藤沢秀行 単語

4件

フジサワヒデユキ

8.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

藤沢秀行は、日本棋士書道家ニコニコニュースの題字を書いたことがある。

2009年5月8日逝去。
名誉棋聖 藤沢秀行さんご逝去-ニコニコニュースexit

棋士としての藤沢秀行 

本名は保(たもつ)だが、のちに秀行(ひでゆき)と改名し、周囲からは「しゅうこう」先生と呼ばれている。てか、むしろ呼ばせていた。本因坊からクレームが入ったが、その時だけ「ひでゆきです」と答えていたらしい。

1977年棋聖戦から6連覇を成し遂げ、名誉棋聖称号を得る。その他、第一回首相杯や旧名人戦など、1960年代から引退1998年まで、常にトップ棋士として囲碁界に君臨し続けた。王座タイトル3連覇をした時、66歳。これはタイトル獲得者の最年長記録である。 

は厚み。厚みの働きを最も知る人物の一人。「序盤50手までなら日本一」といわれる布石感覚、異常感覚と呼ばれる鋭い着眼点が武器メディアに「放磊落」「丸太んぼうを振り回す」と表現され、囲碁界を大いに盛り上げた。だが一流のトップ棋士からは「囲碁に関しては常識的な手を打つ」とも。中央を重視する棋が評価されにくい世だったからだろうか。
また、かの有名なオリオン布石は藤沢が打ち出したらしい。ポカも多いらしく、「一年を4勝で暮らす男」「棋聖戦男」とも。

体調がすぐれない晩年も休まず対局。 「私が本当に強くなったのは、五十を過ぎてからと思う。体力の衰えた現在でも、昭和三十八、九年当時の私には勝つはずである」

盤上の最善をめて、ここにいる
けれど、はまだまだ弱い。小さい。

王座タイトル獲得の際の一言
~勝利の極北よ

の話は後述するとして、大変な酒乱であった。40代の頃からが抜けなくなったのを感じ、禁をするようになるが、棋戦が終わるやいなやこれまた手に飲む。こんな生活を長年続けていたので当然体が壊れてしまい、食べ物を受け付けなくなる。その為、晩年は点滴治療でを休め、ゆっくりを抜いていったようだ。まさに決死の覚悟で対局に臨む。

1998年引退引退を行う。引退を行うのは本因坊秀哉以来の出来事である。対局は3局行われ、日本高尾九段、を越えて韓国からは韓国初の9段でありタイトル王・曽鉉、中国からは七小と呼び名の高い常が氏の為に駆けつけた。

晩年の介護状況については、市場の本に詳しく載っている。幸運だったのは、ガンの手術を行ったのがこれまた名医で、本来は全摘出だったを少しだけ残してくれた点。これにより食事が可となった。また、もともとの生命力が強かったらしく、宣告された余命の倍も生きながらえる事ができた。

書道趣味であり、よく個展を開いた。借金返済の足しにしたというのがもっぱらの評判。病院で書いた最後の書「強な努力」や、彼の造語「屈屈伸」が有名。よく扇子などのサインには、同じく造語の「悟」の字を書いたという。子にもよく書道をしろと言っていたようで、高尾先生も展示会に一筆出したりしている。

なお「屈屈伸(くつくつしん)」は、ぐっと慢しておもいっきり伸びろという意味。「悟(むご)」 悟の字とを掛け、芸は永遠に悟る事ができないという意図がある。

2009年、永眠。
最後の言葉高尾九段に対してで、「このバカ」であった。

その日、大きな雷が落ちたかと思えば、直後に見事なが掛かった。NHKインタビューでは、大竹英雄先生は「最後まで彼らしい」、妻のモトさんも「彼らしく手だ」と著書で述べている。

藤沢門下 

先生の手が、人差しと小の長さが一緒な事に初めて気がつきました。
(人差しがかなり短かった)やはり、”強な努力”をされていたのですね。

たかお日記より

特筆すべきは後輩育成である。
門下には、のちに本因坊タイトルを獲得した高尾紳路九段を初め、実子の藤澤一就八段、元NHK杯三村智保九段など現在トップ棋士名前が並ぶ。孫藤沢里奈初段は女流棋士にて最年少プロ2010年に11歳6カで入段)として活躍。

囲碁に関しては厳しいようで、藤澤一就先生囲碁を覚えるときは怒られながら覚えたと語る。 同様に高尾先生も常に叱られていたようで、本因坊タイトルを獲得した際に「今日くらいは褒めてくれるかな」と報告に向かうと「勝ち碁なにモタモタやってんだ」と、やっぱり叱られたとか。
ただ、

十段戦で負けた直後、ばつの悪い顔でお見舞いへ。
先生は、ただただにっこり笑っていました。

高尾ブログより

など、やはり子達に対しては彼なりのがあった。  

秀行塾

「秀行は馬鹿だ。教えた相手にタイトルを奪われる。」

子が強くなるなら、自分がそれ以上強くなればいい。
 己を磨くためにライバルを育てているんだ。」

秀行塾(藤沢学校)と呼ばれる研究会には、多数の棋士が顔を出している。藤沢門下というえた集まりで、メインメンバーとしてはNHK杯でおなじみ結城聡九段、高尾紳路九段、依田紀基九段など。昭和30年代には、呉清源門下で後の名誉天元リンちゃん林海峰が顔を出していたりしている。

この塾の事は著書・野垂れ死ににいくつかのエピソードが載っている。
要約すると、来る者拒まず、去るもの追わず、無料導、ただし激辛ボロクソに言います、という具合のようだ。また導後の飲み会もそれまた手にやっていたようである。

中国北京には「中国囲碁界の恩人」として中国囲碁出版社内に藤沢秀行記念室が設けられた。80年代日本の若手棋士を連れて中国に遠征を行い、日中間の囲碁発展にを与えた為である。遠征メンバー依田先生、入段直後の高尾先生院生の一就先生など、27名。これになどの中国棋士を受けた。 

さらに韓国の曽鉉も秀行塾メンバーの一人。「瀬越作を精神の師、藤沢秀行を盤上の師」と語る。88年に秀行がソウルを訪れた際には、彼の体を気遣い、毎日お粥をとどけたという。

結城先生は一時解雇になったが、のちのち結城が教えをめる形で復帰。

中国軍団の、蹄のきが聞こえないのか。

手を拱いていたら、日本囲碁界は席巻されるだろう。 

人物像・伝説

瀬越作九段
トップ級の打ちを大別すると、天才と努力がある。中略
 秀行はどれにも属さず、勝負師である」(天才と呼ばれる事もある)

かっこよく言うと、放磊落(ごうほうらいらく)。俗っぽく言うと、ファンキー
将棋界の加藤一二三さんが天然ネタ要因だとしたらこっちはシャレじゃすまないギリギリアウト勝負だコノヤロー

有名なのだと

囲碁/訃報囲碁棋士・名誉棋聖の藤沢秀行さん死去

94 : 名無しさん恐縮です 2009/05/08(金) 11:08:15 ID:giu865HW0  [1/1回発言]
以後も将棋もわからないドラゴンボールでたとえて教えてくれ  

111 : 名無しさん恐縮です2009/05/08(金) 11:29:38 ID:vg8pbPA/O  [1/1回発言]
>>94 まんま亀仙人  

131 : 名無しさん恐縮です2009/05/08(金) 12:07:13 ID:oxuGbZWN0  [1/1回発言]
囲碁棋士名誉毀損の藤沢秀行さんにみえた 

 秀行先生ドラえもん

  • 人が浮気するんです」       →「何人と?」
  • 人がに帰らないんです」    →「何年?」
  • 人がガンのようです」       →「何箇所?」
  • 「借金があるんです」         「何億?」
  • 人がアル中なんです」      →「オバケは落ちてくる?」
  • 放送禁止用語を話すんです」   → 「ダメなの?」

富士山は、遠くから眺めるからこそ美しい。近くで見ると岩だらけである。
~とある外国人観光

  • 事業を始めたがことごとく失敗する。
  • 会社の事務所ではお茶割りを飲んでいた。を飲んでるかを飲んでるか自分でも分からなかった。 
  • 会所を始める。非常にさびれる。
  • 銀座の会員制会所はそこそこ盛況だったようだ。
  • 不動産を始める。秀行塾生が集まって何故か会所として好評になる。
  • その秘席料が無料だからである
  • シイタケの卸を始める
  • 宴会土産に全部客人に渡してしまい頓挫
  • 一応社長なので、小切手帳を渡されてしまう。本人く、子供銀行並みに発券してしまった負債は3億と言われる。
  • また、競輪場でうろつく闇金からもちょいちょいつまんでいた。
  • 医者が嫌い。
  • 最初の手術は暴れる秀行に理矢理麻酔をかけて行われる。臓器売買かよ・・・
  • ただ、この時の医者が大変な名医だったらしく、
    本来はを全て摘出するところを1/4ほど残してくれた。
  • おかげで不自由なく食事を行う事が可となり、
    2回の手術の時に別の医者レントゲン写真を見て驚いたという。
  • ただし、その後入院するが、病室でタバコを吸うこっそりウイスキーを持ち込む
    ナースセンターナンパしにいくなどやりたい放題
  • 抜糸する前に病院側が秀行にギブアップ。強制退院
    その後、別の病院にお願いして抜糸してもらったという。

女房は最大の宿敵。かつ最強の援軍
著書・野垂れ死により
 

wikipediaから有名なトコだけ抜。あとは著書とか読めばいいと思うよ。

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20120412dde012040043000c.htmlexit
http://mainichi.jp/feature/news/20120405dde012040059000c.htmlexit

後は市場の本とウィキペディアを始めとするネット上の情報から。

関連商品

 

 「大丈夫。死ぬまで生きる」
病院側が進めた延命治療を断り、強引な退院を繰り返した秀行先生を支えた妻・藤沢モトさん著。
伝説系のトンデモ話から秀行先生の最後まで余す事なく入ってます。
妻のサイドから見た秀行先生の図なので、後半は介護面の話も多い。
 両方おもろいで。文庫版。

 関連項目

 

 親族・家族

秀行門下 ・弟子

秀行軍団・秀行塾関連

その他

今回はもうこれで、さっさと終わりにして く生まれ変わりたいねえ 
生まれ変わったら、また打ちになる 今度は失敗しない 
ほら、いっぱいやっちゃったからねえ 
生まれ変わったら、もっとマシ棋士になる もっともっといいを打つ 必ず、 そうする 
さあ、そろそろ次に行こう
集 打ち秀行より

 

 

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/03(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/03(金) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP