チューナー(遊戯王)とは、遊☆戯☆王ファイブディーズより登場したシンクロ召喚の素材として必要なモンスターのカテゴリーである。
チューナーとは、英語で「調律する」「同調する」という意味のチューニング(tuning)を行う人、もしくは物。
2008年3月15日発売”STARTER DECK(2008)”にシンクロモンスターと共に登場した。
採用されたモンスターは「チューン・ウォリアー」「ウォーター・スピリット」「ジャンク・シンクロン」「炎龍」「マジカルフィシアリスト」。
シンクロ召喚に必要なモンスターである。
実際にはチューナー+チューナーでないモンスターが必要。しかし、チューナーでないモンスターは大量に存在しいくらでも代用が効くため、やはりチューナーを中心に考えなければならない。
また特定のチューナーを必要とするシンクロモンスターも存在する。
原作・アニメなどにも何度も登場するが、基本的にシンクロモンスターのための素材であり、活躍する事はあまりない。
2012年9月の段階では、チューナーモンスターの枚数は208種類。チューナーに関する効果を持ったカードは54種類。(2017年からはチューナーが300種類を突破)
チューナーである事はテキストではなく、その上のモンスターの分類の横に書かれる。
チューナーである事は効果ではない。そのためチューナーである通常モンスターも存在する。
ほとんどのチューナーモンスターが低レベルである。高レベルのチューナーは出しがたいか、使いにくい効果のものが未だ多い(2013年からは「ジェノミックス・ファイター」「こけコッコ」「アクセル・シンクロン」など、それなりに出しやすく、使い勝手のいい上級チューナーも登場。)。
神以外の種族でなぜか岩石族のみ、チューナーが存在しない。
アニメ版ファイブディーズが終了し、遊戯王ZEXALに移行してからも漫画版ファイブディーズ発祥のチューナーモンスターや、エクシーズ召喚とも相性のいい汎用チューナー「カメンレオン」、安定性の高いモンスターを地道に並べシンクロとエクシーズを行う【炎星】といったカードが少しずつ登場。
ARC-Vに移行してから再びシンクロ召喚を扱う人物が登場し、【SR(スピードロイド)】を始めとする新規シンクロカテゴリーなどが輩出されている。
ここでは星ごとにカードを分けて解説する。また記事になってないいくつかのチューナーを表記した。以下、遊戯王カードwikiより。
※このカード解説欄に表記されているチューナー及び種類数は2012年8月までのものとなっている。
アタック・ゲイナー アンノウン・シンクロン 異次元の精霊 インフェルニティ・リベンジャー エーリアンモナイト X-セイバー パロムロ エフェクト・ヴェーラー ガスタ・イグル キーマウス 救世竜 セイヴァー・ドラゴン 紅蓮地帯を飛ぶ鷹 グローアップ・バルブ コピー・プラント 音響戦士ベーシス サニー・ピクシー 紫炎の寄子 ジュラック・アウロ 除草獣 スーパイ スクラップ・マインドリーダー スポーア ダーク・スプロケッター ターボ・シンクロン チェンジ・シンクロン D・ライトン TG サイバー・マジシャン ドラグニティ-コルセスカ ドラグニティ-ブランディストック ナチュル・チェリー ナチュル・ナーブ ヴァイロン・スフィア ハネワタ バリア・リゾネーター ブーテン フィッシュボーグ-ガンナー フィッシュボーグ-ランチャー BF-空風のジン BF-大旆のヴァーユ フレムベル・ベビー ヘル・セキュリティ 伝説の白石 魔轟神獣キャシー 魔轟神獣チャワ 魔轟神獣ペガラサス メンタルマスター モノ・シンクロン ラヴァル炎火山の侍女 リサイクル・ジェネクス レアル・ジェネクス・オラクル ウォーター・スピリット ガード・オブ・フレムベル |
フィッシュボーグ-ガンナー/Fishborg Blaster
チューナー・効果モンスター/星1/水属性/魚族/攻 100/守 200
自分フィールド上にレベル3以下の水属性モンスターが存在する場合、 手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、 他のシンクロ素材モンスターは全て水属性モンスターでなければならない。
2009年4月18日発売”ANCIENT PROPHECY”。2011年9月1日に魚族初の禁止。
素材に制限があるものの、手札ある限り何度も場に戻る。「フォーミュラ・シンクロン」を何度も召喚したり、「TG ハイパー・ライブラリアン」がいる状況でシンクロ召喚する事で、大量ドローが可能だった。
これが禁止された後、シンクロ素材にされると除外されるほぼ下位互換「フィッシュボーグ-ランチャー」が登場した。
ウォーター・スピリット/Water Spirit
チューナー・通常モンスター/星1/水属性/水族/攻 400/守1200
古代南極大陸の永久凍土にて生命が宿ったと言われる氷水の精霊。 様々な物質に浸透する事ができる。
2008年3月15日発売”STARTER DECK(2008)”。星1の通常モンスター。
特に言う事は無いが、見た目のインパクトがすごい。
アーケイン・ファイロ A・ジェネクス・ケミストリ 一角獣の使い魔 インフェルニティ・ビートル ウィード X-セイバー パシウル エレキツネ エレキンギョ エレファン ガスタ・スクイレル ガスタ・ファルコ カラクリ樽 真九六 極星天ヴァルキュリア 極星霊スヴァルトアールヴ クレボンス サイ・ガール サイコジャンパー 音響戦士ドラムス 柴戦士タロ ジュッテ・ナイト ジュラック・ガリム Sin パラレルギア 深海のディーヴァ 神秘の代行者 アース スクラップ・ワーム ゾンビキャリア ダーク・リペアラー TG ストライカー ドラグニティ-アキュリス ドラグニティ-ジャベリン ドラグニティ-パルチザン ドラグニティ-ファランクス トラパート ドレッド・ドラゴン ナイトエンド・ソーサラー ナチュル・コスモスビート ナチュル・トライアンフ ニトロ・シンクロン ネオフレムベル・オリジン 朱光の宣告者 ヴァイロン・テトラ 氷結界の術者 氷結界の水影 氷弾使いレイス フォース・リゾネーター プチトマボー BF-極北のブリザード BF-銀盾のミストラル フルール・シンクロン ペインペインター 炎龍 魔轟神オルトロ 魔轟神ミーズトージ 魔轟神レイヴン 魔轟神獣ケルベラル マジカルフィシアリスト 霞の谷の風使い 霞の谷の幼怪鳥 ラヴァル・コアトル ラヴァル炎樹海の妖女 レアル・ジェネクス・コーディネイター レプティレス・バイパー 六武衆の影武者 ワンショット・ロケット フォーミュラ・シンクロン |
深海のディーヴァ/Deep Sea Diva
チューナー・効果モンスター/星2/水属性/海竜族/攻 200/守 400
このカードが召喚に成功した時、 デッキからレベル3以下の海竜族モンスター1体を特殊召喚できる。
2009年2月14日発売”RAGING BATTLE”。
何のコストもなくデッキから星3以下の海竜族を連れてこられるチューナーモンスター。かつては海竜族の少なさが欠点だったが、現在はプッシュされて数も増している。即座に星3~5のシンクロ召喚、星2のエクシーズ召喚を狙える。レベル上昇のカードを使えばもっと上も可能。2015年10月から制限カードとなった。
ナイトエンド・ソーサラー/Night's End Sorcerer
チューナー・効果モンスター/星2/闇属性/魔法使い族/攻1300/守 400
このカードが特殊召喚に成功した時、 相手の墓地に存在するカードを2枚までゲームから除外する事ができる。
2009年9月19日発売”EXTRA PACK Volume 2”。
特殊召喚時に相手の墓地アドを奪う。特に使われるカードというわけではないが、シンクロモンスターである「マジックテンぺスター」がなぜか同じ鎌と使い魔を持っている。関係は不明。
A・O・J サイクルリーダー A・O・J サイクロン・クリエイター A・ジェネクス・バードマン A・ジェネクス・リモート 赤蟻アスカトル インフルーエンス・ドラゴン エキセントリック・ボーイ X-セイバー エアベルン エレキーウィ エレキンメダイ 炎星師-チョウテン カオスエンドマスター ガスタ・ガルド カラクリ小町 弐弐四 カラクリ参謀 弐四八 共闘するランドスターの剣士 クイック・スパナイト クリエイト・リゾネーター クロック・リゾネーター 幻影王 ハイド・ライド 音響戦士ピアーノ サイコ・コマンダー ジャンク・シンクロン ジュラック・デイノ ジュラック・ブラキス ジュラック・モノロフ シンクロ・マグネーター スクラップ・ゴブリン スチーム・シンクロン スペア・ジェネクス ソード・マスター ダーク・リゾネーター XX-セイバー フラムナイト C・コイル D・スコープン D・リモコン TG ジェット・ファルコン デルタフライ ドラグニティ-ピルム ドラグニティ-ブラックスピア トラスト・ガーディアン ドリル・シンクロン 夜薔薇の騎士 ナチュル・スティンクバグ ナチュル・バタフライ ナチュル・ローズウィップ ネオフレムベル・ヘッジホッグ ヴァイロン・キューブ ヴァイロン・ステラ 氷結界の守護陣 氷結界の風水師 ブラック・ボンバー BF-疾風のゲイル BF-そよ風のブリーズ フレア・リゾネーター フレムベル・アーチャー 魔轟神クシャノ 霞の谷の祈祷師 メンタル・カウンセラー リリー メンタルシーカー ラヴァル炎湖畔の淑女 ジェネクス・コントローラー チューン・ウォリアー |
夜薔薇の騎士(ナイトローズナイト)/Twilight Rose Knight
チューナー・効果モンスター/星3/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手は植物族モンスターを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードが召喚に成功した時、 手札からレベル4以下の植物族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
2008年11月15日発売”CRIMSON CRISIS”。
原作で十六夜アキが使用。特殊召喚効果でシンクロ召喚が狙える。見た目が微妙に鬼柳京介に似てなくなくもない。
カオスエンドマスター/Chaos-End Master
チューナー・効果モンスター/星3/光属性/戦士族/攻1500/守1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、 デッキからレベル5以上で攻撃力1600以下の モンスター1体を特殊召喚できる。
2008年、Vジャンプ7月号”LIMITED EDITION 12”。
戦闘破壊でデッキからモンスターを持ってこれるが、星5以上と範囲が上に広い。高レベルのシンクロ召喚が可能。
カラクリ守衛 参壱参 極星獣グルファクシ 極星天ヴァナディース スクラップ・オルトロス スクラップ・ビースト デブリ・ドラゴン トップ・ランナー トラップ・イーター ハイパー・シンクロン ヴァイロン・プリズム 復讐の女戦士ローズ ブライ・シンクロン BF-東雲のコチ 黒薔薇の魔女 フレムベル・マジカル 魔轟神獣ルビィラーダ 霞の谷の戦士 竜宮の白タウナギ ロード・シンクロン |
トラップ・イーター/Trap Eater
チューナー・効果モンスター/星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1600
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に表側表示で存在する罠カード1枚を 墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
2008年11月15日発売”CRIMSON CRISIS”。
原作でジャック・アトラスおよび偽ジャックが使用。相手の永続罠などを喰らって場に出る、特殊なモンスター。サイドデッキ向け。大口。
虚栄の大猿 極星霊デックアールヴ クイック・シンクロン スクラップ・ソルジャー BF-天狗風のヒレン A・マインド TG ワンダー・マジシャン |
BF-流離いのコガラシ |
地獄からの使い |
ライフ・ストリーム・ドラゴン |
掲示板
22 ななしのよっしん
2021/01/07(木) 05:50:13 ID: kOTO1gcuq8
リンクの餌に使うだけなハリファイバーの所為で古いシンクロテーマ自体が碌な性能で新規出して貰えない不具合
そして最新テーマだけは露骨にインフレ性能で出すという
23 ななしのよっしん
2021/01/09(土) 14:26:37 ID: ds16SC6uMm
正直ハリファイバーはとっととエラッタしてほしい
海外みたくジェットロンやオライオン禁止はマジで勘弁…
24 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 14:02:50 ID: gn8xQBsRSQ
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/18(火) 22:00
最終更新:2025/02/18(火) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。