起業家、ロビイストを経ての政治家、レトロPCマニアでもあり、赤松スタジオ社長、Jコミックテラス会長、日本漫画家協会理事を務める。
因みに奥さんの性格は「ちょうど成瀬川みたいな感じ」らしい。(2002年3月10日の日記にて)
2022年夏の参議院選挙に自民党の公認候補として比例区に出馬[1]。自民党の比例代表として上位の得票数で初当選を果たした。「漫画家出身の国会議員は日本初」であるという。
1993年、『ひと夏のKIDSゲーム』で第50回講談社漫画賞新人賞に入選し、漫画家活動を始める。
その後『A・Iが止まらない!』『ラブひな』『魔法先生ネギま!』などヒット作を連発。売れっ子漫画家として名を馳せる。
また、何のご縁かF.E.A.R.社のTRPG『アルシャードセイヴァー』のリプレイにも参加。PC1を担当することになったのだが…プレイヤー名が「ナギ・スプリングフィールド」。本人曰く『ネギま』のナギとは別人だというが…
最新作は『UQ HOLDER!』(2013年から2022年まで連載)。
「株式会社Jコミ(現・株式会社Jコミックテラス)」の活動を2010年に開始、代表取締役社長に就任。
2011年4月にはマンガの電子書籍配信サイト「Jコミ(現・マンガ図書館Z)」を開設。
2015年6月に大手ネット映像配信会社GYAOと提携し、自身は会長に就任。
ネームバリューを活用できる広報、信頼関係が重要な作家とのやりとりなどは引き続き担当しつつ、運営スタッフを増やすことにより作品の掲載スピード・作家や読者へのサービス向上が図られた。
今後は海賊版撲滅と漫画家の収入源確立を推し進め、さらに事業の拡大を目指すとのこと。
2011年、作家の持つ著作権の他に出版社に「著作隣接権」を付与すべきとの意見が文部科学省の検討会議で出版社から持ち上がった。
これに対して、出版社に比べ立場の弱い作家がさらに蔑ろにされるとして反対の立場を表明。
講談社社長との意見交換、国会議員との面会などを行った。
結局、作家と出版社の契約によって発生する既存の「出版権」で対応できることから、特に権利新設は行われていない。
2013年、漫画の表現規制につながる児童ポルノ禁止法改正案に反対の立場を表明。
所属する日本漫画家協会を通じて、与野党の国会議員に対し改正案の危険性についてプレゼンを行った。
当初この改正案にはマンガやアニメ、フィギュア・ゲームなどの創作物も規制するか検討する条項が含まれていたが、2014年6月、最終的に創作物は対象外とする形で法案が成立した。
2010年以降持ち上がった、日本のTPP参加による著作権侵害の非親告罪化問題に際し、2013年に同人マークの提案、2015年に文化審議会で意見陳述を行うなど、二次創作文化の保護に尽力。
その後、2018年にTPP参加を受けて著作権法の改正が行われたが、非親告罪化は海賊版などに限り、二次創作物やパロディに関しては今まで通り刑事告発に著作権者の訴えが必要な形に据え置かれることになった。
2014年9月、国会議員が超党派で作る「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(略称:MANGA議連)の設立に際し、当初の参加メンバーを知った際に「こ、これは”マンガアニメゲームを規制する議連”とネットで揶揄されても仕方がない・・」と危機感を抱き、日本漫画家協会を通じて軌道修正のロビイングを行った。
同年11月の設立時には、漫画家協会の推薦で3名の議員をメンバーに加えた他、規制派議員と入れ替えで表現規制反対派の山田太郎議員を送り込むことに成功した。
2018年4月に、政府が海賊版サイト対策として、ISPへのサイトブロッキング要請を検討中との報道があった。
本来は漫画家の権利を守るためのものだが、これには法的根拠がなく、濫用されれば表現の自由を侵害する恐れがあるため反対の立場を表明。
シンクタンク主催のシンポジウムや各種イベント
に出席して発言したり、海賊版対策は他にいくらでも手はあるとマンガ図書館Zで海賊版駆逐のための実験
を行った。
その後、政府でこの問題を議論する「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」では、2018年10月の第9回会合を最後に無期限延期され、ブロッキング要請の検討は事実上凍結されている。[2] [3]
筋金入りのレトロPCマニアであり、1970年代~80年代に発売されたAppleII+、AppleIIGS、AppleIII+、PC-8001などを所有している。
海外のオークションサイトなどで当時の周辺機器やレアな拡張カードを買い集めて魔改造を施しつつ、シリアル接続して相互に通信させてみたり、なぜかMS-DOSやCP/MやOS-9やWindows1.04や3.0、果てはLinuxやWindowsXPを走らせたりと、深すぎる楽しみ方をしている。
特にAppleIIについては「信者」「恋人」と自称するほどの入れ込みで、拡張カードをスロットいっぱいに増設し、曲芸のようにOSを走らせ、折に触れては「世界最強」「世界唯一」と自慢している。まさにマニア。
さらに、2017年に開かれた本業のマンガ原画展で、なぜかこの世界最強AppleIIやPC-8001が展示された。よっぽど自慢したかったのだろう…
また、「小さいPC」にも目がないようで、1970年代から発売されたカシオのポケコン(ポケットコンピュータ)FX-501P、FX-502P、FX-602P、FX-702Pを収集したり、2003年製のミニノートPCであるソニーVAIO-U101を魔改造してWindows7を走らせたり、最新のカードサイズコンピュータRaspberry Piシリーズでマンガ執筆を試みようとしたり、本業そっちのけで色々と遊んでいる。
現在は、1974年に発売された「世界初のパーソナルコンピュータ」ともいわれるAltair8800の魔改造を画策しているようだ。
▶もっと見る
掲示板
2171 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 17:59:14 ID: IMJ+ADGYrt
>>2167
アニメは改善すべきと思うけど、漫画家のアシスタントの雇用は無理
自分で出版までやるならワンちゃん
2172 ななしのよっしん
2025/03/25(火) 22:13:05 ID: TWUz4RogWb
選挙中盤時点でほぼトップ当選みたいな情勢だったのに落選危機、当落線上と大嘘ついて表現の自由票を自分に集めようとしてたの本当に印象良くない。せめて同じ党で本当に当落線上にいた藤末に回せよ。
2173 ななしのよっしん
2025/03/25(火) 22:23:52 ID: Bd5vO+AuXY
mi8rl9XZUpの2166が削除依頼されないのか
釣りコメを削除すべきかすべきでないかで割と意見分かれてるのかな。
俺は釣りを増長させたくないから削除派なんだけど、
「そんなクソコメなんて放っておいたら良いよ」っていう掲示板住民も少なくないのだろう
提供: リョウ
提供: hstlr
提供: アンドロメダ
提供: Junbow15
提供: 西伊興行蔵(にしいこう)
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 13:00
最終更新:2025/04/01(火) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。