艦これ聖地巡礼とは、インドア提督たちの旅行の理由である。
類義語:観これ
「聖地巡礼」といっても、艦隊これくしょん〜艦これ〜は宗教ではない(筈なのだが・・・最近はどうも違うとの意見も。瑞雲とか瑞雲とか・・・)ので、明確な聖地の定義は無い。
それどころか、一括りに「艦これ聖地巡礼」と言っても、次に示すように多様なパターンを内包する。
このため、一人の嫁艦を対象としても複数の巡礼先が存在する。
例えば重巡洋艦「利根」の場合、命名由来となる関東の利根川、建造造船所の三菱重工業長崎造船所、主な定係港であり、慰霊碑がある舞鶴市(舞鶴鎮守府)、大破着底して終戦を迎えた江田島市能美町、そして護衛艦「とね」(現在は呉が定係港)と、国内だけでも関東~関西~中国~九州を網羅することになる。
この点からも、聖地巡礼の中でも「取っ掛かりは比較的多いが巡礼完遂は至難」と評価する。
更に海外に足を伸ばして択捉島やソロモン諸島やフィリピンとなると、時間も予算も極めて厳しい。
最終的には提督諸官の納得感で行き先を決めるのが大事だが、編者お勧めは海上自衛隊艦艇の寄港地一般公開である。
もろちん、山口県の陸奥記念館と青森県のむつ科学技術館を短時間でまたぐエクストリーム聖地巡礼を強行するのも、提督諸官の自由である。
艦これ聖地巡礼の巡礼先となりうる旧鎮守府・警備府及び土地名・場所名等を、編者の独断と偏見で列記する。
呉市及び江田島市はアニメ版の舞台モデルになっている建物や建造遺構が多いのでアニメ版から入った提督にもオススメ。
なお、提示した海軍グルメ以外にも聖地には海上自衛隊にちなんだのや海産物など美味しいグルメが多数あるので興味があるならリサーチをしてみるのもオススメ
聖地巡礼を行うにあたり、紹介した一部の場所(海軍墓地・慰霊碑・公園・海上自衛隊関係地)は鎮魂及び公共区画であることに留意されたし。コスプレや音源が大きい物の持参などの迷惑行為は厳禁であり(場合によっては公務執行妨害等犯罪行為とも執られる)、他の提督や地元の人々の迷惑になることは艦これのイメージダウンに繋がることを理解していただきたい。
艦これ聖地巡礼に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
掲示板
24ななしのよっしん
2020/06/29(月) 11:02:25 ID: iZVwWo2935
ガルパンは殆ど大洗だけで完結するけど、艦これは本気で聖地全部巡ろうとすると日本全国どころかアメリカやヨーロッパ、フィリピンやソロモン諸島まで行かないといけないのか… 難易度甲どころじゃないな。
25ななしのよっしん
2020/07/02(木) 08:28:55 ID: xiDE1hgbzr
>>24
ガルパンも学園艦の元になった翔鶴型や劇中の戦車の実車見学含むと神戸や呉だったり(大和ミュージアム・カワサキミュージアムに資料あり)、陸自の駐屯地フランスのソミュール博物館巡りとかも候補になるけどね。そうなると中々侮れない
26ななしのよっしん
2020/08/18(火) 13:17:32 ID: iZVwWo2935
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/22(水) 05:00
最終更新:2023/03/22(水) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。