『古川本舗』とは、VOCALOIDのプロデューサーであり作曲家・作詞家・デザイナーである。また、氏を中心とした制作ユニットの名称にも用いられる。
概要
ユニットのメンバーは、作品や活動時期によって異なり常に居るのが古川P、関わった人全員を含めて古川本舗という位置づけ。だが最近はP個人でも「古川本舗」と名乗ることも多く、古川Pの名前を自称することはない。
2009年6月14日、ニコニコ動画に「ムーンサイドへようこそ」を投稿し、VOCALOIDカテゴリでの活動を開始。その後、3作目「ピアノ・レッスン」と5作目「Alice」で人気を確かなものとした(動画は現在投稿者自ら削除している)。なお、動画に初めて「古川本舗」の文字が入ったのは、3作目の時である。
上記2曲のほか、「mugs」「グリグリメガネと月光蟲」等が、古川本舗の代表作として挙げられる。
初の音源集「PIANOLESSON E.P」をリリースした「THE VOC@LOiD M@STER 9」時点で、すでに「古川本舗」の名義が用いられていたが、会場にて古川Pが現メンバーのacane_madderと出会い、その後古川本舗に参加したのをきっかけに、正式に音楽ユニットとして結成。作品ごとに異なる体制を取っていたが、現在ではこの形は採用していない。
2010年11月30日、ニコニコ動画のアカウントを削除、それに伴い投稿されていたすべての動画も削除された。同年12月30日には自身のニコニコミュニティも抹消したが、翌11年2月27日「古川本舗会議室」として改めて開設した。
2011年3月5日、VOCALOIDのプロデューサー8名による新レーベル「BALLOOM」の設立に参画。同年6月15日には、同レーベルからの第2弾リリースとなるアルバム『Alice in wonderword』を発表した。
2011年7月17日、ライブイベント「ドキ生」の最終公演に「歌舞伎町営業所」として出演。この公演をもって、「○○営業所」としてのライブ活動に一区切り付ける形となった。
2012年11月7日には、SPACE SHOWER MUSICより2ndアルバム『ガールフレンド・フロム・キョウト』をリリース。
2013年8月2日、Ustreamにてシングル、アルバムを2013年9月から3か月連続でリリースすることを発表。9月4日にHMV限定のシングル『スカート』を、10月2日にタワーレコード限定シングル『STORYWRITER』、11月6日にはアルバム『SOUP』をリリースする。
2013年8月7日には、TSUTAYA限定レンタル盤である『(I`M)HOME e.p』のレンタルが開始された。
2013年9月3日、Ustreamと自身のtwitterにて10月リリースのシングルと11月発売のフルアルバムの詳細を発表するとともに、2年ぶりとなる古川本舗ワンマン・ライブ『 .Q. 』を2013年10月18日に開催することを発表した。
2013年9月4日、HMV限定シングル『スカート』をリリース。
2014年10月22日、SPACE SHOWER MUSICより4thアルバム『Hail against the barn door』をリリース。
2015年7月20日に、同年限りで活動を終了することを表明した。また、活動終了に関する当人の考えはツイッターおよび公式ブログを一読することを推奨する。
作風
穏やかだが力強い、深みのある豊かな音が特徴。
扱うジャンルはロック、エレクトロニカ、フォーク等だが、これらが合わさった、フォークトロニカやポストロック等の作品を発表している。バンドサウンド・電子音を駆使した、どこか郷愁を誘うような緻密なアレンジが持ち味。活動開始当初はまだポストロックを扱うPは少なかったものの、4作目『CRAWL』がジャンルタグ「ポストミック」(ポストロック+初音ミク)成立のきっかけとなるなど、その先駆けとして大きな影響を与えた。
歌詞も高い評価を受けており、その言葉選びから文学的な素養を窺い知れることもしばしば。
古川Pの特徴である深みのある豊かな音は、ポストロックの『ムーンサイドへようこそ』『CRAWL』『グリグリメガネと月光蟲』、オルタナティブロックの『はなれ、ばなれ』『ドアーズ』、エレクトロニカの『ピアノ・レッスン』『envy.』など、作品のジャンルが多岐に渡る中、どの作品にも共通して感じられる。特に、ともすれば印象の薄くなりがちなエレクトロニカ作品の中で、古川Pの作品が視聴者の心に残る理由だろう。
投稿一覧
関連コミュニティ
制作したアルバム
商業流通
― Alice in wonderword ―
古川本舗としては初のフルアルバム。2011年6月15日、BALLOOMレーベルより商業流通でリリースされた。ジャケットイラストは、「girlfriend」「グリグリメガネと月光蟲」の動画の絵を制作してきた、イラストレーターの「くまおり純」が、アートデザインは古川本舗が手がけている。
全曲再レコーディングされた、12曲を収録(Tr.7「三月は夜の底」は完全新曲)。世界的なマスタリングエンジニア "Ted Jensen" による、きわめて質の高い音を堪能できる。各曲で1名ずつボーカリストを起用しており、親交の深いacane_madderやクワガタPの他、MEIKOの声を主である拝郷メイコや、第一線で活躍する歌手カヒミ・カリィ、ピチカート・ファイヴのボーカル野宮真貴等、きわめて豪華な顔ぶれが揃っている。
1.ピアノ・レッスン feat.カヒミ・カリィ
2.mugs feat.630
3.CRAWL feat.acane_madder
4.Good Morning EMMA Sympson feat.Madoka Ueno(まど@実写リロ)
5.envy. feat.星野菜名子 (from 優しくして♪)
6.グリグリメガネと月光蟲 feat.クワガタP7.三月は夜の底 feat.花近
8.ドアーズ feat.エルシ
9.スーパー・ノヴァ feat.ミキト
10.ムーンサイドへようこそ feat.ちびた
11.Alice feat. 拝郷メイコ
12.piano lesson feat.野宮真貴 with BaguettesEnsemble
― ガールフレンド・フロム・キョウト ―
前作『Alice in wonderword』より1年半ぶりとなる、2作目のフルアルバム。2012年11月7日、SPACE SHOWER MUSICよりリリース。ジャケットイラストは「くまおり純」が手がける。
かつてニコニコ動画で公開していた「はなれ、ばなれ」「girlfriend」や、同人CD収録曲「IVY」「春の」「KYOTO」、一度は変名投稿したものの現在は公認した名曲「月光食堂」ほか、新曲・新録を多数収録した全12曲となっている。
「ちょまいよ」「acane_madder」「歌うキッチン」等親交のあるミュージシャンの他、Spangle call Lilli lineの「大坪加奈」やadvantage Lucyの「アイコ」、空気公団の「山崎ゆかり」等をゲストボーカルに迎えており、また古川本舗自らマイクを取ったトラックも収録している。
1.魔法 feat.ちょまいよ
2.月光食堂 feat.acane_madder
3.グレゴリオ feat.ちびた
4.ルーム feat.花近
5.KAMAKURA feat.古川本舗
6.IVY feat.歌うキッチン7.KYOTO feat.アイコ(from advantage Lucy)
8.春の feat.大坪加奈 (from Spangle call Lilli line)
9.はなれ、ばなれ feat.ばずぱんだ
10.恋の惑星 feat.拝郷メイコ
11.family feat.YeYe
12.girlfriend feat.山崎ゆかり(from 空気公団)
同人制作
― PIANO LESSON E.P ―
初の音源集。2009年9月6日、THE VOC@LOID M@STER 9にて同人CDとしてリリースされた。アートワーク・デザインも古川本舗自身で手がけている。
「ピアノ・レッスン」「Alice」など、ニコニコ動画で先行して公開されていた4曲に、新曲「Good Morning EMMA Sympson」、そして眉墨ライナスとbaker(このEPの仕掛け人!)によるリミックスを収録した、計7曲のミニアルバムとなっている。
500枚限定で販売され、通販でも一瞬で完売、その後再販はされていない。翌年2010年2月7日、音源集第二作「(the army for your)ENVY E.P.」発表に併せて第二版がリリースされており、こちらは第一版とはジャケットイラスト・ボーナストラックが異なっている。
1.ピアノ・レッスン 2.CRAWL 3.ムーンサイドへようこそ 4.Good morning EMMA sympson 5.Alice
第一版ボーナストラック
6.Welcome to the moonside (ninten mix) / 眉墨LYNUSICO 7.ピアノ・レッスン (baker mix) / baker
第二版ボーナストラック
6.スーパー・ノヴァ(シンガロン)
― (the army for your)ENVY E.P ―
二作目の音源集。2010年2月7日、THE VOC@LOID M@STER 11にて同人CDとしてリリースされた。アートデザインは古川本舗自身が、ジャケットイラストは、イラストレーターの「くまおり純」を迎えて制作された。
音源集第一作の後に発表された「envy.」「girlfriend」「スーパーノヴァ」に加え、acane_madderが作詞作曲した新曲「ユーウツ」、大幅なアレンジを施された「はなれ、ばなれ」「ピアノ・レッスン」、そしてむ~ちょによる「Good Morning Emma Sympson」のリミックスを収録した、計7曲のミニアルバムである。全曲アレンジ・ボーカルが一新されており、初音ミクは(当時はまだ体験版だった)初音ミクAppend darkを用いている。
音源集第一作「PIANO LESSON E.P.」の第二版も同時に頒布された。第二版では、ジャケットイラストは純が手がけている。
1.スーパー・ノヴァ 2.envy. 3.ユーウツ 4.girlfriend 5.はなれ、ばなれ -reprise-
6.ピアノ・レッスン -reprise- 7.Good Morning EMMA Sympson (む~ちょリミックス)
― シンガロン ―
三作目の音源集にして、特別編(帯コメントより)。ちびた(歌い手)と古川Pが、弾き語りで歌ったアルバム。2010年5月9日、THE VOC@LOID M@STER 12にて同人CDとしてリリースされた。ジャケットイラストはちびたが、アートデザインは古川本舗が手がけている。
全8曲を収録しており、5曲目はDixie Flatlineの名曲のカバー、7曲目は高村光太郎の同名の詞を現代口語に砕いて曲を付けたものとなっている。
1.Good Morning Emma Sympson 2.ピアノ・レッスン 3.グリグリメガネと月光蟲 4.girlfriend
5.Just Be Friends 6.はなれ、ばなれ 7.レモン哀歌 8.Alice
― alta mugs E.P ―
四作目の音源集。2011年1月16日、THE VOC@LOID M@STER 15にて同人CDとしてリリースされた。ジャケットイラストは水電波が、アートデザインは古川本舗が手がけている。
「mugs」より表記を改めた表題曲「alta mugs」を始めとし、「グリグリメガネと月光蟲」「ムーンサイドへようこそ」等、ニコニコ動画でかつて発表されていた楽曲は、大幅なアレンジを施されている。また、コンピレーション参加曲の「sound Agree」「ドアーズ」、書き下ろし新曲「春の」、歌い手の630・ちびたをボーカルに迎えた2曲を含めた、全8曲を収録している。
1.alta mugs 2.グリグリメガネと月光蟲 3.sound Agree 4.ドアーズ
5.春の 6.ムーンサイドへようこそ 7.alta mugs feat.630 8.piano lesson -hot cake mix- feat.ちびた
― シンガロン2 ―
五作目の音源集にして、弾き語り第二弾。第一弾『シンガロン』から、一年と三ヶ月の時を経てリリースされた。2011年8月13日、コミックマーケット80の「BALLOOM」ブースにて頒布された。
歌っているのは、前作に引き続き「ちびた」そして「古川本舗」の二人。また、今作ではギター演奏に「くらげP」が参加し、三人体制での制作となっている。
古川本舗の同人音源としては初めて、Amazon.co.jpでの委託販売を予定している。リンクは「関連商品」の項目にて。
1.スーパー・ノヴァ 2.Good Morning EMMA Sympson 3.夜と虹色
4.mugs 5.ムーンサイドへようこそ 6.CRAWL 7.ピアノ・レッスン
― the Great escape from american brutal moshpit soundtrack ―
六作目の音源集。2011年9月4日、THE VOC@LOID M@STER 17にて同人CDとしてリリース。アートデザインは「gaph」、マスタリングは「かごめP」がそれぞれ手がけている。
これまでのエレクトロニカ・ポストロック路線から脱却した、バンドセッションによる軽快なナンバーが揃う。タイトルに「soundtrack」とある通り、アルバム全体を通してストーリーが与えられている。ギターに「和田たけあき(くらげP)」、ベースに「二村学」、キーボードにShake Sphereより「Oga」を迎えた布陣による、生演奏の6曲を収録。
セミ総集編『peams E.P』と同時リリース。特設サイトで音源の試聴ができる。とらのあな
で委託販売されている。
1.the great escape from American brutal moshpit 2.browny 3.Rights of the living dead
4.why geeks make good lovers 5.humble pie 6.Fantastic groovy name No.9
― peams.E.P ―
古川本舗の2年間の活動の”セミ総集編”。2011年9月4日、THE VOC@LOID M@STER 17にて同人CDとしてリリース。アートデザインは「gaph」が、ジャケットイラストは「くまおり純」、マスタリングは「かごめP」がそれぞれ手がける。
正式に廃盤となった第一集『PIANO LESSON E.P』、第二集『(the army for your)ENVY E.P』の音源のほか、商業リリースされた『Alice in wonderword』ほぼ全曲のVOCALOID歌唱版、未発表曲や新録を詰め込んだ、全24曲を収録。2枚組となっており、Tr.1~10がDisc 1に、Tr.11~24がDisc 2にそれぞれ収録されている。
音源集第六集『the Great escape from american brutal moshpit soundtrack』と同時リリース。特設サイトで音源の試聴ができる。とらのあな
で委託販売され、完売後はAmazon.co.jp
にて販売されている。
1.ピアノ・レッスン
2.CRAWL
3.ムーンサイドへようこそ
4.Good morning, Emma Sympson
5.Alice
6.スーパー・ノヴァ
7.envy.
8.girlfriend9.はなれ、ばなれ(reprise)
10.ピアノ・レッスン(reprise)
11.mugs(AIW ver)
12.ドアーズ(AIW ver)
13.グリグリメガネと月光蟲(AIW ver)
14.三月は夜の底(AIW ver)
15.はなれ、ばなれ(新録)
16.ナミウ17.夜と虹色
18.ピアノ・レッスン(AIW ver)
19.CRAWL(AIW ver)
20.ムーンサイドへようこそ(AIW ver)
21.Good morning, Emma Sympson(AIW ver)
22.スーパー・ノヴァ(AIW ver)
23.envy.(AIW ver)
24.Alice(AIW ver)
― シンガロン3 ―
七作目の音源集にして、弾き語り第三弾。2011年11月19日、THE VOC@LOID M@STER 18にて頒布された。古川いわく「全弾撃ち尽くした」渾身のリリース。
今回は、歌や演奏、アートデザインやミックス・マスタリング等のすべてを、古川一人で手がけている。クロスフェード音源は特設サイトで公開されている。
1.sound Agree 2.KYOTO 3.ナミウ 4.envy.
5.春の 6.ドアーズ 7.browny(bonus track)
― FULLKAWA BOOTLEG 2011 ―
八作目の音源集にして、初のセルフリミックスアルバム。2012年2月5日、THE VOC@LOID M@STER 19にて頒布された。
古川本舗としては新境地となる、四つ打ちを基調としたリミックスを5曲収録している。マスタリングは「かごめP」、アートデザインは「gaph」、イラストは「くまおり純」が手がけている。
1.Alice 2.Piano Lesson 3.mugs 4.moonside he yokoso 5.Good Morning emma sympson
活動暦
2009年
活動日 | 体制 | 内容 |
---|---|---|
06月14日 | 本部 | 古川Pデビュー作『ムーンサイドへようこそ』を発表。 |
田中到が参加。 | ||
06月17日 | 一課 | 『はなれ、ばなれ』を発表。 |
06月27日 | 本部 | 『ピアノ・レッスン』を発表。 動画に正式に「古川本舗」が入る。 |
07月18日 | 本部 | 『CRAWL』を発表 |
08月07日 | 一課 | 「Alice」を発表 |
09月05日 | 音源集第一集「PIANOLESSON E.P」を頒布 | |
acane_madderが参加。古川本舗正式に発足、制作二課も発足。 | ||
10月28日 | 本部 | 『Good morning Emma Sympson』を発表。 |
11月21日 | ニ課 | 『envy.』を発表。制作二課初の作品。 |
12月06日 | ニ課 | 『girlfriend』を発表。 |
制作三課発足。 | ||
12月13日 | 三課 | 『"Good Morning Emma Sympson "歌ってもろた【花近】』を発表。制作三課初の作品。 |
12月25日 | ニ課 | 『スーパー・ノヴァ』を発表。 |
2010年
活動日 | 体制 | 内容 |
---|---|---|
01月16日 | 一課 | 『Alice -reprise-』を発表。 |
02月07日 | 本部 | 音源集第一集「PIANOLESSON E.P 二版」を頒布。 |
二課 | 音源集第二集「(the army for your) ENVY E.P」を頒布。 . | |
02月09日 | 三課 | 『”envy."歌ってもろた【F9】』を発表。 |
02月11日 | 三課 | 「【Just Be Friends】 を うたって 【みた】」を発表。 |
03月18日 | 本部 | 『ピアノ・レッスン asp-mix』を発表。 |
04月03日 | 二課 | 『mugs』を発表。 |
04月16日 | 三課 | 『Good morning Emma Sympson を うたって【みた&ちびた】』を発表。 |
05月03日 | 本部 | 『グリグリメガネと月光蟲』を発表。 |
05月09日 | 三課 | 音源集第三集「シンガロン」を、THE VOC@LOID M@STER 12にて頒布 |
05月16日 | 三課 | 『【沙上の夢喰い少女】 を うたって【みた&ちびた】![]() |
06月09日 | 本部 | 『夜と虹色![]() |
06月11日 | 三課 | 『"スーパー・ノヴァ "歌ってもろた【たぶん自分】』を発表 |
06月26日 | 「第5回ドキッ☆ ボカロ曲だらけの生ライブ ~Pもあるよ~」にて、「吉祥寺営業部」としてライブパフォーマンスを披露。メンバーは古川P(アコースティックギター・ヴォーカル)・kous(ドラム)・ちびた(メインヴォーカル)・wowaka(エレキギター)・すこっぷ(ベース)・キャプテンミライ(シンセサイザー)・acane_madder(キーボード)。 | |
07月10日 | ? | 『カレイドスイミング !!soundagree mix!!【キャプテンミライ】』を発表 |
07月19日 | 三課 | 『とくP「SPiCA」 をREMIXしてうたってもろた 【古川本舗×ちびた】』を発表 |
10月30日 | ニコニコ動画に投稿したすべての動画を削除 | |
12月30日 | 自身のコミュニティを抹消 |
2011年
活動日 | 内容 |
---|---|
01月16日 | 音源集第四集『alta mugs E.P.』を、THE VOC@LOID M@STER 15にて頒布。 |
02月27日 | ニコニコミュニティ「古川本舗会議室」を開設。 |
03月05日 | BALLOOMレーベルの設立に参画。 |
03月27日 | 京都で開催された「VOCALOID PARADISE 5」に、「京都営業所」としてサークル参加。 |
06月03日 | 『三月は夜の底![]() |
06月13日 | モナレコード![]() |
06月15日 | BALLOOMレーベルより、初のフルアルバム『Alice in wonderword』を発売。 |
06月17日 | 『グリグリメガネと月光蟲![]() |
07月17日 | 「第8回ドキッ☆ボカロ曲だらけの生ライブ-Pもあるよ-」最終回2DAYS公演の2日目に、「歌舞伎町営業所」として出演。この公演をもって、「○○営業所」でのライブは一区切りとなった。メンバーは古川本舗・キャプテンミライ・すこっぷ・wowaka・acane_madder・ちびた・三重の人(VJ)。 →詳細![]() |
08月13日 | コミックマーケット80にて、弾き語り音源集第二弾『シンガロン2![]() |
09月04日 | 音源集第六集『the Great escape from american brutal moshpit soundtrack』およびセミ総集編『peams.E.P』を、THE VOC@LOID M@STER 17にて頒布。→詳細![]() |
11月19日 | 弾き語り音源集第三弾『シンガロン3![]() |
2012年
活動日 | 内容 |
---|---|
02月05日 | セルフリミックス音源集『FULLKAWA BOOTLEG 2011』を、THE VOC@LOID M@STER 19にて頒布。 |
04月28日 | 古川本舗本人も携わったアコースティック・カバーアルバム『BMF (BaguettesEnsemble meets Fullkawahonpo)』を、THE VOC@LOID 超M@STER 20にて頒布。 |
07月16日 | 自主企画イベント「古川本舗プレゼンツ 食卓と音楽 vol.1」開催。 |
10月08日 | 「古川本舗presents 食卓と音楽 vol.2」開催。 |
10月19日 | 『魔法 feat.ちょまいよ![]() |
10月26日 | 『グレゴリオ feat.ちびた![]() (投稿日時は10月24日だが、公開日は10月26日のために26日と表記) |
11月02日 | 『月光食堂 feat. acane_madder![]() |
11月07日 | 2ndフルアルバム『ガールフレンド・フロム・キョウト![]() |
2013年
活動日 | 内容 |
---|---|
07月13日 | 「古川本舗presents 食卓と音楽 vol.5」を開催。会場にて本人弾き語り音源の第四弾である『シンガロン4』を頒布。 |
07月22日 | 『シンガロン4』がamazonにて販売開始。 →amazon販売ページ![]() |
08月02日 | 『スカート![]() |
08月07日 | TSUTAYA限定レンタル盤『(I`M)HOME e.p』のレンタルを開始。 |
09月03日 | 『ストーリーライター![]() |
09月04日 | HMV限定シングル『スカート』をリリース。 |
09月07日 | 「古川本舗presents 食卓と音楽 vol.6」開催。 |
10月02日 | タワーレコード限定シングル『STORYWRITER』をリリース。 |
11月06日 | 3rdフルアルバム『SOUP』をリリース。 |
関連商品
古川本舗 Presents
参加したコンピレーション
楽曲提供・アートデザイン担当
着うた
関連項目 |
関連リンク |
親記事
子記事
兄弟記事
- アオトケイ
- Aqu3ra
- 悪ノP
- あ子
- アゴアニキP
- アヒル軍曹P
- 家の裏でマンボウが死んでるP
- 石風呂
- 磯P
- 稲葉曇
- いるかアイス
- iroha(sasaki)
- EasyPop
- うたたP
- 鬱P
- wotaku
- otetsu
- おにゅうP
- Omoi
- オワタP
- かいりきベア
- かごめP
- 風原(UTAUプロデューサー)
- かたほとりP
- Kanaria
- カラスヤサボウ
- カンザキイオリ
- 神無月P
- kiichi
- きくお
- きさら(ボカロP)
- きっと、ずっと、ぼっち。
- キテ
- キャプミラP
- KIRA(ボカロP)
- keeno
- ギガP
- GYARI(ココアシガレットP)
- くちばしP
- Crusher-P
- KulfiQ
- くるりんご
- 黒うさP
- クワガタP
- keisei
- kemu
- kous
- cosMo(暴走P)
- 骨盤P
- 小林オニキス
- 混沌ツクラーP
- saiB
- ささくれP
- satsumaimo
- samfree
- シグナルP
- 仕事してP
- Shu(ボカロP)
- 囚人P
- syudou
- 触媒ファントムガール
- ショミ
- 新城P
- ジェバンニP
- じっぷす
- ジミーサムP
- Junky
- ジュンP
- じょるじん(暗黒童話P)
- じん(自然の敵P)
- すこっぷ
- すずきP
- スズム
- スペクタクルP
- すりぃ
- supercell
- 世界電力
- 瀬名航
- セブヶ崎詠人
- 1640mP
- Sohbana
- takamatt
- DATEKEN
- daniwellP
- ダルビッシュP
- ちゃぁ
- 蝶々P
- ちょむP
- てぃあら
- テヅカ
- てにをは
- DECO*27
- デッドボールP
- 電ポルP
- とあ(ボカロP)
- トラボルタP
- 梨本P
- natsuP
- ナナホシ管弦楽団
- ナブナ
- ナモナキP
- ナユタン星人
- 23.exe
- 西沢さんP
- ぬゆり
- 猫様【JP】
- ねじ式(火曜日P)
- NMM(ボカロp)
- Nem
- Neru
- のぼる↑
- ハチ(動画投稿者)
- HoneyWorks
- 原口沙輔
- はるまきごはん
- buzzG
- バルP
- 柊マグネタイト
- 卑屈P
- ひとしずくP
- bibuko
- ピノキオP
- ぶっちぎりP
- ぶりるP
- blues(ボカロP)
- ぺぺろんP
- ほぼ日P
- ぼーかりおどP
- PolyphonicBranch
- ぽわぽわP
- po_mp
- マサラダ
- まだ仔
- マチゲリータP
- mayuko
- MARETU
- みきとP
- ミコト(歌い手)
- Mitchie M
- 村人P
- めざめP
- もちうつね
- 盛るP
- やいり
- ←P
- YASUHIRO(康寛)
- ゆうゆP
- 歪P
- ゆこぴ
- ゆずひこ
- yukkedoluce
- ゆにめもP
- ゆよゆっぺ
- ユリイ・カノン
- 吉田夜世
- 40㍍P
- livetune
- ライブP
- ラマーズP
- ラムネP
- *Luna
- れるりり
- れれれP
- ろうそくP
- YM
- ワンカップP
- ワンダフル☆オポチュニティ!
- wowaka
▶もっと見る
- 9
- 0pt