シーザリオ単語

シーザリオ
3.7千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

その日、彼女は二つの女王となった。

CESARIO

JRA「ヒーロー列伝」No.61 シーザリオexit

シーザリオとは、2002年生まれの日本の元競走馬繁殖牝馬日本調教として初めてアメリカGI競争を勝利したとして、そして偉大なとして日本競馬史に名を刻む名である。あと現地アナのジャッパニィィズ!!スゥッパァスタァァァア!!! セィッザァッリオォォォオ!!!!という絶叫実況も有名。

名の由来はシェイクスピアの喜劇「十二」に登場するヒロインヴァイオラが男装時に名乗った名前。「十二」の日本語訳ではもっぱら「シザーリオ」と表記されるので、競馬を知らない人からは表記ゆれ扱いされてしまうこともある。発音記号は【tʃeˈsɑ:ri:əʊ】で、上記の実況どおり。
馬主現在に至るまでの名を数多く輩出している一口馬主キャロットファーム

な勝ち
2005年:優駿牝馬(GI)、アメリカオークスインビテーショナルステークス(GI)、フラワーカップ(GIII

2005年JRA賞最優秀3歳、最優秀父内国産馬

クリスマスの終わりに

血統

スペシャルウィークキロフプリミエールSadler's Wellsという血統。

は説明不要、武豊に初のダービーを授けた98年度を代表する優駿。しかし初年度産駒の成績は期待外れと言っていいもので、少々怪しいで見られ始めていた。
自身はGIII勝ちだが、兄弟重賞勝ちはおらず、シーザリオ自身の兄弟ではサンデーサイレンスプロトン900万下特別を勝ったのがせいぜいで、血統表を遡っても活躍は5代の子孫にドバイWC馬Pleasantly Perfectが見つかるくらいという程度の血統。
これらの事情から、クラブ法人の募集価格は1400万円と、それほど期待されたではなかった。

2歳~桜花賞まで

しかしデビュー後は新、寒賞と福永祐一を背に連勝。特に寒賞では後の重賞勝ちであるアドマイヤフジダンスインモアを破ったことで一躍クラシック戦線の有補として名乗り出る。

3戦となったGIIIフラワーCでは1.4倍の圧倒的1番人気に推され、その人気に応え2着に2身半差をつけて圧勝。桜花賞の最有補にのし上がった。

迎えた桜花賞では福永騎手が先約のあったフィリーズレビューの勝ちで本命補の1頭であるラインクラフトに騎乗するため、名古屋競馬所属の吉田稔に乗り換わり。
3.9倍の1番人気に推されたシーザリオはそれまでのレースでは先行して勝っていたが、このレースでは中段やや後方に控える形に。さらに4コーナーで包まれるなど窮屈な競馬となり、好スタートから好位につけていたラインクラフトとは対照的な形となった。前が開くとそこから猛然と追い詰めるものの、完璧に立ち回ったラインクラフトをアタマ差捕らえきれず2着に敗れた。

日米オークス2冠への道

ラインクラフト距離適性を考慮してNHKマイルカップに進み、それに伴ってシーザリオの上も福永が復帰。
そのラインクラフトNHKマイルCを圧勝したこともあって、シーザリオはオークス本番では1.5倍の圧倒的1番人気となる。 レースでは絶好のスタートを切ったエアメサイア騎乗の武豊に前をふさがれたことから後方の位置取りに。スローペースになったこともあっていくら直線の長い東京競馬場とはいえ絶望的とも思える位置になったが、前が開くとそこから猛然と追い込み勝利を確信したエアメサイアを上がり3ハロン33.3の脚でクビ差とらえて優勝。あまりの強さに自身も認める完璧な騎乗をした武豊もただただ脱帽するほかなかった。

営が次に選んだのは前年にダンスインザムードが2着に敗れたアメリカオークスへの海外遠征。
2番人気に推されたシーザリオは好スタートから3番手につけ、向こう正面で前の2頭が後退してきた所を先頭に立つと後続をぐんぐん引き離し、直線半ばでシーザリオの勝利を確信した場内アナウンサーが"Japanese superstar Cesario!!"と絶叫するほどの圧倒的なパフォーマンス優勝ゴールしたときには後続との差は4身に離れていた。 
なお、この勝利父内国産馬として初の海外GI制覇であり、また日本調教として初のアメリカGI制覇でもあった。

采に迎えられて

その名の由来は 自身をいつわり
報われぬに身を焦がす 舞台劇のヒロイン

ところが彼女運命に抗い みずから台詞を書き換える。
「かなわぬ思いなどない」と。
らの前で そしての向こうで
披露された全身全霊の演技は大いなる采を浴びた。

                                           JRA「名馬の肖像」シーザリオexit

その後も秋華賞の最有補とされていたが、レース直後に繋靭帯炎を発症。この年のJRA最優秀3歳及び最優秀父内国産馬に選ばれたものの、翌年、復帰をした調教中に再び繋靭帯炎を発症したことから引退を余儀なくされた。

なお、シーザリオについて福永は後に「自分の乗った中でも群を抜く最強」とっている。

引退後

生まれ故郷のノーザンファームで繁殖牝馬となったものの、最初の2頭の産駒はいずれも競走馬になれるかどうかのレベルで体質が弱く(1番は1戦1勝のみ、2番デビューすら出来ず死亡)、大成できなかった。

しかし3番エピファネイア(シンボリクリスエス)はデビューから3連勝でラジオNIKKEI杯2歳S勝、3歳になっても皐月賞東京優駿でいずれも2着。そしてには不良馬場菊花賞を圧勝し、に初の産駒GI勝利を届ける。エピファネイアは翌年ジャパンカップも圧勝しGI2勝を挙げた。

その後も6番リオンディーズ(キングカメハメハ)が朝日杯FS、9番サートゥルナーリア(ロードカナロア)がホープフルSとそれぞれ2歳GI勝利し、サートゥルナーリア皐月賞勝利した。

2021年2月27日子宮周囲の動脈断裂による出血性ショックで急死。19歳だった。その翌日に現役時代にシーザリオを管理していた居勝調教師引退引退前のインタビューで「一番好きな」にシーザリオを挙げていた中での訃報だった。

シーザリオの死後、孫のエフフォーリア皐月賞などGIを3勝する活躍を見せ、GI9勝の三冠アーモンドアイエピファネイアとの間に産駒を授かるなど、今後も競走馬の血統から彼女の名が消える事はいだろう。

血統表

スペシャルウィーク
1995 黒鹿毛
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
キャンペンガール
1987 鹿毛
マルゼンスキー Nijinsky II
*シル
レディーシラオキ *セントクレスピン
ミスアシヤガワ
*キロフプリミエール
1990 鹿毛
FNo.16-a
Sadler's Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
Querida
1975 黒鹿毛
Habitat Sir Gayload
Little Hut
Principia Le Fabuleux
Pia
競走馬の4代血統表

クロスNorthern Dancer 3×5(15.63)、Hail to Reason 4×5(9.38)、Turn-to 5×5(6.25)、Almahmoud 5×5(6.25)

主な産駒

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

JRA賞最優秀父内国産馬
優駿賞時代 1982 メジロティターン | 1983 ミスターシービー | 1984 ミスターシービー |
1985 ミホシンザン | 1986 ミホシンザン
JRA賞時代 1980年代 1987 ミホシンザン | 1988 タマモクロス | 1989 バンブービギン
1990年代 1990 ヤエノムテキ | 1991 トウカイテイオー | 1992 メジロパーマー |
1993 ヤマニンゼファー |1994 ネーハイシーザー | 1995 フジヤマケンザン |
1996 フラワーパーク | 1997 メジロドーベル |1998 メジロブライト | 1999 エアジハード
2000年代 2000 ダイタクヤマト | 2001 該当※1 | 2002 トウカイポイント | 2003 ヒシミラクル |
2004 デルタブルース | 2005 シーザリオ | 2006 カワカミプリンセス |
2007 ダイワスカーレット
※1.該当しを除く最多得票ナリタトップロード
競馬テンプレート

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シーザリオ

103 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 22:37:02 ID: raBcSMneo5
>>93
今後テンペストが繁殖入りしたら、産駒名前プロスペラとかエアリアルなどになるんだろうか
👍
高評価
4
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 17:57:14 ID: bzAhhsx0Gu
上をターフの染みにはしないでくださいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2023/03/15(水) 16:06:47 ID: 7iyd/ucpMD
ロザリンドに頑丈なオルフェつけてもオーソリティはあれだけ怪するしテーオーロイヤル骨折、エピファ産駒は古まで身体が持たないとなると虚弱がここ由来って言われても言い訳できんな
サートゥル産駒も体質面が心配だなあ
👍
高評価
3
👎
低評価
1
106 ななしのよっしん
2023/06/08(木) 07:15:21 ID: v/tCYZEEBY
そもそもサートゥルナーリア自身体質弱々だったから期待はしてないが…
そこらへんリオンディーズ産駒は頑っとる 
ジャスティンロックテーオーロイヤルと長期離脱もちらほら出てるが
👍
高評価
1
👎
低評価
3
107 ななしのよっしん
2023/06/08(木) 07:22:26 ID: cBpIE4GOuV
競走馬なんて怪してないのは偶然でしかないし虚弱がどうのこうのはオカルトだよ
👍
高評価
2
👎
低評価
6
108 ななしのよっしん
2023/06/16(金) 15:07:29 ID: v/tCYZEEBY
そういう屁理屈を何ていうか知ってるか 
論点先取っつうんだワ

悪魔の証明サラに頑丈ながいると明出来ないからサラは皆虚弱だ)や後件肯定サラが怪をするのは普通シーザリオ産駒サラである→シーザリオ産駒が怪をするのは普通)まで絡めたとんだ詭弁だよ まさにオカルトなヤツがよくやる議論の散発化だ

大前提の「サラはいつか怪をする」「怪をしなかったサラは偶然」理論がもうオカルト全開だし、サラの中でシーザリオが特に虚弱だという話をサラ全体の話にすり替えるしもう滅

普通に遺伝疾患やら体質遺伝やらでサラでも特等怪しやすい一族ってのはあり得るんよ、脚の内向とか蹄が薄いとかな 

それはそうとルペルカーリア屈腱炎ですね…
👍
高評価
1
👎
低評価
10
109 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 18:27:51 ID: mQYr9ErT46
だからといって「呪われし虚弱の血 今後日本競馬となるだろう」って言い方はどうなんだ? って話をしてるんであって、101の書き込みは論外だが、101にへの批判的書き込みに対する108の反応も、101を肯定したうえで「論破してやったは! どやぁ!」感満載で気分の良い書き込みではない。
👍
高評価
2
👎
低評価
2
110 ななしのよっしん
2023/08/19(土) 13:16:21 ID: 0jWj7Be1xS
テンペストもどうにか未勝利戦を脱出できたな
かなりギリギリだったけどとりあえずJRA残留かな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 14:08:06 ID: H/lPJhkwQm
テンペストが勝ったようだね。
ここから1つでも勝ちを増やしてほしい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 23:32:13 ID: r8ZAOzFtpM
JRA研究によると屈腱炎は基本的に高齢に集中する症例なんだけど
若いで出るのは格と言うか関節の度と関係があるそうな
そして言うまでもなく格の形は遺伝するからね
👍
高評価
4
👎
低評価
0