賭ける熱い男達を描いた作品が多い。
また、「ギャンブルの世界に女性は合わない」という福本自身の考えから、女性キャラクターの登場は少ない。決して女性キャラクターが描けないからではない
上記以外の作風の特徴としては、角張った顔、尖った顎、鋭い鼻といった非常に特徴的な絵柄があげられる(これはフリーハンドで直線を引けない為、定規を使って原稿自体を回転させながら作画する独特の技法によるものである)。
また、「ざわ・・」という擬態語を用いる事が多い。これは、緊迫した周囲の人物の心理的なざわめきを表現したものと考えられる。「~・・・!」、とくに「~っ・・・!」という語尾も特徴の一つ。
下積み時代に、かざま鋭二のアシスタントとして働いていた経験があり今でも師と仰いでいる。ただし絵が下手すぎてクビになったらしい。一番好きなギャンブルは「大小」「チンチロリン」等、サイコロを使ったギャンブルとのこと。
尚、当人は「ゴルフ」と「子供と一緒に公園で遊ぶ事」が趣味の温和な男性である。
ちなみに絵柄からは想像できないが女性人気が非常に高く、福本作品オンリーの女性向け同人誌即売会も開かれている。
▶もっと見る
掲示板
338 ななしのよっしん
2024/12/22(日) 16:34:06 ID: TEM+uwbI07
カイジに戻って来られても邪魔だから二階堂は頑張って続けてほしい
339 ななしのよっしん
2025/01/28(火) 16:24:14 ID: q47HfDcxrJ
サブスクで読めた自選短編集はプレ黒沢みたいな不器用な男の話でかつ爽やかな終わり方が多い(女主人公の話も)
しかし、のほほんとした画風でヤ〇ザの下劣さはちゃんと描いてる話もあってヒヤリとした(それも爽やかなオチだけど)
340 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 01:59:26 ID: g+X3fHI0r8
記事本文で気になる箇所
>>これはフリーハンドで直線を引けない為、定規を使って原稿自体を回転させながら作画する独特の技法によるものである
まず画力ある人でも完全な直線描くの困難だし(手塚治虫が敢えてフリーハンドでコマ割ってた『グリンゴ』見るとわかりやすい)、そもそも回しながら描くこと自体はそこまでおかしな手法では無くね?
少年ジャンプの下記公式記事でも「原稿は描きやすい向きに回しながら描くので、用紙の周囲のスペースは余裕を持たせておくこと」とある
http://j
直線を多用する画風ゆえに原稿をぐるぐる回してるのであって、別に福本先生の画力の低さは関係無いと思う
あの小畑先生だって原稿の完成度高めるために「裏面に顔を描いて透かす」という原始的な方法を取ってるし、画法と画力はあんま関係無いはず
提供: Helvetica
提供: ibukistar07
提供: ふりい
提供: 照葉
提供: 足屋コーヒー
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/19(水) 02:00
最終更新:2025/02/19(水) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。