セクレタリアト(Secretariat、1970年 - 1989年)とは、アメリカ合衆国の元競走馬・元種牡馬。第9代アメリカ三冠馬にして、Man o'Warと並ぶアメリカ競馬の二大巨頭であり、アメリカ競馬界の最終兵器的存在である。
馬名は「事務局」あるいは「書記職」という意味で、生産牧場であるメドウステーブルの事務員にして本馬の名付け親であるエリザベス・ハムの前職に由来する。また燃えるような赤毛からMan o'War譲りの「Big Red」という異名でも親しまれた。
父Bold Ruler、母Somethingroyal、母父Princequilloという血統。父ボールドルーラーはセクレタリアトが生まれた時点でリーディングサイアーを6回獲得、母サムシングロイヤルは既に競走・繁殖双方で成功したSir Gaylordなど3頭のステークスウィナーを産んでおり、母父プリンスキロも種牡馬として既に大成功を収めているという良血である。
Bold Rulerの所有者であるフィップス家は、「種付け料を無料にする代わりに、2頭の繁殖牝馬から翌年産まれる産駒の所有者を繁殖牝馬の所有者とフィップス家の間のコイントスで決める」という変わった契約を用いていた。肌馬の持ち主からしたら種付け料を浮かせられるし、フィップス家の方も牝馬を獲得出来た暁には良質な繁殖を導入出来るから、どちらにもメリットがあるというわけである。
そして、この契約によって行われたコイントスの末、Somethingroyalの1970年産駒はメドウステーブルを重病の父・クリストファーから受け継いで経営していたペニー・チェネリーの所有と決定。この馬こそ、のちのセクレタリアトである。
生後すぐの段階で「見た人はみな気に入るだろう」と評されたセクレタリアトは、メドウステーブルの専属調教師であるルシアン・ローリン師の元に入厩。厩務員が食べ物を与えると与えられただけ食べ続け、暇な時はポニーと戯れる怠惰な馬だったが、一方で泰然自若とした気性の持ち主であったと伝わる。しかしローリン師は超の字のつく寡黙な人物で、怠惰なセクレタリアトをどのように鍛えたのかは今もって明らかになっていない。
2歳7月のデビュー戦では1番人気に支持されたものの、スタートから道中にかけて再三不利を受け、追い込み届かず勝ち馬から1馬身1/4差の4着に敗戦。しかし、11日後に出走した2戦目を4馬身差で完勝して初勝利を挙げると、続けて出走した一般競走では主戦となるロン・ターコット騎手を背に1馬身半差で勝利した。
次戦のサンフォードSでは無敗馬Linda's Chiefに1番人気を奪われ、生涯唯一の2番人気に甘んじたが同馬に3馬身差をつけて快勝。更にホープフルSを5馬身差、ベルモントフューチュリティを1馬身3/4差で勝って連勝したが、シャンペンSでは直線でStop the Musicに衝突した際に進路妨害を取られ降着となってしまった。
しかし次戦のローレルフューチュリティでは、降着の一件で思うところがあったのかターコット騎手が大外をぶん回し、ムチを一発も入れなかったにも関わらずStop the Musicに8馬身差をつけて圧勝し、ガーデンステートSも3馬身半差で楽勝。2歳シーズンを9戦7勝で終え、最優秀2歳牡馬のみならず年度代表馬も受賞した。
年明け早々の1月3日、闘病に専念していたクリストファーが死去。相続税を捻出する必要が生じたため、19万ドル×32株・総額608万ドル(当時の為替レートで約18億700万円)という巨額のシンジケートが組まれ、3日で完売した。これは当時の世界最高額であり、体重で割ると1オンスあたりの値段が当時の純金のそれの3倍以上にもなるという凄まじい値段だったが、シンジケートを主導したクレイボーンファーム代表のセス・ハンコックは後に「盗んだも同然の安値」と言い切っており、当時からかなりの評価を受けていたことが伺える。
それはさておき、3歳初戦のベイショアSを進路を失う場面がありながら4馬身半差で突き抜けたセクレタリアトは、ゴーサムS(GII)でもレコードタイで勝利し連勝した。ところがケンタッキーダービーの前哨戦であるウッドメモリアルS(GI)にて、スロー逃げを打った同厩のAngle Lightから4馬身離された3着に敗退。ウッドメモリアルSは本馬にとって過去最長となる9ハロン戦であり、「口の腫れ物が敗因」という陣営の説明に納得が行かない人々によってスタミナ不足説が噴出した。これにはBold Rulerがスピード型の種牡馬だったというだけでなく、同馬がこれまで10世代の産駒を出しながらも、三冠競走の勝ち馬は1頭も出せていなかったというのもあった。
半信半疑の中でケンタッキーダービーに向かったセクレタリアトは、それでも1番人気に支持された。2番人気はウッドメモリアルSで2着だったサンタアニタダービーの勝ち馬Shamであった。口の腫れ物が治ったと思ったら膝の不安を発症し、他にも距離不安が顔を覗かせている状況ではあったが、それでもチャーチルダウンズ競馬場には13万4476人という歴史的大観衆が集った。
スタートが切られると、小回りコースにも関わらずターコット騎手は大胆にも最後方からの競馬を選択したが、徐々に徐々に位置取りを上げていき、直線入り口で2番手に付けるとそのままShamに2馬身半差をつけ完勝。ラップタイムは2ハロン刻みで25.2-24.0-23.8-23.4-23.0と終始加速ラップで、勝ち時計はNorthern Dancerのレコードを0.6秒更新する1分59秒4。現在でも1分59秒台で勝った馬すら2001年のMonarchos(1分59秒97)だけという、恐るべきタイムでの勝利であった。
続く2冠目・プリークネスSはセクレタリアトとSham以外のケンタッキーダービー組が3着Our Nativeを除いて全て回避し、別路線組も恐れをなしたのか回避が続出して僅か6頭立てとなった。ここではスタート直後だけ最後方を走りながらも、向こう正面入り口で早々に先頭に立つという凄まじい競馬を演じ、Shamを再び2馬身半後方にちぎり捨てて完勝。その勝ち方は「フォルクスワーゲンの車列にロールスロイスが混ざっているようなもの」とまで言われた。
ところが、ここで小さな問題が起きた。電光掲示板に表示されたタイムは1分55秒0だったのだが、競馬場側の計時担当者が「電光掲示板は誤っている、自分が計った1分54秒4が正しい」と主張したのだ。結局、電子計測器が故障していたということで公式な勝ち時計は1分54秒4となったのだが、今度はデイリー・レーシング・フォーム紙が「うちで計ったら1分53秒4だった」と言い出し、CBSテレビも「レコード(1971年Canoneroの1分54秒0)が出たレースと並べて再生しても、明らかにセクレタリアトの方が速い」と追従したために論争に発展した。
結局ピムリコ競馬場は「1分54秒4」ということで勝ち時計を確定させたのだが、デイリー・レーシング・フォーム紙は非公式タイムの1分53秒4を併記するなど、疑惑は残り続けた。そして2012年6月に入って改めてオーナーサイドとメリーランド州競馬委員会の協議が行われた結果、最新の計測によってプリークネスSの勝ち時計は当初の非公式記録をも上回る「1分53秒0」というレコードであったことが明らかになった。
25年ぶり9頭目の三冠がかかるベルモントSの当週には既にニューズウィーク誌、スポーツ・イラストレイテッド誌の表紙を飾り、レース2日後に発売されるタイム誌の表紙を飾ることも決定していたセクレタリアト。レースは5頭立てとなり、本馬の単勝オッズは1.1倍という断然の人気であった。レース当日の競馬中継の視聴率は実に52%を叩き出したと伝わる。
レース前に「負けたら首を吊る」と言ったターコット騎手に対し、ローリン師は「セクレタリアトは史上最も偉大な馬。もし負けるようなことがあったら、競馬との繋がりを完全に断つつもりだ」と言ったという。
そして、あまりにも有名なそのレースが幕を開けた。
前二冠連続2着のShamが逃げようとしたところに出負けから巻き返したセクレタリアトが競りかけ、いつもはスタートから積極的に行くことはないセクレタリアトがShamと並んで先頭を引っ張る展開となる。逃げ続けるセクレタリアトが作り出したペースは半マイルが46秒2という過酷なものとなり、並走してきたShamが6ハロン地点過ぎで早々に脱落すると、後はセクレタリアトの独壇場。全く詰め寄られる気配すらないまま最終コーナーを回り、結局2着Twice a Princeに31馬身もの大差を付けて圧勝した。ちなみに彼がゴールした時にまだ他馬は残り100mほどの地点を走っているところであった。な ん だ そ れ
この時の勝ち時計2分24秒0は従来の記録を2.6秒も縮めたばかりか、ダート12ハロンの世界レコードをも塗り替えるものだった。セクレタリアト以外に24秒台を記録した馬は存在せず、25秒台すら稀(ベルモントS史上2位の勝ち時計はEasy Goerの2分26秒0)であるため、永久に更新不可能とも言われる。
かくして、セクレタリアトは史上9頭目の三冠馬に輝いた。勝ち時計は全てレースレコード、それも現在でも破られていない時計である。
ベルモントSの2日後に発売されたタイム誌では、先述の通り表紙を飾っただけでなく特集記事が組まれ、Man o'Warと同じ「Big Red」という異名も付いた。またウォーターゲート事件やベトナム戦争によって世の中が揺れていた時期だったこともあり、「大統領選挙に出ても当選するだろう」といったジョークも言われた。
セクレタリアトに対しては全米各地の競馬場から出走依頼が殺到したのだが、種牡馬シンジケートの都合で3歳一杯での引退が決まっていた。それでも出来る限り要請に応えようということで、まずはシカゴのアーリントンパーク競馬場が12万5000ドルを投じて開催したアーリントン招待Sに出走。4頭立てで単勝1.05倍という圧倒的人気に推され、向こう正面でまくるとそのまま9馬身差で圧勝した。なお、このアーリントン招待Sは翌年以降もセクレタリアトSと改名された上で3歳馬限定の芝競走として現在まで施行されている(2022年現在の格付けはGII)。
続けてサラトガ競馬場でホイットニーS(GII)に出走したが、このレースではなんと重賞はおろかステークス競走すら勝っていないOnionという4歳馬に逃げ切られて1馬身差の2着に敗退。初代ビッグレッド・Man o'WarがUpsetに敗れるなど「チャンピオンの墓場」と呼ばれたサラトガ競馬場のジンクスに名を連ねてしまうこととなった。
もっともこの時は熱発と重度の下痢に悩まされていたらしく、それでも無理に出走したことが最大の敗因と考えられている。
その後はベルモントパーク競馬場に赴き、マールボロカップ招待ハンデキャップに出走。これは同陣営で1歳上のケンタッキーダービー馬Riva Ridgeとの対戦を望む声が大きくなっていたことから、両馬の対戦の舞台としてタバコメーカーのフィリップ・モリス社が出資して新設された競走であった。
対戦相手はRiva Ridgeに加えて西海岸で大暴れしていたCougarや前年の最優秀3歳牡馬Key to the Mintなど実力馬6頭だったが、セクレタリアトは直線でRiva Ridgeを置き去りにして抜け出し完勝。勝ちタイムはダート9ハロンの世界レコードとなる1分45秒4であった。
続けて出走したウッドワードS(GI)では珍しく逃げたが、道悪がてんでダメだったRiva Ridgeの代わりに9日後のマンノウォーSに出走予定だったセクレタリアトが急遽出走したという事情もあって調整が追いついていなかったのか、Prove Outに差されて4馬身半差の2着に終わった。改めて9日後のマンノウォーS(GI・芝12ハロン)に出走すると、芝GI馬のTentamやBig Spruceを相手に終始先頭を譲らないまま5馬身差でレコード勝ちを決め、非凡な実力を見せた。
マンノウォーSの20日後、ローリン師とターコット騎手の出身国であるカナダでのラストランを飾るため、ウッドバイン競馬場でカナディアンインターナショナルチャンピオンシップS(GII・芝13ハロン)に出走。ターコット騎手の騎乗停止により鞍上はエディ・メイプル騎手に替わったが、全く問題なく向こう正面から先頭に立って6馬身半差で圧勝し、有終の美を飾った。
通算成績は21戦16勝。3歳時は2年連続でエクリプス賞年度代表馬に選ばれ、他に最優秀3歳牡馬・最優秀芝馬も受賞した。ベルモントSやラストランとなったカナディアンインターナショナルチャンピオンシップSの単勝馬券は換金せずに記念品として持ち帰った人も多かったという。
本馬に一つだけ弱点があったとしたら、デビュー戦を取りこぼす原因となったスタートの悪さかもしれない。もっとも、いつもスタートをばっちり決めるようだとベルモントSのスーパーレコードのようなレースが日常茶飯事となったであろうし、出遅れ以外が原因で負けたであろうレースもある。神様ってのがいるなら、一応ちゃんとその辺は調整はしているのだろう。
引退翌年である1974年、早々に殿堂入り。種牡馬としても1978年の北米2歳リーディングサイアーを獲得し、牝馬ながら牡馬とも互角に戦いエクリプス賞年度代表馬に輝いたLady's Secret、ベルモントSで父には及ばずとも凄まじい大差で圧勝したRisen Starを輩出するなど結構な好成績を残したが、圧倒的すぎた競争時代に比べるとおとなしい成績に終わった。後継種牡馬もアメリカの第一線からははじき出されてしまった。
しかし彼の本領は牝系に入ってこそだったようで、母の父としてStorm Cat、A.P. Indy、Gone Westらを出し、後の競馬にも大きな影響を与えている。
1989年、蹄葉炎を発症。治療を受けたが四肢全てに発症するなど手遅れの状態で、安楽死処置が取られた。享年19歳。死後に遺体が解剖され、心臓が通常のサラブレッドの2倍以上大きかった事が判明している。
遺体は余生を過ごしていたクレイボーンファームに埋葬されており、今でも墓参する人が絶えない。
1999年にはブラッド・ホース誌選定「20世紀のアメリカ名馬100選」でMan o'Warに次ぐ2位に選ばれ、セクレタリアトの肖像入りの記念切手も発売。アメリカのスポーツチャンネル・ESPNが行った「20世紀アメリカの偉大なスポーツ選手100選」では35位にランクインした。2010年には、セクレタリアトと馬主のチェネリーの実話を基にした映画「セクレタリアト/奇跡のサラブレッド」が公開されている。
Bold Ruler 1954 黒鹿毛 |
Nasrullah 1940 鹿毛 |
Nearco | Pharos |
Nogara | |||
Mumtaz Begum | Blenheim | ||
Mumtaz Mahal | |||
Miss Disco 1944 鹿毛 |
Discovery | Display | |
Ariadne | |||
Outdone | Pompey | ||
Sweep Out | |||
Sometingroyal 1952 鹿毛 FNo.2-s |
Princequillo 1940 鹿毛 |
Prince Rose | Rose Prince |
Indolence | |||
Cosquilla | Papyrus | ||
Quick Thought | |||
Imperatrice 1938 黒鹿毛 |
Caruso | Polymelian | |
Sweet Music | |||
Cinquepace | Brown Bud | ||
Assignation | |||
競走馬の4代血統表 |
掲示板
89 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 21:26:12 ID: 72w9wY611/
孫のストームキャットが大種牡馬になったおかげで、日本でも彼の血を引いてる馬が実はかなり多かったりする
90 ななしのよっしん
2024/01/03(水) 09:29:16 ID: 8NqTLryMJv
今の日本地方ダートはエーピー系の庭だから実はも何もめちゃ多い
91 あかさたな
2024/04/06(土) 01:47:30 ID: 1XxxdLhL/q
種牡馬として断じて失敗では無かったし、そういう扱いは日本の一部だけだが期待が余りにも大きすぎた
生前7年連続リーディングサイアーを取って亡くなっていた大種牡馬ボールドルーラーに漸く現れた初のクラシック勝ち馬でしかも三冠馬
初年度産駒のデビュー直前の2年間リーディングサイアーを取ってたのが同じボールドルーラー直仔のワットアプレジャー
現役時の活躍だけじゃなくて期待値が上がる要素が多過ぎた
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/11(金) 11:00
最終更新:2024/10/11(金) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。