並行在来線単語

ヘイコウザイライセン
3.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

並行在来線とは新幹線と並行している在来線の事をす。当記事では新幹線の開業に伴い発足した行路線や経営分離予定の路線について記述する。

概要

正確には新幹線の開業に伴ってそれまでの(特急列車等の)利用客が新幹線に移ることで、客輸送量が著しく減少する線区のことを並行在来線という。だが一般的には並行在来線といった場合には経営分離された路線と運営のための第三セクターのことをし示す。

1990年12月24日に「建設着工する区間の並行在来線は、開業時にJRの経営から分離することを認可前に確認すること」が与党、政府によって決定された。これにより1991年以降、新幹線に並行する在来線に関しては経営分離し国鉄の二の舞を避ける事となった。

経営分離として並行在来線が最初に導入されたのが1997年10月1日北陸新幹線長野開業による信越本線の一部止及び経営移管である。その後東北新幹線八戸延伸や九州新幹線部分開業時にも適用されている。
(※但し、北海道新幹線と一部並行する津軽線は管轄がJR東日本である為、北海道新幹線開業後もJR東日本の路線として経営されている)

なお、並行在来線であっても走行区間が都市圏などで元々収益がよく新幹線開業後も一定の収益が見込まれる区間はJR側は必ずしも経営分離を行う必要はない。信越本線高崎-横川間、篠ノ井-長野間や鹿児島本線博多-八代間、川内-鹿児島中央間など)

経営分離された区間は第三セクター化・もしくは止されるのだが、これらの第三セクターの経営状況は今までの特急需要が一切くなりローカル輸送中心となるためどの会社も厳しい経営が続いている。

JR貨物は経営移管以降もその区間を走る事となるが、東北新幹線八戸延伸時には地元自治体一悶着あった。
(経営環境の厳しいJR貨物はアボイダブル=コスト=ルールという方式で在来線を保有するJRに線路使用料を払っている。これは、貨物列車が走ったことによって生じる最低限の経費だけが線路使用料にカウントされる方式でJR貨物に対する特例措置だが、原則としてJRにしか適用されていない。その為、第三セクター化に伴って線路保守の費用にも苦労する第三セクター会社が順当な本来の費用をめる事となり揉めるのである。上記のことを受けて2011年からは鉄道・運輸機構からJR貨物経由で貨物調整が給付されるようになっている)
 ところで貨物としては必要な路線であるが、地元が客営業は不要としてバス転換をめたらどうなるのかは今まで事例がかったため不明である。北海道新幹線札幌延伸時にこれに該当しそうな区間が出てしまい、現在北海道レベルで協議している状況。

なお、手続き上はJR止した路線を第三セクターが引き受ける形を採っている。このため、JRが同区間向けに発券した切符や定期券第三セクター開業後は使用出来なくなる。青春18きっぷも一部の区間(青い森鉄道八戸-野辺地-青森間を経由して八戸線大湊線奥羽本線津軽線IRいしかわ鉄道線金沢-津幡間を経由して北陸本線七尾線あいの風とやま鉄道線富山-高岡間を経由して高山本線城端線氷見線に乗り継ぐために通過利用する場合に限る)を除いて使用できない。そして料が上がる。

並行在来線鉄道事業者協議会

経営基盤の強化に向けて情報交換やへの要望活動を行う協議会である。IGRいわて銀河鉄道事務局を担当。

新幹線の開業によって分離され誕生した鉄道会社

北陸新幹線(長野新幹線)

分離前路線 分離路線 分離会社 経由県 分離年
信越本線 高崎 存続 群馬県
横川

1997年10月1日
北陸新幹線長野開業のため

軽井沢
しなの鉄道線 しなの鉄道 長野県
篠ノ井
存続
長野
北しなの線 しなの鉄道 2015年3月14日
北陸新幹線金沢開業のため
妙高高原
妙高はねうまライン えちごトキめき鉄道 新潟県
直江津
北陸本線 日本海ひすいライン
あいのとやま鉄道 あいの風とやま鉄道 富山県
伽羅
IRいしかわ鉄道 IRいしかわ鉄道 石川県
金沢

東北新幹線

分離前路線 分離路線 分離会社 経由県 分離年
東北本線 盛岡 いわて銀河鉄道 IGRいわて銀河鉄道 岩手県 2002年12月1日
東北新幹線八戸開業のため
鉄道 青い森鉄道 青森県
八戸
2010年12月4日
東北新幹線新青森開業のため
青森

九州新幹線

分離前路線 分離路線 分離会社 経由県 分離年
鹿児島本線 博多 存続 福岡県
佐賀県
八代 熊本県
おれんじ鉄道 肥薩おれんじ鉄道 2004年3月13日
九州新幹線
一部区間開業のため
川内 鹿児島県
存続
鹿児島中央

北海道新幹線

分離前路線 分離路線 分離会社 経由県 分離年
津軽線 青森 存続 青森県
海峡線 木古内
江差線 道南いさりび鉄道線 道南いさりび鉄道 北海道 2016年3月
北海道新幹線
新函館北斗開業のため
五稜郭
函館本線 存続
新函館北斗

西九州新幹線

関連項目

並行在来線会社一覧
東北北海道IGRいわて銀河(岩手) - 青い森(青森) - 道南いさりび(北海道)
北陸:しなの(長野) - えちごトキめき(新潟) - あいの風とやま(富山) - IRいしかわ(石川)
九州:肥薩おれんじ(熊本・鹿児島)

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

並行在来線

51 ななしのよっしん
2021/02/12(金) 11:35:50 ID: o/FBL9ooxx
日本東京も碌に知らない中都市兄貴オッスオッス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2021/02/12(金) 11:40:29 ID: K+oUXauNez
また東京アンチ兄貴スレが壊れるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2021/06/11(金) 22:44:12 ID: ACx5+dxgwN
在来線特急がなくなることの何が問題なのかというと、小諸久根やのように特急の網に引っかけて利便性を担保することができていた新幹線の網にかからなくなり遅くて快適性も低い普通列車強制になること。この手の事例が20年以上にわたって何度も蒸し返されているが一向にどうすればそういうに利便性を補償できるのかが見えていない。
キツく言えば多数決ゴリ押しで黙殺してきたんだが、佐賀というかなりデカい、しかも自分のところも新幹線ができるだろうけど当事者にとっては不要という例が出てきたことで今まで逃げてきた問題をきっちり考える必要に迫られている。

新幹線推進都会人が札束しばいて出張やら観光やらで高速移動することしか見ずにメリットメリットだと言いがちだが、めったにしない長距離移動が高速化したところで、毎日の近距離~中距離移動が不便化したら総合的にはマイナス
👍
高評価
2
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2021/06/11(金) 22:46:22 ID: ACx5+dxgwN
>>53
あ、ここでいう「都会人」は東京だけじゃなく県庁所在地やその他新幹線の停に選ばれるような拠点都市レベルの人のことな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/06/12(土) 09:17:44 ID: Gae+Ic8Fsc
つっても西九州の場合は佐世保方面への特急は残るんじゃないの?
全通してもそういう悪が出そうなのは都市規模自体が小さい肥前鹿島ぐらいのような。
(リニアも同様の理由で松本行き特急は残るだろうからA・Bルートはありえないと思ってたが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2021/07/14(水) 14:51:48 ID: f0a3WzWxc9
>>55
松本はまた事情が異なる
リニアJR東海なのに対して在来はJR東日本持ちだしな
どうしてとっくに新幹線できてんのに踊り子とかきらめきとかが走り続けてんのって話の方が近い

佐世保はまあ、七尾線JR西日本に残りIRいしかわ鉄道直通を走らせる程度には芽があるでしょ
もっとも、いずれもJRが経営判断した結果であって地元民のためでは断じていがな。ボールは常にJRの手の中にある
そしてそこから三行半突き付けられた佐賀は全域が小諸久根やのような価値しかいのだということ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/08/24(火) 13:21:01 ID: aNOlSBSWFR
三セク化で本数増えたとか言うけどそれ分離せずにJR渡してもできた訳じゃん
新幹線からの乗り継ぎも三セク分の初乗りかからんしでもっと流動も増やせたのに機会損失させてるのなんでなん?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/03/03(木) 22:04:58 ID: OWvA5ACoEK
ワイ福井市の民、いよいよ新幹線完成が近いわけだが…正直今まで名古屋京都特急一発だったのが敦賀どまりになって、福井敦賀クソ高い新幹線に乗るかチンタラ並行在来線のダラに乗って出るかと思うとハゲそう。わざわざ新幹線乗って北回りで東京まで出ねーヨという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/04/28(木) 07:26:37 ID: KgIEyeYSHe
人を不幸にする政策はもう御免だ
新幹線首都圏に住む都会人(カッペ)様だけが幸せになればいい、そんな選民思想の者だけが活用すればよい

地方は滅びたらいい、死に絶えればいい、そういう思想をせいぜい持っていてくれ

しっぺ返しはすぐやってくる。コロナなんて前座に過ぎない
👍
高評価
0
👎
低評価
3
60 ななしのよっしん
2022/07/06(水) 08:18:40 ID: MlWBk5KiFI
ハピラインふくいを最後にもう並行在来線会社は作られないだろうなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0