ハッピーミーク(ウマ娘)単語

97件
ハッピーミーク
5.5千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ

……いっぱい走って……勝ちます。 ……ぶい

ハッピーミーク

ハッピーミーク(ウマ娘) とは、Cygamesメディアミックスプロジェクトウマ娘 プリティーダービー』の登場キャラクター

CV:吉咲みゆ

曖昧さ回避 この記事では架キャラクターについて記述しています。
このウマ娘から名を取ったとおぼしき現実競走馬については、
ハッピーミーク(競走馬)を参照してください。
なお、「ハッピーミーク」はこちらにリダイレクトされます。

概要

誕生日:????日 身長:???cm 体重:??? スリーサイズ:B??・W??・H??

のんびり、ぼんやり、ふんわり系ウマ娘。口数が少なく、ぼーっとしていることが多い。何を考えているかわからないと言われがちだが……なにも考えていなかったりもする。
担当トレーナーである桐生院葵導のもと、トゥインクルシリーズでの活躍をす。

ハッピーミーク|ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイトexitより

2021年2月23日ゲーム版のリリース直前に発表されたオリジナルウマ娘

初期実装シナリオ「新設!URAファイナルズ」におけるプレイヤーの相談相手兼ライバル(?)である桐生院葵のトレイニーである。

はじめはパッとしなかったものの、桐生院導によりめきめきと実力をつけている。
ミークも、常に自分のことを考えてくれる桐生院には感謝している。

一方、もっと距離を近づけたいと思っているのに、桐生院の教えを守ろうとするあまり自分から心を開こうとしないので、そのことについて悩んでいるようである。自分も口数が少ないので、あまり話しかけられずにいる。トレーナーは自分の担当のケアをしつつ、ミークや桐生院の相談にも乗って、互いに高め合っていく。

好みが独特である。
水族館が好きで、特にヒトデがお気に入り(他、カメクラゲといった「ゆっくりしたもの」が好きな様子)。彼女く、桐生院ヒトデに似ているらしい。
また、桐生院と一緒に買った靴は「フランスパンに似ている」という理由で選んでいる。

アニメでの活躍

2期10話のファン感謝祭シーン白毛ウマ娘後ろ姿が見られたが、の長さがだいぶ異なるので関係だと思われる。

うまゆる』では9話に登場。わぴこ走り、アラレちゃん走り、十傑集走りなどあらゆるマンガ走法を披露した。その勢いでエンディングテーマDance 2 Endless Beat』の歌唱メンバーにもなっている。

ゲームでの扱い

ステータス
スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
??? ??? ??? ??? ???
バ場適性
ダート
A A
距離適性
距離 マイル 距離 距離
A A A A
脚質適性
逃げ 先行 差し 追込
F A AS F
(固有スキル:なし)

概要

NPCとしてのみ登場。育成ウマ娘としてはもちろん、桐生院と違ってサポートカードとしても実装はされていない。

育成ストーリーでの扱いは前述の通り。

実際に対決するのはURAファイナルズ決勝のみ。言うなればストーリーラスボスとなる存在。
そのためなのかURAファイナルズ決勝以外では対戦することは一度もない。
選ばれたのがどんなバ場・どんな距離だろうと適性Aという変態ウマ娘であり、ステータスも全てCからC+(わずかに変動する)とがない。脚質適性は先行と差しで、番に応じて作戦スイッチしてくる。スキルも、どんな状況でも役立つものを取得しているので鋼の意志を持っていない

しかし突出した力がないために、満を持しての出走ながら最大のライバルというほどにはなっておらず、人気上位は他に譲る。数多く出走するネームドウマ娘の一人の域は出ない。

逆に言えば準は満たしているため、どの条件でも十分に優勝をかっさらう資格はあるので、ウイニングライブうまぴょい伝説)のメインに入り込むことは少なくない。

ライブ歌唱音はないようで、ネームドウマ娘かからランダムに選出される。この仕様プレイアブル実装ウマ娘で共通の仕様な模様。

全なNPCだがネームド扱いではあり、モブウマ娘と違って実況にちゃんと名前を呼ばれるし、専用の勝負服を着用してくる。
逆に、GII以下のレースに出走する姿を々が見られない都合上、半袖体操服姿を見ることができない(ストーリー内でジャージ姿は見られる)。

ライブシアターは今のところ「所持している育成ウマ娘」しか選択できない仕様なので、彼女を選択することはできない。彼女センターに据えたライブが見たい場合、必然的にURAファイナルズ決勝に敗退する(そのうえで彼女が勝つ)必要があるが、何周もしていればそれなりの確率で遭遇することになるだろう。なお目覚まし時計を鳴らす前にライブを見ることはできないので、ミークがセンターうまぴょい伝説を見たい場合は必然的に自分の育成ウマ娘グッドエンドを諦める必要があるので注意。

なお、アオハル杯シナリオだと桐生院トレーナーは登場しないもののURAファイナルズ自体は開催され、決勝では当然イベントはないがいつも通りミークが出走しており、強さもほぼ変わらない。
しかしアオハル杯優勝してここまで辿りついた場合、アオハル杯で鎬を削ったライバルであり段違いのステータスを持つビターグラッセリトルココンが殴りこんでくるため、ミークの立場はだいぶ厳しくなる。また、この2人がちゃんと担当トレーナースキルを習得しているため、鋼の意志のないミークについて改めて考え直す必要が出てきてしまった。

クライマックスシナリオでも登場。オールスター色が強いため、トレーナーも含めオリジナル組がって再登場となった。気配を消すのが得意らしく、接近されたのに気付かなかったリトルココン驚愕させ、その体捌きをビターグラッセから感心されている。なお、桐生院トレーナースポーツ故か、ウマ娘としても身体力がかなり高い模様。

最終レースであるトゥインクルスタークライマックスにはファイナルズ同様に出走(3連戦のルールであるため3戦とも)してくるが、今回ついに鋼の意志を習得。テコ入れが入ってから習得したあたり実利的である。
加えてコーナー巧者が弧線のプロフェッサーに昇格し、人気薄なので事実上確定発動が見込める兵○を習得している。

一方、べったいステータスはそのままなのだが、バランス調整により「根性」が要される要素として「追いべ」が追加されたため、ミークの均的ステータスにもメリットが増え、スキル追加との合わせ技でURAファイナルズ以上に侮れないと言える存在になった。
(逆に根性を切り捨て気味の最適化ステータスだったビターグラッとリトルココンは平均値がミークと同レベルに抑えられたのも合わせて相対的に弱体化している)

「勝負、したいです」

2022年10月URAファイナルズシナリオアップデートが発表。11月17日実装された。

いくつかの要素があるがにハッピーミークの存在にフィーチャーしたものになっており、ミークが他の関係者のようにトレーニングに登場。一定確率対決を挑んでくる状態になり、そのトレーニングを行うことでイベントが開始。
この対決イベントプレイヤー側が勝利を重ねることで、育成面での恩恵が得られると同時に、URAファイナルズ決勝戦のミークが強化される。
強化後はアオハル杯での決勝グラッセココン並の基礎力となり、脚質のみとはいえNPCウマ娘としては異例の適性S、そして鋼の意志を搭載。また、今までは先行の場合と差しの場合があったのだが、このバージョンは差し固定になっている様子。更に一番人気で固定されている為兵を除外、速果断が中盤で発動するので中盤以降後ろに居ても油断ならない
(特に鋼の意志が価値を持ってくる中距離以上だと無礼てかかれる実力ではないので、初心者や周回でゆるい育成をしている場合はミークと仲良くしすぎないようにした方がいいだろう。

こちらの状態のミークに勝つと通常よりステータススキルポイントアップ、新スキル「前だけ見据えて」→「限界の先へ」のヒントが入手できる

解説「いつも以上に闘志がみなぎって、やる気充分のようですね
強い精神力と鋼の意志で、ファンの期待に応えてほしいですね」

2023年2月25日アップデートで追加された新シナリオグランドマスターズ ―継ぐ者達へ―」で桐生院葵トレーナーとのれ初め(トレーナー契約)が判明したり、彼女の心がより深く描かれるようになり、更に他シナリオではURAファイナルズ決勝のみの出走だったのが、ビターグラッセリトルココン共々各ウマ娘レース(シニア級)で出走するようになった。

ミークはグラッセ・ココンとスキル数こそ少ないもの、アップデート後の強化版であるため、差しSかつ高いステータススキルの相性が良い中距離・長距離だとプレイヤー担当ウマ娘の育成が不十分な場合、一番人気も獲られる程でかなりの強敵になっている。論その後のSWBCグランドマスターズにも出走するので油断大敵である。

元ネタ推測

少なくとも、ハッピーミークという競走馬アプリリリース時点では現実に存在しなかった。

これまでこの作品に登場した架名前を持つウマ娘は、モデルになっている競走馬がいることがその名前などから推測できるようになっていたが、ハッピーミークは今のところ有力な補が挙がっていない。

キャラクターデザインの面から推測できることは、以下の通り。

上記の特徴を持つ、競馬史に名前が残るほどの競走馬が、アプリ開発時点ではいないと推察された。

デザイン意図としては、「全てのウマ娘ライバル」という架キャラクターを作るために、現実の(開発中に存在した)有力競走馬になるべく似ないような毛色や勝負服が設定されているのであろう。

「ミーク(meek)」という名前も「おとなしい、従順な」の他に「意気地がい」という意味があり、競走馬名前にふさわしいとは言いがたく、較的現実に被りにくい名前とも言える。

しかしながら、それでもファンの間ではいろいろな元ネタ補が挙がっている。

なお、冠名ハッピー」を実際に使った馬主には、1962年-1989年の間活躍した藤田晋がいる(ハッピープログレスなど)。偶然にもCygames会社、サイバーエージェント社長(1973年生まれ)と同姓同名であるが、ハッピーミークのキャラクターデザインの時にあやかったかどうかは不明である。
ちなみにサイバーエージェント藤田2021年から馬主業へ参入したが、今のところ冠名は採用しておらず、白毛も保有していない。そして「ハッピーミーク」は下記の通り別の馬主が登録した。

Happy are the meek. で「幸いなるかな、柔和なるものよ」を意味する成句なので、ここから取っている可性もある。新約聖書『マタイによる福音書』5章5節(山上説教)からの引用[1]で、blessedをhappyに置き換えたものもたまに使われる。

実馬の登場

2022年2月8日、「リトルココン」「ビターグラッセ」が相次いで実際の競争名として登録され、オリジナルウマ娘と同じ名を持つ競走馬現実に登場することになった。

両頭のオーナーである山口一郎は、ハッピーミークも申請中である旨のツイートをしていたが、2月10日、「アモーレエテルノの2020」が「ハッピーミーク」として登録された。

こちらのハッピーミークは、芦毛である。
年を取るとくなるのだが、2歳なのでまだっぽい。

ゼンノロブロイウマ娘血統を持つ。

ハッピーミーク(競走馬)

関連動画

  

関連静画

関連項目

脚注

  1. *Blessed are the meek, for they will inherit the earth.(柔和な人たちは、さいわいである、彼らは地を受けつぐであろう)

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天乃鈴音 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 武田予備軍
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ハッピーミーク(ウマ娘)

395 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 13:28:43 ID: IaMmeKT621
ちょと調べて元ネタの仮説を作ったんで、まあ話半分…話十分の一くらいで

(1/3)
ミークビーナスというスペシャルウィーク産駒がいる
またハッピーウィークというスペシャルウィーク産駒もいる
どちらも栗毛なので、ハッピーミークの命名由来だとしてもモデルとは言えないが
プレイヤーライバルウマ娘としてスペシャルウィーク(またはスペシャルウィーク産駒)を立てる案からスライドした可性を摘できないこともない
スペシャルウィーク産駒ウマ娘化はブエナビスタお蔵入りしているので、企画段階ではライバルブエナビスタだったのかもしれない
ブエナビスタG1を6勝した名だがシルバーコレクターでもあり(有馬宝塚2着2回ずつ)、ライバルウマ娘としてもキャラが立つ
これが社台への忖度から回避されたのなら、性別や毛並みまでズラされたのにも説明が付く
👍
高評価
0
👎
低評価
3
396 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 13:30:03 ID: IaMmeKT621
(2/3)
この仮説でブエナビスタを調べていくと
ブエナビスタ調教師である松田博資は「障害松田」と称された元騎手で、桐生院パルクール設定の元ネタと考えられる
また、松田騎手調教師として活躍しており、桐生院の名門一族設定と結び付けられる
盗難された勝負服ネットオークションで見つけ犯人逮捕に至ったエピソードもあり、桐生院のひったくり犯逮捕エピソードと合致する
であるならば、ハッピーミークキャラクターには、ウマ娘ブエナビスタの優し気なキャラ付けが保存されている可性も高いだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
3
397 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 13:31:08 ID: IaMmeKT621
(3/3)
<ミークビーナス
栗毛
スペシャルウィーク エムケイビーナス リアルシャダイ ノーザンテイスト
生年 2001年4月10日
名意味 従順な+母名の一部。従順に走ってくれるように
新潟3歳未勝利で1勝、四歳途中からダートへ転向し、五歳からは大井で2勝
ハッピーウィーク
栗毛
スペシャルウィーク マイティーカラー トニービン
京都2歳未勝利で1勝、3歳では2着1回3着2回を記録したが引退した
生年 2009年03月20日
名の意味 幸福の週間
👍
高評価
0
👎
低評価
3
398 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 18:14:10 ID: IaMmeKT621
追記
ミークビーナスハッピーウィークだが、ハッピーミークが元々はブエナビスタモチーフとしていたからから名前を取った
ゆえに桐生院ブエナビスタ調教師である松田博資をモチーフとしている
こう考えて松田博資の担当を調べていくと、毛のレーヴディソールというがいる。
福永『今まで乗ったことがない……おとなしくてすごく乗りやすい……間的にはスッと動かない。でも1回エンジンがかかったら伸び続ける。こういうタイプには乗ったことがなかった。』という評価はハッピーミークキャラクターと一致する
アグネスタキオンブエナビスタと同じくサンデーサイレンスの孫。ブエナビスタを諦める過程で、こちらをモデルに取り込んだのかもしれない
阪神JFを制しチューリップ賞では史上最高の単勝支持率を記録したが、怪に泣いてクラシックシーズンを3レースしかできず引退した
👍
高評価
0
👎
低評価
3
399 ななしのよっしん
2023/10/18(水) 17:19:51 ID: T9hO6QoCBx
どうなるかと思ってたけど初勝利を果たしたと聞いた、おめでとう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
400 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 02:31:12 ID: ecSmuBw1+m
👍
高評価
1
👎
低評価
0
401 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 02:34:34 ID: 2mmOtGkkIT
うまぴょい伝説かわいすぎる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
402 ななしのよっしん
2024/02/28(水) 19:03:45 ID: A3XO3fHVSm
ハッピーミーク元ネタ、やはり白毛要素が強いと思うので
ハクタイユー

ハクタイユー

ユー→対義語のミーに変換
タイ→太平和(ピース)または太(タイピーエン※熊本ご当地グルメ)
ハク→そのまま頭と尻尾
……強引ではあるけど21世代のソダシヨカヨカ(熊本県初の重賞)が阪神JF2020で1着5着と頭を現していたことから、活躍を見越して最初のライバルとして白毛モチーフキャラ(流石九州生まれ設定はいと思うが)を採用するのは自然だと思う、マキバオーもいるし
……とまあ今回ハッピーミークうまぴょい伝説の歌唱ありになった(うまゆるEDでもゲームオリジナルウマ娘として歌唱ありの曲があるし)のでテーマ曲が存在するハクタイユー説が少し高まったかなと思っただけです
👍
高評価
0
👎
低評価
2
403 ななしのよっしん
2024/02/29(木) 23:41:54 ID: A3XO3fHVSm
最近のソノンエルフィー=オースミイレブン、ライトハロー=ムーンライトローズから
ハッピーミークリトルココンビターグラッセにも元ネタがあるんじゃないか」と考察
リトルココン=カネヒキリ
ビターグラッセ=グランシュヴァリエ
とまで予想したうえで「カネヒキリって金子オーナーだよな、ハッピーミーク元ネタ補にも金子さんの居るよな……」と再考察した結果
ハッピーミーク=ハクタイユー&ハヤヤッコ説」で結局絞れず仕舞いになりました
二人称の「ユー」と三人称の「ヤッコ」から一人称の「ミー」が出てあとは語感で意味を込めたのかなあと
……命名に関しては >>395 - >>398 の方の説もありだと思います
👍
高評価
0
👎
低評価
2
404 ななしのよっしん
2024/04/07(日) 21:32:56 ID: /eHmfF3u30
リアルじゃいない要素でキャラ作ったんだけどリアルソダシが現れた分存在感薄かった気がする当初は

桐生院サポカ出ないとなぁと思ってたけどちゃんとシナリオで出番あって人気も安定してくれたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改