シビル・ウォー アメリカ最後の日単語


ニコニコ動画でシビル・ウォー アメ…の動画を見に行く
シビルウォーアメリカサイゴノヒ
4.8千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

 

私たちは皆アメリカ人」です
そうでしょう?

……わかった
「どういう種類の」アメリカ人だ?

 


『シビル・ウォー アメリカ最後の日(原題:CIVIL WARとは、2024年開された映画である。

その他の「シビル・ウォー(内戦)」については該当記事を参照のこと。

概要

あらすじ

連邦政府から19もの州が離脱したアメリカ
テキサスカリフォルニアの同盟からなる“西部勢力”と
政府軍の間で内戦が勃発し、各地でしい武力衝突が繰り広げられていた。
民の皆さん、々は歴史勝利に近づいている──」。
就任 “3期”に突入した権威義的な大統領テレビ演説で力強く訴えるが、
ワシントンD.C.の陥落は前に迫っていた。

ニューヨークに滞在していた4人のジャーナリストは、
14ヶ一度も取材を受けていないという大統領
単独インタビューを行うため、ホワイトハウスへと向かう。

だが戦場と化した旅路を行く中で、内戦の恐怖狂気み込まれていく──

-公式サイトより抜粋-exit

作風

アカデミー賞作品賞受賞作『ムーンライト』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を送り出したカルト映画会社・A24制作配給作品。A24としては最大の製作5000万ドルハリウッド準としてはこれでも低い方だが)を投じた戦場ロードムービーである。

未来、内戦が勃発し各州が分断された合衆舞台として、この内戦の元ともいえるアメリカ大統領インタビューを行うべく、陥落寸前のワシントンD.C.ジャーナリスト4人組の旅を描く。予告編では普通戦争映画っぽいスペクタクルシーンが多いが、実際のところは4人の旅の描写に尺が割かれており、戦争アクション映画というよりはスリラー映画に近い作になっている。

脚本も担当するガーランド監督が「右と左の観客が喧嘩をせずに議論できるような、双方に共通点がある映画をつくりたかった」と語る通り、作中では「何故内戦が起こったのか」「何故、共和党州のテキサス民主党州のカリフォルニア団結しているのか」といった、世界観の根底となる情報はほとんど語られない。リアリティに欠けると言えばそれまでだが、ガーランド監督「詳しく言及しないのは、観客はすでにその答えを持っていると思うから」とも回答している。

必要最低限の情報のみを観客に提供し、明確な回答も描かないシナリオや、プロト・パンクの雄・スーサイドに代表されるファンキー音楽は好みが分かれる所。特に純戦争映画を観たい人や、アメリカ文化事情の知識=監督の言う「答え」の知識がかけらもない人には向かない映画である。

一方で、アメリカ雄大自然を捉えた映像美と、それに反するように情緒の欠片く展開されるいたアクションは独特の見所がある。更に殺意すら感じるほどこだわり抜かれた爆撃音の演出は一見の価値あり。特にDolby CinemaIMAXなど、ラーフォーマットで鑑賞した際の迫力は凄まじい。

反響

アメリカでは開から2週間行収入1位を獲得し、批評家評価も上々。
一方で「北大陸戦場と化す」「ファシスト大統領」「登場人物の7割くらいがAR-15を振り回している」「あまりにも残虐なナショナリスト」等々、現在アメリカでは全くシャレになっていない内容が大論争を巻き起こし、観客間では賛否両論が飛び交うことになった。

日本では上映スクリーンの確保の都合に加えて、あえて同年のアメリカ大統領選挙にぶつけるため、半年遅れの上映となった。結果的に同時開の有力映画も少ない時期となったことで、初登場行収入1位を達成。2024年開の洋画としては『マッドマックス フュリオサ』以来の1位であった。

登場人物/演者

主人公たち

リースミス / キルティン・ダンス
マグナム・フォト所属のベテラン戦場カメラマンコロラド出身の白人女性大学生時代にANTIFA虐殺事件のスクー写真を撮して史上最年少でマグナムに加わった、そのでは有名人ソニーαシリーズカメラ用する。
一切の情を挟まず「記録」にする、理想的な戦場カメラマン。これまでいくつもの悲惨な現場を記録し、アメリカに警鐘を鳴らすことを的に活動してきたが、その甲斐なく内戦が勃発したことで精神が揺らぎつつある。
名前ガーランド監督が敬する実在女性写真リーミラーに由来する。
ジョエル / ワグネル・モウラ
ロイター社の戦場ジャーナリスト。フロリダ出身の南米男性煙草愛し、そして戦場が放つ「ある種の魅力」に憑りつかれている男。とはいえ内心は意外と人情深く、実際の戦場では安全第一の冷静な行動する。大統領インタビューすることを強く願い、前線へと進んでいく。
サミー / スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン
NYタイムズ記者。老黒人男性。中~下半身肥満のためにしでは満足歩けないが、長年の経験で培った鋭い見識と危機察知力は衰えていない。リーにとっては師匠ともいえる存在であり、駆け出しのころから世話になってきた。
ジェシーカレン / ケイリー・スピーニー
23歳の駆け出しカメラマン。年の割にかなり幼い外見の、ミズーリ出身の白人女性リーミラーと同じ名前リースミスに憧れており、大統領インタビューの旅に同行を申し出てくる。
故郷の農場に引きこもるからフィルムカメラニコンF2)を貰ってニューヨークにやってきたものの、戦場カメラマンとしての経験と覚悟はまだまだ皆無。旅の中で一端の戦場カメラマンに成長していく。

ジャーナリスト達

アニャ /ソノヤミズノ
WFに密着取材をしている従軍記者で、リーとジョエルの顔なじみ。日系のイギリス人。
A24作品に多々出演しているミズノが演じる。
イヴ / ジェファーソン・ホワイト
アニャの相棒カメラマン写真ではなくビデオ)。特ダネを貪欲にめる、ジョエルと似たような感性の持ち
トニー / ネルソンリー
リーとジョエルの顔なじみジャーナリストハイテンションバカ香港人。酔ったジョエルが漏らした大統領取材計画に便乗し、で彼らをつけてくる。
ボハイ / エヴァン・ライ
トニーの同僚の香港人。こちらもバカ

道中出てくる人々

大統領 / ニックオファーマン
なんとな~くドナルド・トランプに似ていないこともい、恰幅の良い白人男性。本作は彼のテレビ演説背景炎上するニューヨーク映像で幕を開ける。
ジョイバトラー / フアニ・フェリ
大統領警護官。単身WF兵士の前に現れ、大統領脱出の交渉を持ち掛けるが容赦なく殺される。
エディ / フアニ・フェリ
ガソリンスタンドを護っている自警団のちゃん。盗みに入ってきた高校同級生しものにしている。
民兵リーダー / ジェームズ・ヤエガシ
ブーガル運動者らしき、アロハシャツの男。政府軍との交戦中にたまたま通りかかったリー達を取材に同行させた後、捕虜をみんなで気前よくぶっ殺す。
アパレル店の店員 / メリッサセイント=アマンド
内戦に不干渉を貫くの住民。ジョエルインタビューに「内戦には興味ない」と答える。
狙撃兵 / ジン・ハ
パステルカラーに染めた謎の男ゴルフクラブでやはり正体不明の狙撃兵と睨み合っている。
観測手 / カールグルスマン
上記狙撃手相棒。割とおしゃべりで、ジョエルインタビューをあしらう。
サングラスの男 / ジェシー・プレモン
正体不明の、非常に「アメリカ的な」白人男性。何らかの軍役関係者のようだが……?
本来の役者が出演できなくなったため、ダンストがたまたま近くで仕事をしていた夫のプレモンスを呼び寄せ、急遽代演が決まったエピソードがある。にもかかわらずプレモンスは「完璧な」演技を披露し、その演技に相対したモウラが撮後に崩れ落ちて号泣する事態になった。
レモンス自身はこの役をが汚れてしまったみたいだ」と評している。

TIPS

作中世界のアメリカ

本編では断片的にしか語られない、パンレットで補足されている情報ざっとまとめる。

◆ここ◆をクリックすると展開できます
ネタバレ注意
大統領は何をやらかしたのか
作中では、大統領は「発見しだい射殺」の命が出ており、政府軍の兵士たちも基本的に捕虜にされずその場で殺されていく。ここまで憎悪を集める大統領とは一体?
日本人にはピンとこない人が多いだろうが、実は、あらすじでしれっと語られている「(任期)3期」そのものが憲法違反の行為である。その後もFBIを解散、反対する自民への爆を命じるなど、全なファシストとして台頭してしまったのが本作の大統領アメリカ合衆国ではファシストは許されない。
西部勢力(WF)
テキサス州カリフォルニア州が結成した反政府勢力。大きなが2つだけ描かれた星条旗シンボルとしている。
本来なら支持政党というイデオロギーで対立するこの2州が手を組んでいることについて、ガーランド監督民主党共和党が『ファシズムは悪だ』と同意して手を組むことが、なぜそれほど想像できないのでしょうか?」「もしあなたがそんな状況は想像できないと考えているのならば、それはあなた自身の問題を反映しているのかもしれません」と語っている。
ロリ連合
ロリダ・ジョージアテネシー・アラバマ・ミシシッピー・アーカンソー・ルイジアナオクラホマの8州からなる反政府勢力。南北カロライナ州は何らかの原因で参加を拒否した模様。作中では西部勢力に続いて政府軍と戦っているらしい。
新人民軍
ジョエルがちらっと語る「オレゴンの毛沢東義者」。オレゴン・ワシントンアイダホ・ユタ・モンタナ・ワイオミング・南北ダコタ・ミネソタの9州が勢力圏に入っている。見事に田舎ばっかり。その名の通り共産勢力らしい。
彼らが登場するカットも撮られてはいたらしいが、映画ではカットされた。

旅の道のり

ニューヨークからワシントンD.C.までは直線距離でおよそ300kmほどだが、州は寸断されてしまっている。このため一同はピッツバーグまで西進し、そこから南下して回り込むルートを取っている。この辺の地理が頭に入っていないと旅の実感が沸かない。

◆ここ◆をクリックすると展開できます
ネタバレ注意
ニューヨーク
本格的な戦闘は始まっておらず、も維持され、には子供たちが自転車通学できる程度の余裕はある。しかし、いつもどこかで建物爆発しており、ホテルは毎晩のように停電。給水車警察を狙う自爆テロまで起こっている。
ペンシルベニア州
ここから政府状態。ハイウェイで溢れ、ガソリン給油には給油許可が必要になっている。住民たちはどいつもこいつも武装しており、政府軍と交戦する民兵もいる。
ウェストバージニア
西部勢力が実質的に勢力下に収めているが、やっぱり政府状態。女子供と数えるほどの男性しかいない難民キャンプもあれば、内戦に不干渉を貫く不思議もある。所属不明の兵士達も暗躍している。
バージニア
物語開始当初の最前線シャーロッツビルが位置する州。当然のように政府状態。やっぱり所属をせた武装勢力がうろうろしている。
ワシントンD.C.
終局の地。僅かな政府軍と大統領が立て籠もる要塞都市となっている。

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: くるみ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シビル・ウォー アメリカ最後の日

41 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 22:02:05 ID: ouVFO64fhA
現実映画に寄せていくの勘弁してくれ
👍
高評価
13
👎
低評価
1
42 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 23:05:56 ID: Hagu+KNsSa
よくできたフィクション現実が模倣していくのは古今当たり前のこと
現実フィクションも究極的には同じ材料から出来ているから

巧みに構築されたフィクションはそれだけ現実に近接する一方で
出来のいいフィクションはそれだけ現実を解釈・構築するための鋳として有用なので、
お互いがお互いに寄っていく性質がもともと現実フィクションには備わっているってのもある
👍
高評価
10
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 23:09:08 ID: 92TSn9PVZc
いや、「アメリカがもう一度内戦状態になる」ってモチーフなだけで、リアリティとか予言的な内容はさっぱりいぞ
なんでこんなに持て囃されてるのかがわからん
👍
高評価
2
👎
低評価
10
44 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 23:15:43 ID: r69uQ/lu3a
思想関係なしに映画として面いんで…

まぁがあるのは確かだが
👍
高評価
3
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 23:29:04 ID: Hagu+KNsSa
>>43
予言というより、映画リアリティ現実リアリティを連動させた構造にしているせいで
笑い事では済まない映画になっている

この映画
現実にこれに近い事態が将来勃発するんじゃないのかっていう実在の不安を
そのまま借りてくることで舞台設定のリアリティを演出するってやり方をしてる
舞台設定の説明を極力省いているのもそのせい
現実に対して人々が抱いている不安感や恐怖感をそのまま映画舞台設定のスリルとして借用しているわけ

もともと現実の不穏な情勢を借として取り込んでいる映画だから
現実の不穏な成り行きが進行すればそれに伴って映画迫真性も増していくとい寸法(まるで現実映画の後追いをしているかのように感じるのもそのせい)
👍
高評価
13
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 23:49:26 ID: uGPpm/szRe
もし、ウエストバージニアが反政府軍に参加して、それに反対する州内の人たちが分離独立したら、ウエストウエストバージニアが誕生するんかな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2025/06/23(月) 00:06:41 ID: o2JfcLJhYv
アメリカ内戦を見たいバカな自分と冷静に考えて起きたらマズイだろJKって考えるかしこい自分が頭の中で内戦中
👍
高評価
4
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2025/06/23(月) 00:10:54 ID: LFispB8NMZ
々は第二次アメリカ内戦という最高のエンタメ現実で見れる可性に直面しているのだ
👍
高評価
4
👎
低評価
1
49 ななしのよっしん
2025/07/12(土) 22:58:43 ID: r69uQ/lu3a
わがでも「日本人ファースト」を掲げる特定政党の支持者が、対立するイデオロギーの人に「(特定政党に反対している)方は何人?」「本当に日本人なの?」と初手で質問してくる事例が増えていると聞く
なんでわがでそんな事態になってるんですかね…

そういう人たちはこの映画を見て、ガソスタで死にかけてる泥棒ちゃんや、サングラスシーンを見ても、何にもかないんだろうな。所詮アメリカ人の内輪もめだと考えて
👍
高評価
3
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2025/07/14(月) 04:18:37 ID: FTLCkWVlPp
後世の人間は今の日本をなんか知らんけどバックラッシュが勃したとだけ記録してそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0