ゆでたまご(漫画家) 単語

1件

ユデタマゴ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ゆでたまご(漫画家)とは、嶋田中井義則合同ペンネームであり、漫画家ユニットである。代表作は「キン肉マン」「闘将!!拉麺男」など。

概要

ペンネームの由来は「の匂いがゆでたまごだったら」と「その時食べていたのがゆでたまごだったから」の2つの説があるが、現在後者の理由らしい。

2人って「必殺仕事人V」に出演したことがある。

2013年には2人の出身地である大阪府泉佐野市タイアップしており、泉佐野市公式キャラクターイヌキン」のデザインを担当している。

嶋田隆司

原作担当。1960年10月28日生まれ、大阪府出身。

は「キン肉マン」に代表されるように、物語の後付け設定や破綻した理論矛盾点、超展開などが多く、整合性の取れないツッコミどころの多さが立つ。一方で、矛盾点を吹き飛ばすような熱い展開も多い。こうした矛盾点の多さの理由は、本人く「整合性を気にせず勢いで描いている」ためである。

このような勢い任せの作から来る矛盾点は、もはや「突っ込んだら負け」であり、そうした点から、読者層からは「だってゆでだから」の一言で済まされることが多い。また、作中の独特の理論は「ゆで理論」「オモシロ起源説」などとも呼ばれる。

ケガや病気に見舞われることが多い。「キン肉マン」の本誌連載時、ゼブラ戦の最中に痛の悪化から3ヶ休載となったことがあり、作中でも自らネタにしていた。2012年にはラーメンを足にこぼして火傷を負い、合併症も併発して6ヶ重症となったことがある。

雑誌やTV番組、Twitterなどを中心としたメディア露出は嶋田のみであることも多かったことから、ネット上の一部では「働かない方のゆで」などと揶揄されることも。

中井義則

作画担当。1961年1月11日生まれ、大阪府出身。

新人時代は画力が低かったため、カラーイラストを描かせてもらえなかったという伝説が残っている(連載初期のジャンプなどでキン肉マンの顔が緑色で塗られていたりするのはそのため)。
しかしながら30年以上の漫画家生活を経て画力は上がっており、60近い現在も絵画教室に通うなど、勉強熱心である。

また嶋田と異なり若い頃に結婚しており、3人の子供がいる。長男は「リアルキン肉マンⅡ世」の異名を持つ中井義氏。

連載作品

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
入れ墨[単語]

提供: イクラ(fake)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/24(月) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/24(月) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP