地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガンとは、1972年3月12日に公開された映画。ゴジラシリーズ第12作目。
地球征服を狙うゴキブリM宇宙ハンター星雲人の送り込んだキングギドラ、新怪獣ガイガンとゴジラ&アンギラスコンビが激突する。
文明社会への警鐘がテーマであり、コンピューターの徹底した計算の下に侵略計画を遂行するM宇宙ハンター星雲人を相手に、アナクロな方法で反撃を試みる主人公たちの活躍が描かれる。またウーマンリブ、ママゴン、ヒッピー、内ゲバなど当時の流行も多く取り入れられている。
本作の特筆点としてゴジラが明確に正義の怪獣として描かれた点が挙げられる。アンギラスと吹き出しで会話する、ヒーロー然としたテーマソングが制作されるなど、これまで以上に子供たちに親しみやすいキャラクターに変更された。(これを是と見るか非と見るかは貴方次第)その一方、格闘ではこれまでのゴジラ映画にはなかった激しい流血シーンも登場した。
予算削減の影響で、特撮シーンは旧作の使い回しが大半を占める。元作品では日中のシーンもフィルタ処理で夜間のように演出されているが、ゴジラとキングギドラの格闘の中にモスラが映り込んでいる凡ミスも見られる。また劇伴もすべて伊福部昭の過去作の使い回しであり、特撮のみならず、映画『暗黒街の顔役』や大阪万博の三菱未来館BGM「日本の自然と日本人の夢」からも流用されている。
また本作は、一作目よりゴジラのスーツアクターを務めた中島春雄の引退作となった。
この映画の主人公。売れない漫画家で、世界子供ランドのデザイン協力の仕事を引き受けたことから事件に巻き込まれる。高杉の脅しに気を失うなど頼りない面が目立つが、ストーリーが進むにつれ、次第に作戦立案など隠れた才能を発揮する。
小高のマネージャー。うだつの上がらない彼を引っ張り、様々な仕事を与えている。空手三段の実力者。
コンピューター技師である志摩武士の妹。突如失踪した兄の行方を追って子供ランドを調査していた。ランドから盗んできたテープを拾った小高と接触し、彼に協力を求める。
マチ子に協力するヒッピー。彼がどのような経緯でマチ子とお近づきになれたのかは本作最大の謎である。
子供ランドのシンボルタワー「ゴジラ塔」の建設に従事していたコンピューター技師。M宇宙ハンター星雲人に研究対象として監禁される。
防衛隊の司令官。防衛隊の戦力が宇宙怪獣に歯が立たないのを悟ると「我々の切り札はゴジラだ!」と発言する無能現実的な人物。怪獣の鳴き声を聞き分ける特技の持ち主。
世界子供ランドを隠れ蓑に暗躍する宇宙人。その正体は高度な知能を持ったゴキブリのような姿で、母星の寿命が迫ったため、最も移住に適した環境の地球侵略に乗り出す。
地球攻撃部隊の司令官。1年前、山で遭難死した中学生の姿を借り潜伏していた。地球人のサンプルに当てはまらない小高を「リストには珍しい種類」と評し、興味を抱く。
攻撃部隊の副官。司令官と同じく、山で遭難死した英語教師に擬態している。
ニコニコは常に世界子供ランドによって監視されております。著作権を侵害する動画は平和の敵として抹殺される恐れがあるのでご注意ください。
▶もっと見る
掲示板
16 ななしのよっしん
2024/04/23(火) 14:30:19 ID: iFsYK/N7Xw
何度見てもボコボコにされてたゴジラが元気になった理由が分からん。
まぁゴジラだからな……
17 ななしのよっしん
2024/05/01(水) 22:45:05 ID: uAaxyfJ4Y4
敵側の統制が乱れて攻撃が手緩くなったんで、ゴジラの回復が戦闘可能にまで間に合ったんじゃなかろうか
18 ななしのよっしん
2025/01/20(月) 02:53:41 ID: bE2k8eXv6B
科学主義宇宙人に対し、原始的な方法で対抗する地球人。怪獣サイドも宇宙怪獣2体と地に足の着いた古参怪獣2体と、人間サイドと合わさっている。
原点に立ち返ることの大切さ、科学主義への批判が込められてる。
主人公達の素朴さ、地球怪獣の友情と信頼が、それらを蔑ろにする高度な科学に打ち勝ったのです。
個性的なキャラ、テンポの良いドラマ、尺の長い怪獣バトル・・・と、吹き出し会話やフィルム使いまわしを差し置いても個人的にかなり楽しめたんだが、評価低いみたいだな。
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/21(土) 04:00
最終更新:2025/06/21(土) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。