漢字一文字の駅名一覧 単語

カンジイチモジノエキメイイチラン

3.4千文字の記事

概要

当記事に掲載中の内に存在する(存在した)漢字一文字数は以下の通りである(2025年2月現在)。

現存する駅名


(よみ)
所在 事業者 / 路線 備考 漢字検定
赤駅
(あか)
福岡県田川 平成筑豊鉄道 田川線 緑駅」「紫駅」も参照。
10級
県駅
(あがた)
栃木県足利市 東武鉄道 伊勢崎線
8級

(おおとり)
大阪府堺市西区 JR西日本 阪和線
準1級

(おか)
宮城県角田市 阿武隈急行線
7級

(おさ)
兵庫県加西市 北条鉄道 北条線
9級

(がく)
徳島県吉野川市 JR四国 徳島線
10級
柏駅
(かしわ)
千葉県柏市 JR東日本 常磐線
東武鉄道 野田線

準1級
桂駅
(かつら)
京都府京都市西 阪急電鉄
京都本線嵐山線

準1級

(かなえ)
長野県飯田市 JR東海 飯田線
準1級

(かぶと)
福島県伊達市 阿武隈急行線
準1級
串駅
(くし)
愛媛県伊予市 JR四国 讃線 
2級

(くす)
三重県四日市市 近鉄 名古屋線
準1級

(くず)
奈良県御所市 近鉄 吉野線 にある吉野の旧名としても使われていた(開業から7年まで)。当時はこのができる前の明治時代に使われていたという。なお、現存する(この)は大正時代後期に開業。
2級
呉駅
(くれ)
広島県呉市 JR西日本 呉線
準2級
寿
(ことぶき)
山梨県富士吉田市 富士山麓電気鉄道
富士急行線
かつて北海道にあったJR北海道 天北線も同名。 寿
3級

(さいわい)
長崎県諫早市 島原鉄道線
8級
坂駅
(さか)
広島県安芸坂町 JR西日本 呉線
8級
堺駅
(さかい)
大阪府堺市 南海電鉄 南海本線
準1級

(さかり)
岩手県大船渡市 JR東日本
 大船渡線BRT
三陸鉄道 リアス線
岩手開発鉄道
 日頃線・崎線
JR東日本 ≫ 旧大船渡線
2011年3月震災発生前まで営業・運行していた。

5級

(さと)
佐賀県伊万里市 松浦鉄道 西九州線
9級

(さめ)
青森県八戸市 JR東日本 八戸線
準1級

(さわ)
長野県輪町 JR東海 飯田線 かつて石川県にあった尾小屋鉄道も同名。
また、富山県にある中山駅の旧称でもあった。

4級
静駅
(しず)
茨城県那珂市 JR東日本 水郡線
7級
陶駅
(すえ)
香川県綾川町 琴電 琴平線  難読駅名
3級

(ぜん)
群馬県前橋市 上毛電気鉄道 上毛線
2級
高駅
(たか)
広島県庄原市 JR西日本 芸備線 福島県にある磐城太田駅開業当時(1898年5月)この名だったが、開業からおよそ半年に現在名に改称した。
9級

(だん)
熊本県八代市 JR九州 薩線 
5級
津駅
(つ)
三重県津市 JR東海 名松線
近鉄 名古屋線
伊勢鉄道 伊勢線
一の仮名一文字
準2級

(つくだ)
徳島県三好市 JR四国 徳島線
 *隣接

準1級

(つじ)

準1級
椿
(つばき)
和歌山県西白浜町 JR西日本 紀勢本線 椿
準1級

(つばめ)
新潟県燕市 JR東日本 弥彦線
準1級
峠駅
(とうげ)
山形県米沢市 JR東日本 奥羽本線
4級

(どめき)
福井県福井市 えちぜん鉄道
勝山永平寺線
難読駅名
準1級
伴駅
(とも)
広島県広島市安佐南区 広島高速交通
広島新交通1号線
(アストラムライン)

3級
灘駅
(なだ)
兵庫県神戸市 JR西日本 東海道本線
(JR神戸線)

準1級

(にしき)
滋賀県大津市 京阪電鉄 石山坂本線
2級
萩駅
(はぎ)
山口県萩市 JR西日本 山陰本線
準1級

(はちす)
長野県飯山市 JR東日本 飯山線
準1級

(はやし)
富山県高岡市 JR西日本 城端線 かつて石川県にあった北陸鉄道線(加南線)の及びかつて岡山県あった下津井電鉄も同名。
10級
隼駅
(はやぶさ)
鳥取県八頭八頭町 若桜鉄道 若桜線
準1級
光駅
(ひかり)
山口県光市 JR西日本 山陽本線
9級
姫駅
(ひめ)
岐阜県多治見市 JR東海 太多線
3級

(ひらき)
福岡県みやま市 西鉄 天神大牟田線
8級
広駅
(ひろ)
広島県呉市 JR西日本 呉線
9級
福駅
(ふく)
大阪府大阪市西 阪神電鉄
阪神なんば線

8級

(ふくろ)
熊本県 肥薩おれんじ鉄道線 かつて富山県にあった富山地方鉄道線のも同名。
3級

(ほしい)
福岡県田川市 平成筑豊鉄道 伊田線 名の由来は所在地の「福岡県田川市大字糒」より。難読駅名
1級

(まき)
新潟県新潟市西 JR東日本 越後線
5級
緑駅
(みどり)
北海道斜里清里町 JR北海道 釧網本線 赤駅」「紫駅」も参照。
8級

(みなと)
大阪府堺市 南海電鉄 南海本線
準1級
峰駅
(みね)
栃木県宇都宮市 宇都宮ライトレール 漢字一文字名で一番新しい2023年開業)。正式では「峰停留場」とよばれる。
4級
紫駅
(むらさき)
福岡県筑紫野市 西鉄 天神大牟田線 赤駅」「緑駅」も参照。
4級

(むろ)
岐阜県大垣市 養老鉄道 養老線
9級

(やなぎ)
三重県鈴鹿市 近鉄 鈴鹿線
準2級
淀駅
(よど)
京都府京都市伏見 京阪電鉄 京阪本線
準1級
鎧駅
(よろい)
兵庫県美方香美町 JR西日本 山陰本線
準1級

(わたり)
熊本県球磨球磨 JR九州 薩線 
4級
蕨駅
(わらび)
埼玉県蕨市 JR東日本 京浜東北線
準1級

漢字一文字の同名駅

曖昧さ回避になっている駅名記事一覧より


(よみ)
曖昧さ回避より 所在 事業者 / 路線 備考 漢字検定
旭駅
(あさひ)
旭駅(千葉県) 千葉県旭市 JR東日本 総武本線
準1級
旭駅(高知県) 高知県高知市 JR四国 土讃線
泉駅
(いずみ)
泉駅(福島市) 福島県福島市 福島交通 飯坂線 いずれも福島県内に所在する

なお、かつて石川県にあった北陸鉄道金線のも同名。

5級
泉駅(いわき市) 福島県いわき市 JR東日本 常磐線
栄駅
(さかえ)
栄駅(愛知県) 名古屋市中区 名古屋市交通局
東山線名城線

7級
栄駅(兵庫県) 兵庫県神戸市西区 神戸電鉄 粟生線
栄駅(岡山県) 岡山県倉敷市 水島臨海鉄道 水島本線
桜駅
(さくら)
桜駅(愛知県) 愛知県名古屋市南区 名古屋鉄道 名古屋本線
6級
桜駅(三重県) 三重県四日市市 近畿日本鉄道 湯の山線
関駅
(せき)
関駅(岐阜県) 岐阜県関市 長良川鉄道 越美南線
7級
関駅(三重県) 三重県亀山市 JR東海 関西本線
滝駅
(たき)
滝駅(栃木県) 栃木県那須烏山市 JR東日本 山線 かつて石川県にあった北陸鉄道能登線も同名。
3級
滝駅(兵庫県) 兵庫県加東市 JR西日本 古川線
泊駅
(とまり)
泊駅(富山県) 富山県下新朝日 あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線

4級
泊駅(三重県) 三重県四日市市 四日市あすなろう鉄道
内部線
泊駅(鳥取県) 鳥取県東伯湯梨浜町 JR西日本 山陰本線
渚駅
(なぎさ)
渚駅(長野県) 長野県松本市 アルピコ交通 上高地線
準1級
渚駅(岐阜県) 岐阜県高山市 JR東海 山本線
原駅
(はら)
原駅(静岡県) 静岡県沼津市 JR東海 東海道本線
9級
原駅(愛知県) 愛知県名古屋市天白区 名古屋市交通局 鶴舞線
原駅(香川県) 香川県高松市 琴電 志度線
牧駅
(まき)
牧駅(京都府) 京都府福知山市 京都丹後鉄道 宮福線
7級
牧駅(大分県) 大分県大分市 JR九州 日豊本線
森駅
(もり)
森駅(北海道) 北海道茅部森町 JR北海道 函館本線
10級
森駅(大阪府) 大阪府貝塚市 水間鉄道 水間線

廃駅


(よみ)
所在 事業者 / 路線 備考 漢字検定
潮駅
(うしお)
島根県美郷町 JR西日本 三江線 2018年
5級
楓駅
(かえで)
北海道夕張市 日本国有鉄道 夕張線 初代・楓駅1967年
二代楓駅1981年

準1級

(かぶと)
石川県穴水町 のと鉄道 能登線 2005年
3級
竹駅
(たけ)
島根県美郷町 JR西日本 三江線 2018年
10級

(つま)
宮崎県西都市 日本国有鉄道 妻線 1984年
6級
西
(にし)
千葉県山武郡九十九里町 九十九里鉄道 1961年 西
9級
布駅
(ぬの)
広島市安佐北区 JR西日本 可部線 2003年
6級

(はま)
茨城県行方市 鹿島鉄道線 2007年
4級

(まがり)
新潟県西
(現 新潟市南区
新潟交通電車 1999年
8級

旧称

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/08/23(土) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/08/23(土) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。