豊島区(としまく)とは、東京都特別区23区の一つである。東京二十三区が指定している副都心地区、池袋を持つ区である。
観光紹介
豊島区には1978年の完成時に日本でもっとも高かった高層ビル、サンシャイン60がある。それ故、豊島区の観光地となると、池袋が最初に思いつきやすいといった面を持つ。
だが巣鴨の庚申塚や鬼子母神など、古くからの観光地も存在する。
また漫画家が集った「ときわ荘」や江戸川乱歩邸も豊島区に現存している。
首都圏以外での豊島区の知名度は極めて低く、「豊島区?どこ?」、「池袋のある区ですよ」と伝えれば、「ああ、あそこですね(池袋区違ったんや…)」と反応するぐらい(似たような事例に、上野、浅草がある台東区がある)。実際、Googleの変換候補に池袋区という誤った固有名詞(もしくはスラング)が出てくる。
他に勘違いで多いのは「としまえん」。としまえんがあるのは「練馬区」であり、名前からして豊島区にあると思われてしまうようである。
ちなみに豊島区の読み方も「トシマク」であり「トヨシマク」ではない(トヨシマキュンでもない)。
それから、目白は学習院大学のお膝元として知られるが、田中角栄邸「目白御殿」のあるセレブ街は文京区目白台であり、区が異なる。
豊島区の怖くない話
- 池袋のサンシャイン60がある場所は、1970年まで置かれていた巣鴨拘置所の跡地である。太平洋戦争後は一時期「巣鴨プリズン」と呼ばれ、東條英機などのA級戦犯が死刑にされた場所であった。
- 雑司ヶ谷霊園や染井霊園には夏目漱石やジョン万次郎、幣原喜重郎など著名人の墓が並んでいる。
- 雑司ヶ谷に祀られている鬼子母神は、500人以上の自分の子を育てるため人間の子供をさらっては食べていたという伝えがある。しかし釈迦により懲らしめられ、今では安産の仏となったという。
- 2014年に発表された「消滅可能性都市」(20歳から39歳の女性人口が2040年に現在の半分以下になる都市)に東京23区で唯一選ばれてしまった。
関連動画
関連商品
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%8C%BA
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%8C%BA




読み:トシマク
初版作成日: 08/08/09 12:00 ◆ 最終更新日: 18/05/20 13:20
編集内容についての説明/コメント: 目白と目白に対する世間の間違いについて
記事編集 / 編集履歴を閲覧