アイネスフウジン単語


ニコニコ動画でアイネスフウジンの動画を見に行く
アイネスフウジン
4.7千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

これが競馬

騎手は技術の限りを尽くし
絶妙なペース配分と
隙のないコース取りを試みた

は豊かなスピード
ありったけの勝負根性で

後続を完封してみせた

これが、これこそが競馬

そして19万をす観衆は
全身全霊をかけたその戦いに
惜しみない称賛を送るのだった

JRA「名馬の肖像」アイネスフウジンexit

アイネスフウジン(Ines Fujin)とは、1987年生まれの競走馬。「ナカノコール」であまりにも有名な第57代ダービーである。

な勝ち
1989年:朝日杯3歳ステークス(GI)
1990年:東京優駿(GI)、共同通信杯4歳ステークス(GIII)

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては
アイネスフウジン(ウマ娘)を参照してください。

概要

*シーホークテスコパール*テスコボーイという血統。*シーホークは本が生まれた時点で24歳という高齢だったが、期にモンテプリンスを出した以外にも本の1歳上のダービーウィナーズサークルも出して息長く活躍したステイヤーの名種牡馬である。

テスコパールテスコボーイ産駒の期待であったが、デビュー前に重病を患い、医すらを投げるような重篤な状態になってしまう。生産者はそれを聞いて「どうせ死ぬなら最後にウマいものを一杯食べさせてあげたい」と半ば強引に牧場へと連れ帰り、食事をテスコパールの望むだけ与えていたらなんと治してしまった。結局競走馬にはなれなかったが、繁殖牝馬として毎年出産していた。アイネスフウジンはテスコパールの7番産駒である。

アイネスフウジンは牧場時代から人懐っこく、大人しいだったそうである。牧地のを食べ尽くすほど旺盛な食欲が育てた体は迫力満点で、当初から大きな期待を集めていた。

この期待戦を勤めることになったのは、中野栄治騎手だった。ぶっちゃけて言うとこの中野騎手、当時の競馬ファンはほとんど知らなかった(というか知らなくても問題ないような)騎手だった。人気薄を走させたりということもほとんどない騎手だったためである。騎乗フォームが美しい騎手だと評価されていたらしいが、そんなことはファンの間ではまったく知られていなかった。
中野騎手は当時既に減量がきつくなり過ぎ、騎乗機会も減って引退寸前。その挙句、アイネスフウジンと出会うしばらく前に滞在していた小倉気帯び運転で事故を起こした際に「助手席に女性が乗っていた」なるデマが飛び出したせいで妻から美浦トレセンに強制送還されてしまった。

そんなタイミングで彼にたまたま巡って来たのがアイネスフウジンの手綱だった。厩舎関係者の間で騎乗技術が評価されていたことと、加藤調教師騎手にもチャンスを与える義だったこと、そして様々な偶然の重なり合いがこの巡り合いを生んだのである。

デビュー3戦で初勝利を挙げたが、その後は疲労のため12月レースを使うことになった。葉牡丹賞(500万下2000m)、朝日杯3歳S(GI1600m)、ホープフルS(OP・2000m)の3択となったが、強気にも営は朝日杯3歳Sを選択。謀な挑戦とも思われたが、逃げる1番人気サクラサエズリただ1頭をマークする強気の競馬を選ぶと直線でこれを競り落とし、マルゼンスキーの「不滅のレコード」1分344と並ぶタイム叩き出して優勝する。まさかこんなに強いとは思われていなかった1勝が、マルゼンスキー一本気で走って出したというレコードに並んだことは競馬ファンを大きく驚かせた。

JRA賞最優秀3歳に選ばれ、翌年始動戦の共同通信杯4歳S(GIII1800m)では控えるレースを経験させようとしたがあまりのスピードの違いで逃げる形になりそのまま3身差勝。こうなれば当然クラシック戦線でも活躍が期待されるところである。
だがこの年のクラシック戦線は、期待が続々登場する、今思っても胸アツな戦国クラシックだったのだ。メジロライアンハクタイセイホワイトストーンダイタクヘリオスには名だったがメジロマックイーンメジロパーマーも同世代である。アイネスフウジンは不良馬場弥生賞メジロライアンの4着に敗れ、絶対王者とは言えなくなってしまう。

皐月賞ではスタート直後に他と接触。これがいて逃げに失敗し、それでも首差には残ったものの、ハクタイセイの2着に敗れた。この騎乗は物議を醸した。「中野では大舞台は苦しいのではないか?」という意見が出たのである。
ダービーにおいては、皐月賞ハクタイセイ上は、勝ったにも関わらず南井騎手(中野騎手とは同期である)が自厩舎のロングアーチに騎乗する関係で武豊騎手に乗り替わっていた。メジロライアン上は横山典弘騎手。若いスター2人が乗るライバルべてアイネスフウジンの上は確かに地味実績も劣る。乗り代わりがあっても不思議いところであった。

しかし、加藤調教師は「皐月賞の負けは中野のせいではない。中野は変えない!」と宣言、中野騎手にも「一緒に勝とう」と発破をかけた。

こうなれば今度は中野騎手加藤調教師の信頼に応える番であった。中野騎手ダービーフェスティバルでこう言った。

アイネスフウジンを1番人気にしてください。ダービーを1番人気で勝つのがです。自信はあります。

ファンはこの言葉を信用せず、アイネスフウジンは当日、3番人気だった。血統的には距離が伸びて良いのアイネスフウジンが人気を落としたのは、少なからず騎手人気の差もあったかもしれない。中野騎手は「借金してでもアイネスフウジンを1番人気にしてやりたい」と言ったそうである。

そして快晴東京競馬場。約20万人という恐るべき数の観衆が見守る中、アイネスフウジンと中野騎手は一世一代のレースを展開するのである。

スタートして、ハナを切ったアイネスフウジン。首を下げた独特のフォームで飛ばして行く。1000mで1分を切るハイペース中野騎手は時折後ろを確認しながら、後続を離さぬよう、詰められぬように逃げる。ハクタイセイを始めとする先行は気が付かない内にハイペースに巻き込まれ、なし崩しに脚を使ってしまっていた。4コーナーを回って更に伸びたアイネスフウジンを先行勢は見送るしかい。しかも、あまりのハイペース群はなが~くなっており、メジロライアンなど追い込み勢ははるか後方。人馬一体素晴らしいフォームで伸びるアイネスフウジンと中野騎手。最後の最後で必死に飛んできたメジロライアン完封して、栄ゴール通過したのだった。

タイムダービーレコード2分253である。2004年、あの”死のダービー”を制したキングカメハメハが2近く更新するまで14年間レコードタイムは保持された。

ゴール通過した直後、ゴーグルを外した中野騎手ざまぁみろ。だってジョッキーだ」いたという。

向こう正面でを止めた中野騎手はしばらくそこで佇み、そしてゆっくりスタンド前に帰ってきた。

すると、満員(形容ではなくマジで立錐の余地もい満員で、行った連中は皆一様に「地獄だった」と言ったくらい。コミケじゃなかったらしいよ)のスタンドから「ナカノ」「ナカノ」「ナカノ」とが上がり始め、それが連なって「ナカノコール」が沸き起こったのであった。競馬はそれまであまりスポーツだとは見做されておらず、ましてや騎手援をおくるのはゴール前で馬券が外れそうになった時に限られていた。「ナカノコール」は当時、前代未聞の出来事だったのである。この間、競馬ギャンブルから本物のスポーツになったのだという意見も多い。

アイネスフウジンはこの後、左前屈腱炎を発症。遂に癒えずに引退した。ダービーゴール後、向こう正面で立ち止まったのは、中野騎手が泣いていたからではなく、アイネスフウジンが引っくり返ってもおかしくないほどヘロヘロだったからなのだという。ダービー燃え尽きたと言われたは他にもいるが、その言葉が最も似合うのはアイネスフウジンかもしれない。

種牡馬入りしてからはそれほどパッとしなかったが、とどかにゃいで有名なファストフレンドを出すなどダート路線で結構活躍したが出た。晩年は宮城県種牡馬生活を続け、2004年死亡17歳だった。晩年まで多くのファンが訪れ、人懐っこさを見せていたという。

アイネスフウジンのダービーは、競馬ブームの一つの頂点であった。同時に、バブル景気の絶頂期でもあった。その名の通り泡と弾けた景気はここから急な下り坂に入り「失われた10年」がいつしか「失われた20年」へとなっていく。沸騰した競馬ブームはそこでしぼまずに高値安定の競馬人気へとつながり、1997年から98年にかけて馬券売上・入場者数ともに頂点に達するが、こちらもそこから緩やかながら長い下り坂へと入る。アイネスフウジンの馬主1998年、会社の資金繰りの悪化を苦にして自殺した。それを聞いて、バブル崩壊競馬ブームの終わりの徴的な出来事だと思ったものである。

約90回のダービー歴史の中で、逃げ切り勝ちを収めたは僅かに11頭しかいない。その11頭中、メイズイコダマカブラヤオーミホノブルボンサニーブライアン二冠馬が5頭もいる。物凄い実力でなければ出来ないことなのである。そんな勝ち方で、スター続出世代1万2千頭の頂点に立ったアイネスフウジンはもっと評価されるべきだと思うのだがどうだろう。彼の出したダービーレコード東京競馬場が改修するまで破られる事はかった。

中野栄治騎手は、ダービー以降、いよいよ減量がきつくなり、1992年には未勝利に終わるなど苦労した後、引退調教師になってからはトロットスター高松宮記念スプリンターズステークスに勝っている。今後の活躍をきっとアイネスフウジンも見守っていることだろう。

血統表

*シーホーク
Sea Hawk
1963 芦
Herbager
1956 鹿
Vandale Plassy
Vanille
Flagette Escamillo
Fidgette
Sea Nymph
1957 芦
Free Man Norseman
Fantine
Sea Spray Ocean Swell
Pontoon
テスコパール
1976 栗
FNo.4-d
*テスコボーイ
1963 黒鹿
Princely Gift Nasrullah
Blue Gem
Suncourt Hyperion
Inquisition
ムツパール
1965 鹿
*モンタヴァル Norseman
Ballynash
マサリュウ トサミドリ
ユキツキ
競走馬の4代血統表

クロス:Norseman 4×4(12.50%)、Nasrullah 4×5(9.38)、Blue Peter 4×4(12.50%)、Firdaussi 4×4(12.50%)、

主な産駒

関連動画

 

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

承認欲求モンスター (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロリコン三銃士 「広告厨の墓場、素人同士の承認欲求共依存しかない業の深さ、共依存カルトからの脱却を見守るタグ」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アイネスフウジン

36 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 20:19:18 ID: dEf7+YVUvB
たぶん現役当時の馬主が存命ならそこに、亡くなってるなら遺族や族等にってのが基本なんじゃない?

んであとは>>34の通り
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 削除しました
削除しました ID: e5zUfE77O/
削除しました
38 ななしのよっしん
2023/01/19(木) 02:55:32 ID: dEf7+YVUvB
>>37
身も蓋もない話をするとそもそも名に関する利用権はないっていう大前提があるし、それを抜きにしても日本名の管理自体はジャパン・スタッドブックインターナショナル(JAIRS)がな管轄だから「名の使用許可」自体はJAIRSが優先度が一番高いんじゃないかと思われる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 削除しました
削除しました ID: e5zUfE77O/
削除しました
40 ななしのよっしん
2023/01/20(金) 16:05:01 ID: dEf7+YVUvB
筋の通し方は法律と違って厳格にルール化や明文化されてるわけじゃないから決まった答えはないし外野がどうこう言うべきじゃないって答え出てんのにそれでもなおお気持ち愚痴り続けるの、正直どこの何様のつもりでものを言ってるんだとしか思えないな。太宰メソッドというかなんというか

あえて考察的な話をするなら、化にあたって名前の他に勝負服デザインに取り込むから馬主かその族を優先的に許可取りに行ってるんではないかと思う
(実際の競馬トキノミノル勝負服許可を得て使ってるグリーンファームのような感じで)
この理屈で言えば現役時の馬主族・関係者に許可を取りに行く意味や理由も筋としては通るし
👍
高評価
0
👎
低評価
1
41 削除しました
削除しました ID: e5zUfE77O/
削除しました
42 削除しました
削除しました ID: dEf7+YVUvB
削除しました
43 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 10:31:35 ID: 7xem2TG3rC
記事が少し更新されてるな?
メジロライアンの方もそうだったけど令和になって新しい情報追記されていくの凄いと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
44 単語記事巡礼中
◆CBGbQXRNEo 2023/10/19(木) 11:13:02 ID: qvnJWghBtd
👍
高評価
0
👎
低評価
2
45 作成者
2024/01/24(水) 15:44:36 ID: DEPcRZzupD
中野厩舎が最後の最後で面が複数出てきてちょっと嬉しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0