高等学校単語

コウトウガッコウ
3.4千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

高等学校とは、日本学校の一種である。

通う生徒高校生とも呼ばれ
男子高生女子高生と枝分かれし特性も異なる。(それぞれ項参照)

概要

一般的な略称高校学校教育法第50条により、中学校における教育の基礎の上に、心身の発達及び進路に応じて、高度な普通教育及び専門教育を施すことを的とする学校となっている。簡単に言うと中学校卒業後の最も多い進路となっている。高等学校という名称であるが、行われるのはあくまで後期中等教育である。

修業年限は全日制は3年。定時制や通信制は3年以上(4年が多い)となっている。

高等学校は義務教育ではないので、進学する義務はない。とはいえ、企業の多くは高卒以上の学歴を要してくるため、高校へ進学する者は非常に多いが、近年においては高卒であっても定職に就かない(または就けない)若者が増加しており、社会問題の一つとなっている。

入学できる者は、学校教育法第57条において中学校またはこれに準ずる学校(特別支援学校中学部など)を卒業した者若しくは中等教育学校の前期課程を修了した者、または文部科学大臣の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者である。

日本では一般的には4月入学3月卒業である。

課程

課程には全日定時制通信制の3つがある。

全日は一般的な課程で多くの学校はこれである。小学校中学校と同じで、に登校し、夕方に下校するスタイル。授業は週5(学校によっては週6)で1日に4~8限(1コマ45分~90分(100分?))ある。

定時制中卒の労働者を対間(間もあり)に開講している課程である。近年は諸事情により全日制に通えない者のためにも利用されている。そのために三部制や四部制なども導入されている。しかし勤労学生の減少や通信制高等学校の増加により学校(というよりもその課程)の統合が進んでいる。

通信制は通信教育による課程である。毎回課題(レポート)が出され、それを提出する他、スクーリングと呼ばれる登校して教員による直接導を受けたり面談を行う機会が一回程度ある。従来の学校に合わなかった若者や高校に進学できなかった者が高校の教育を得られる機会の場として利用されている。自分のペースで勉強できるが、逆に言えば時間管理など自分の意志がないと学業の継続が難しいという側面がある。

学科

学科は普通教育を行う普通の他、専門的な教育を行う専門学科普通教育と専門教育の両方を行う総合学科の3つに分けることができる。

専門学科はさらに職業学科普通系専門学科に分類される。

職業学科

などがある

普通系専門学科

などがある

このほか、特別支援学校のみに設置される学科や、特定学校独自の学科(私立学校に多い)なども存在する

辞められる

高等学校は義務教育でないため
理由はどうであれ 中退 することが可である。

やむを得ない事情で中退する人もいるのだが…

義務教育でもねえのに勉強とかwwだりぃw」「やってらんねえわwww辞めたろw」
声優になる」「Youtuberならでもできるし」「△△をやりたいから」「××になるわ」
いい加減な理由で辞める人もしくない。
また、中二病ではないがの万感を持ちがちである。(あるある

ただし、高校卒業というの資格は意外と強い点に注意。(前述)

その他、様々なトラップがある。
辞めたい方は 中退科項を参照。

フィクションの世界では・・・

漫画アニメライトノベルなどの要な舞台の一つに挙げられるのがこの高等学校である。
読者視聴者主人公たちと同程度の年代(中高生など)であり、またそれ以上の年齢層でもほとんどの人が経験しているために共感を得たりしやすいというのが理由の一つとして考えられる。

なお、あまり作中に詳しくは描かれない事がほとんどだが、共学で全日普通科の(ような)学校であることが多い。普通科でない場合、特にその学科分野を意識し掘り下げた、応用した作品となっている場合も多い。生徒間の日常関係が描きやすいよう、全寮制として描かれる場合もある。

中学校を含む一定の知識(知識差)や思い出過去があり、原付バイクに乗ったりアルバイトを始められる年齢であるため、さらにキャラクターの幅も広がる。「小・中とスポーツに打ち込んできた」と合理的に実を加算することもできる。

小学校卒業中学生では少々幼い顔や姿だが、中学校卒業高校生では一定の大人の姿になっていても違和感がないといった点も挙げられるかもしれない。もちろん幼児体系の人物もいるが。

中学とは異なり、高校卒業から大学専門学校への進学/就職と分岐することも多いため、人物の標に沿った進路を選ばせる、悩ませる姿を描けるメリットもある。

ただし学校学校生活そのものより、部活動メインとして描かれる作品も多い。

ひとつのジャンルとして「学園モノ」とも呼ばれる。(厳密には小学校中学校大学等も含む)

フィクションの高等学校でよくあること

その他

資格などを取る方もいるが、名前ばかりで役に立たない資格も多いため要注意。(→資格

アルバイト就職活動する場合、悪徳企業には要注意。そこらじゅうにあり身近な脅威。
「これが普通なんだな、耐えなきゃ」と思い込み、悪徳である事に気付かない方も非常に多い。
ノルマ買取強制、残業代不払い(サービス残業)、有給許可、罰シフト強制ほか様々な問題が日本中で取り沙汰されているため。
(→ブラックバイト)(→ブラック企業)(→就職活動)+対策法

稀に部活動において、部活動へ入部しない生徒に対する不利益の示唆・実行や
根性論を振りかざすとんでもない先輩老害導者もいるので注意。(→部活問題
過去に実績を残した導者=導者としてふさわしいとは限らない。

関連動画

関連コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

高等学校

199 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 23:56:41 ID: mq9PWkpIqU
>>195
ほんと高学歴を優遇しすぎることが悪循環の元なんだよなぁ

勉強なんて、やる気があってネットや書籍でコツさえ知っていれば、
全独学でもセンター8割9割ぐらいなら余裕だし、それで十分だろうに
本当に、コネ人脈と新卒切符を作るためだけに、日本はひもじい庭を量産してるんだよ

そもそも、コネ人脈作りや勉強は、働きながらでもできるはず
今の日本が忙しくてできないのなら、労働基準法をホワイト正してその余地を作ってしまえ
それで日本は万事うまくいくと信じているよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 13:45:31 ID: dcQf+dV87D
高学歴優遇なんてそれこそ日本に限った話でもないんだが…
まあ、すごい早口でしゃべってそうだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 04:14:01 ID: PlWqGrb4Wo
fラン高校人生詰んだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 削除しました
削除しました ID: PlWqGrb4Wo
削除しました
203 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 05:04:54 ID: pbB9HL9LMP
>勉強なんて、やる気があってネットや書籍でコツさえ知っていれば、
全独学でもセンター8割9割ぐらいなら余裕だし、それで十分だろうに

余裕じゃないから今の試験制度が成り立ってるんですが
そんなちょっとがんばれば取れるみたいな言い方されても、君の言う通りだったらテストテストとして成り立たないんだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 削除しました
削除しました ID: PlWqGrb4Wo
削除しました
205 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 13:57:36 ID: zkcWfa9bYp
消されてて何書いてあったかわからんけどクソバカなことを書いてたんだろうと前後から類推できる
偏差値がなんなのかも理解してなさそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
206 削除しました
削除しました ID: dLBpFxWahP
削除しました
207 削除しました
削除しました ID: dLBpFxWahP
削除しました
208 削除しました
削除しました ID: dLBpFxWahP
削除しました