城井鎮房単語

5件
キイシゲフサ
3.6千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

「城井鎮房/宇都宮鎮房」(きい・しげふさ/うつのみやしげふさ 1536 ~ 1588)は、戦国時代の武将・大名である。

井氏(豊前宇都宮氏)当
「武雑談集」にて

身の丈六尺ほどで、鹿を手で引き裂く程度の大

られた、鎌倉武士の血を色濃く受け継いだ怪力無双なるの達人。

大内氏から大友氏へ

鎌倉時代より続く豊前宇都宮氏の城井長房の子に生まれる。
・長房が本家宇都宮氏をとりまく内紛への介入に熱心だった為、豊前の所領の運営にかわって切り盛りした。

房の代より周防大内に属していた。

大寧寺の変で大内氏の嫡流が絶えた後、陶晴賢に擁立されて跡を継いでいた大内義長大内義隆の子で大友義鎮の実)が毛利元就に敗れて自戦国大名大内は滅亡する。その後は豊後の大友義鎮大友宗麟)から「鎮」の字を拝領して城井鎮房を名乗り、宗を妻に迎えた。

最大の危機

しかし義・宗の戦いで島津義久に大敗北を喫すると、城井鎮房は豊前での勢して島津氏に接近、島津義久筑前攻めに協した。
豊臣秀吉九州征伐にやってくると鎮房は息子房を派遣して秀吉に降ったが、九州征伐終了後に秀吉から、

  1. 四国伊予今治12万石への移封
  2. 豊前宇都宮氏の宝・藤原定家の「小倉」の引渡し

を命じられ、鎌倉時代から所領としていた宝を手放さざるを得なくなる。毛利勝信を介してに残る事を希望して再考を願ったが、秀吉は鎮房の申し出を背であるとして嫌い、本領安堵を拒否した。
この返答により、鎮房は鎌倉以来の武門の系に連なるものとして「どこの馬の骨とも解らぬなり上がり者」である秀吉に対し、反旗を翻す事を選択。
に篭って野中鎮兼の起と呼応し、人一の盟となった。

鎌倉武士としての自負が強い鎮房の気性を秀吉が逆手に取り、最初から滅ぼすつもりだったという説もある。

黒田官兵衛を大いに破る

討伐軍として派遣されてきた黒田孝高黒田官兵衛黒田如水)・黒田長政子を、天然の要塞であるの地の利を活かしたゲリラ戦で撃退。
その後、 吉川広家の仲介もあって黒田孝高より鎮房のと、黒田長政婚姻による和議が提案され、鎮房はこれを受け入れた。
肥後の人一討伐に向かう黒田孝高の軍に子・房を送り、城井鎮房自身は、城井長房に残して臣と共に出立。謀略の危険を考慮しながらも

らが再挙のとき、命を捨てる覚悟であった。
もし謀計ならば、太刀婿殿を討ち果たし、名を残そうぞ

と剛毅さを見せ、黒田中津に向かった。

最期

しかし既に秀吉の勘気をっていた城井鎮房は、黒田長政からも危険視されていた。
中津を訪れた際に臣と引き離された鎮房は、内での宴席に臨む。を勧めてきた長政から隙を見てりつけられるが、果敢に反撃。三、四人を倒したところで、後詰に控えていた後藤基次に討ち取られた。

臣も全員長政の命により討ち取られ、城井長房黒田軍に攻められて自。子・房は肥後の人一討伐に赴いていた黒田孝高にて宿坊に火をかけられて焼き殺され、人質となっていた女と共に磔刑に処される。こうして、豊前宇都宮氏はそのことごとくが討ち滅ぼされた。

一、房の妻は逃げ延びて秋月種実を頼って一子・末を出産。後にこの末は越前平家に仕えて宇都宮氏に複姓し、辛うじて血統は保たれた。

逸話

艾蓬の射法

豊前宇都宮氏が代々受け継いできた秘法を「(がいほう)の射法」と呼ぶ。

の射法」は、よもぎ)の茎を矢にして射る儀式で、吉を占うほか、邪気退散、戦勝祈願に用いられた。その技は一子相伝、門外不出だったという。
伝承によれば、皇后が三征伐において用いた後、中臣氏が承け継いで藤原道兼に伝授。更にその子孫である豊前宇都宮氏に伝えられた。

は枯れても効を残す
生死一如にて戦えば破れることなし
戦場にありてこそ神武の顕現をみる
いざや征かん

という由来からも、鎌倉武士の武門の血脈である豊前宇都宮氏らしい壮さががある。

朝鮮出兵に際してこの儀を執り行わせようとした秀吉だったが、鎮房・房の死により「の射法」を知るものは一人としていなかった。
秘伝が絶えた事を知った豊臣秀吉は、遅まきながら豊前宇都宮氏の殲滅を悔やんだと言われている。

合元寺の赤壁

城井鎮房が謀殺された後、と引き離されて合元寺に留め置かれていた臣達は黒田軍の襲撃を受けた。一説には、黒田の謀略を予期した城井鎮房が逃げられるよう、あえて留め置いたとも言われている。
臣らは、

供の者は小屋掛に招き入れられ、馳走の体にて、勇士の者数十を付け置き、残らず討ち取る巧なり

と「井軍記」に残る襲撃を受け、一人残らず討ち取られた。

この時、合元寺の壁には臣達の血が飛び散り、どんなに洗っても落ちなかったという。このことから合元寺の壁赤色に塗られており、柱に残された傷と共に、過去の惨劇を今に伝えている。

鶴姫無惨

として黒田長政の妻となるだった鎮房のは、当初は人質として黒田に入り、同の妻女らと共に生活していたと思われる。しかし・祖が謀殺された後に捕らえられ、女と共に磔刑に処されて殺された。
閉された部屋から、自分を処刑する為の磔柱が立てられる音を聞いた

なかなかに きいて果てなん唐衣 わがために織る はたものの音

辞世の句を詠んだと伝えられている。

ただし処刑を免れ、生きて見逃されたという異説も唱えられており、NHK大河ドラマ軍師官兵衛」では生存説を採用している。

その後、この出来事を元にした現代歌舞伎(はだれゆきはっこつじょう)」が上演された。
逸話に脚色を加え、一族が滅んだ後も生きていたであるに惹かれ、最後は中津完成を願って人柱となるという内容である。 長政拭けよ。

城井家の祟り

その後、江戸時代を通して黒田には次々と災いが降り掛かった。

長政の嫡子にして2代目黒田忠之は、不品行を理由に先代の臣団と対立。三大御家騒動の一つに数えられる「黒田騒動」を引き起こし、あわや易になる所だったが、祖の功績に免じて許されている。
その後、6代黒田継高は跡継ぎになるだった2人の男子を次々と亡くし、更にその亡くなった男子の一人である黒田重政の子達も次々と世し、黒田孝高直系の子孫は全に断絶してしまった。
その後、黒田は養子を得て存続はしたものの、7代目黒田治之から11代目黒田長溥の子達に至るまでの長い間に、が急死したり跡継ぎが世したり、後継者問題が相次いで発生している。
これらは豊前宇都宮氏による祟りだと噂されたという。

城井神社と城井兼光

城井鎮房が殺された後、黒田長政の居中津には鎮房の亡霊が出し、長政を大いに悩ませたと伝えられている。
後に長政は豊前宇都宮氏を謀略によって滅ぼした事を悔い、中津内に神社を建立して霊をった。その後、黒田筑前福岡に転封された時も、福岡内に神社が創建された。 

また、長政は鎮房をったに「井兼」と号をつけて代々の宝とした。これは昭和に入って黒田の遺言により、多くの宝物・文物と共に福岡市博物館に寄贈され、年に一度の頻度で開されている。

関連動画

iM@S架空戦記律子の野望」にて愚息として人気を誇る。ここから始まる愚息の伝説

名将のはずなのにどこを間違えたんだか...... 

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける城井鎮房の力一覧。

軍事 内政
戦国群雄伝 戦闘 政治 野望
武将風雲 戦闘 政治 野望 教養
覇王 采配 75 戦闘 74 智謀 15 政治 51 野望 52
天翔記 戦才 146(A) 智才 48(C) 政才 112(B) 70 野望 54
将星 戦闘 72 智謀 43 政治 55
烈風 采配 64 戦闘 58 智謀 23 政治 52
世記 采配 60 智謀 18 政治 41 野望 45
蒼天録 統率 63 知略 22 政治 43
下創世 統率 63 知略 22 政治 40 教養 65
革新 統率 72 武勇 70 知略 36 政治 45
統率 74 武勇 80 知略 68 政治 45
創造 統率 71 武勇 75 知略 66 政治 48

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

久保ユリカ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: MAR
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

城井鎮房

23 ななしのよっしん
2019/02/21(木) 20:10:37 ID: L3dSRD4qmU
黒田アホボン信長に誅殺されとけば良かったのにな。半兵衛いらん事しやがって
👍
高評価
2
👎
低評価
1
24 ななしのよっしん
2019/06/25(火) 19:16:50 ID: x2z72dXw2s
九州征伐後なのに秀吉をなめてかかった城井鎮房にも責任ありありやぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2020/12/02(水) 23:43:12 ID: wE5kAkLeup
結局、黒田を削げた、徳川家康がニッコリと。
あと、黒田は直系が絶えたのに、傍系にまで祟り、福岡ぐるみの贋作りがバレて閉門居(幕府からの処分)、置県より1年く版籍奉還(旧福岡県初代知事は有栖川征夷大総督新政府総裁宮)。
さらに黒田エチオピア皇室婚姻話が持ち上がったりと幕府にも新政府にも振り回された。霊、活躍し過ぎである。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
26 ななしのよっしん
2021/10/19(火) 13:33:51 ID: mYlkxrTw24
中津市から出てる漫画ではこの手のご当地漫画にしてはしく鎮房暗殺の一件を正面から描いてるらしい
当然黒田子は腹黒
https://www.amazon.co.jp/dp/4870355302/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/10/25(火) 00:42:52 ID: pEe4DpsXUt
>>19>>23井氏の霊かな
400年以上前の粛清について激おことかわけが分からないよ

井氏滅亡から100年以上経ってる六代以降の件が祟りとは随分効くのが遅いな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2023/01/05(木) 00:33:58 ID: GUjWXrtADY
>>20
額面上の石高が増えても実高はそれを下回ったり
(要するに京都近くの1万石と東北地の5万石では簡単な数字だけでは測れない違いがある)
先祖代々地盤としてきた地元を離れるという事は
そこに築いてきた利権とも引き剥がされるという事。
また転封先の状態(前領の統治がどれだけ浸透していたか、それによって反発されないか、戦地に巻き込まれて荒していないか、等々)もいろいろ絡んでくるので
単純に加増されたから、謀略ではないとするのは理がある。
家康だって関東転封は苦渋の決断だったろうし
信雄が断るのも当然なので、それを踏まえた上での
転封命だったのはわかりきったことだと思うが
(元は来筋の人間に「おまえ地元離れろや」って言われりゃ信雄の反応が普通
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 07:44:32 ID: 5qSl/dvn0h
秋月種実も「10石だけでも良いから故郷にいさせて…」と泣きつく話もあるからね(秋月九州戦国の強
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/07/10(月) 00:38:47 ID: yIoY7EyVfZ
>>22
今までスルーしてたけど、よく読んだらこいつ言ってて
日本号が黒田へ渡ったのって宇都宮が族滅された数年後の文慶長の役の頃だし、結城秀康宇都宮釣り天井事件の16年も前に病死してるしそもそもこの事件と黒田長政には何の関係もない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 19:16:06 ID: tBRyzvMrEh
>22 は"「デマ文化」が盛んだった。"
って書き出しなので、地元にこんなな逸話が伝わってるんです、って自覚的に言ってることは分かるはずなのに、
それを「こいつ自分がなこと言ってることに気付いてなくて」みたいな書き方する >>30 はちょっと落ち着きなはれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 22:04:02 ID: qJ2SgosE2H
>>24
そもそも、こいつの方針が鎌倉戦国ブレブレだしな。鎌倉なら所領安堵してくれた大友に助成して戦わないといけないのに島津に加担。結果、隣に義理の武将が島津の野望を挫いて立場が一気に悪くなる。
戦国なら島津に加担から秀吉に媚続けてだけに執着するべきなのに、プライド高すぎて反抗的な態度を取る。秀吉だってキレるよw
👍
高評価
0
👎
低評価
0