ぺれぐりんです。主にピコカキコを投稿しております。あと稀にMMDでも遊んで投稿したりしてます。
概要
2020年7月よりピコカキコの投稿を始めました。のちにFM音源でチャイムの音色を再現したピコカキコを聞いて大いに感動、感銘を受けて、それ以来FM音源、FMシンセに傾倒していき、日々MMLで@14を用いて様々な音色の再現を試みております。
百ッカデミー賞2021にて『大百科守り人部門』より『大百科ミュージシャン賞』をいただいておりました。オンライン授賞式にも招待いただいていたのですが、メールチェックを怠っていたため後になって自分の受賞および招待されていたことを知りました。不義理な真似をして申し訳ありませんでした…。
またニコニコ大百科記録2021の『オススメピコ選出最多編集者』にて銀メダル🥈をいただきました。ありがとうございます!拙い作品の数々ですが、多数選出していただきとても感謝しております。
数々の素晴らしい賞をありがとうございました!今後も色々投稿したいです。
投稿したピコカキコ
今までに投稿してきたピコカキコを古い順に列挙していきます。前のほうは8bit音源、後ろのほうはFM音源で制作されております。
ファイナルソードのファンファーレ

記念すべき(?)一作目。ニコニコで非常に流行ったファイナルソードのあれ。実は既に先駆者がいたためタイトルは「二番煎じ」になっています。音色は全てデータベースから。聞こえる範囲で再現はしたものの、音圧が明らかに足らないため元ネタのような迫力が出ていない。残念。
知っておこう オープニング

当時の急上昇ワードで見かけて元ネタを知り、これなら再現できそうと思い制作。やはり音色はデータベースから引っ張ってきた。エコーのかけ方を知ったので、なんとなくエコーをかけた思い出。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第607回)。見た瞬間心臓がバクバクいったのを覚えております。ありがとうございました!
知っておこう エンディング

「オープニング作ったらエンディングも作っとこ」というだけで作ったやつ。前述のOPと同様の作り方で特に工夫もない。
『知っておこう』の記事において、ちゃんとオープニングとエンディングっぽいところにピコカキコを貼っていただいてとても嬉しかったです。
ファイナルソード LEVEL Up

『ファイナル語録』スレにて「レベルアップ音も欲しい」という声があり「じゃあ作ってみよう」と思って作ったもの。元の音がおそらくオーケストラルヒットのため、データベースのオーケストラルヒットのwavファイルをお借りして、エンベロープを弄って、なんか金管の音色だけちょっと足したりしてなんとか再現しました。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第608回)。まさか選出されると思ってなかったのでこれもびっくりしました。ありがとうございました!
杉谷拳士登場曲

石橋貴明氏のyoutubeちゃんねる「貴ちゃんねるず」にて制作、公開された杉谷拳士氏の登場曲の耳コピ。今まで曲らしい曲を作ってこなかったので、このピコカキコが実質初のピコカキコ(?)。データベースの音色も使いつつ、無い音色は自分で作る、という作業を初めてした、いろんな意味で思い出深いピコです。
イギリス組曲二番ブーレⅠより

普段お世話になっているデータベースに自分も何か貢献したい!と意気込んで作ったチェンバロ風ピコ音色。当時はもの知らずのため勢いで投稿したけど、音が長いと変な残響が残ってしまうとんでもない欠陥品。多分フィルターと@E2の組み合わせを使えば回避できる…と思うんですが、当時はそんな知識はありませんでした。ある意味では黒歴史。
愛のロマンスより

前述のチェンバロ同様意気揚々と投稿したアコギ風ピコカキコ。先のチェンバロ風ピコに軽く手を加えただけなので音が長いと変な残響が残る不具合もちゃんとついてる欠陥品。黒歴史その②。これ以降は反省して「新しい音色作った!」って投稿することはなくなりました。
抜いたり挿したりするやつ

何か身近な音色を再現しようと思って作った一発ネタ。思いのほか高評価でした。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第609回)。こんな一発ネタがいいのか、と思いましたが、笑っていただけたようで嬉しかったです。ありがとうございました!
いきなり!動画紹介

これも一発ネタ。ニコニコでよく聞くあれ。単音の割には倍音が多く聞こえている気がしていて、なぜだろうと思い制作。その正体はエコーがかかって音が重なっていたからでした。多分。
甲子園のサイレン

これまた一発ネタ。新着単語記事で見かけたため作ってみようと思い制作。サイレンのあの独特のざらついた音色を出すため、複数の波形を組み合わせて作った意欲作。投稿後、記事のトップに貼っていただきました。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第611回)。ありがとうございました!
孤独のグルメより「五郎の12PM」

久々にまじめに作ったピコ(というよりこのピコを制作している合間の息抜きに上段の一発ネタを作っていたというほうが正しい)。ジャジーなリズムに大変苦戦しました。途中リズムの間違いに気づくも、どうすれば正しくなるのか分からなく試行錯誤を繰り返しました。ただメロディー以外は基本繰り返しだったので音取りはそこまででもなかったです。「ゴロー♪」の部分はフォルマントにフィルターをかけたものですが、音が大分太くなってしまったのが残念。いつかFM音源で作り直したい。
玄関チャイム

身近な音色を再現しようの一発ネタ。あまりにも手抜き。ただスピーカーから聞こえるざらざら音を再現するためにホワイトノイズを重ねる等小癪な真似はしてありました。それと、このピコが一応8bit音源を用いた最後のピコになりました。
『今週のオススメピコ』に選出していただけました(第615回)。こういう一発ネタで選出されると他のピコ師の方に申し訳なさを感じたり感じなかったり。ありがとうございました!
救急車のサイレン

ここからFM音源を用いて作製するようになります。FM音源の音色作りのテストのつもりでした。@14のOPN、OPMともに大百科内に詳細な資料がなく、外部のFM音源を解説するサイトを片手に手探りで音作りを始めました。しかし各パラメーターの意味も良く分からないどころか、オペレーターのアルゴリズムも全く分からない状態だったので大変難航しました。でもその割にはよくできているような気もしないでもない。だしこのピコは私が投稿したものの中で唯一いいねが全くつかなかったのでやっぱりよく出来ていいのかもしれない
お風呂が沸きました

「FM音源はチャイムの音が得意」と聞いて電子チャイムの音を作ろうとした一発ネタ。我が家のお風呂はパロマではなくリンナイなので曲はカノンです。前述の通りまだまだFM音源への理解が浅く、作りこみも再現度も甘いです。ピコ文字を確認したところ、アルゴリズムが4番になっていますが、この手の音色であれば5か6のほうがベターだと思います。難しい。
iPhoneの着信音

これもFM音源を使った一発ネタ。一生懸命数字を弄ってもなかなか近い音色にならず、テキトーにアルゴリズムを変えたら一発で欲しかった音色ができたという偶然の産物。木琴の木琴ぽさ(?)が出せて満足。当時の自分の書き込みを見るにエンベロープの調整で一時間ほどかかっていたらしいが、最近は音色の調整にエンベロープも含めて平気で数日かけているので慣れとは恐ろしいものである。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第617回)。ありがとうございました!
LINEの着信音

同じく一発ネタ。先のiPhoneの着信音に少し手を加えれば簡単に出来るなと思い作り始めたものの、あの「ペコペコ感」がなかなか出せず、頭を抱えていたところで、これまたテキトーにエンベロープの数字を触ったら一発で欲しかったペコペコ感が出たという偶然の産物。この偶然を知識と経験で百発百中で出来るようになれば、それはFM音源をマスターしたといって過言ではない。と思う。
windows10通知音

これも同じく一発ネタ。なぜか簡単にすぐ出来てしまったやつ。でもちょっと音の響き方が違う気もする。すぐ出来た音色というのは雑に作られている傾向がある。もう少し丁寧に作ればよかったかもしれない。
QueenⅡよりProcession

ロックバンド『Queen』の二枚目のアルバム『QueenⅡ』のA面一曲目を飾るブライアン・メイのインスト曲の耳コピ。FM音源にも大分慣れてきたのでレッドスペシャルっぽい音色の再現に果敢に挑戦したピコカキコ。成功したとは言ってない。コードがわからず、音取りに非常に苦戦しました。幼少にピアノを習っていたころ、一応ちゃんとコードも習ったのですが、「ドミソはドミソだろ、なんだCmって」とまじめに勉強しなかったため、コードは今でもちんぷんかんぷんです。まじめにやっとけばよかったと後悔する今日この頃。
ハゲの歌

ニコニコ大百科公式企画「最後のflash版お絵カキコ・ピコカキコ投稿企画〜お絵カキコ・ピコカキコを投稿してみよう〜」に投稿したピコカキコ。個人的にflashと言えばこの曲でした。ギターの部分は以前投稿した8bitのアコギ風ピコの音色を、歌声の部分はFM音源で作るというハイブリッドなピコカキコになりました。やっぱりコードがわからないのでこれもとても苦労しました。
視聴できません

これもニコニコ大百科公式企画「最後のflash版お絵カキコ・ピコカキコ投稿企画〜お絵カキコ・ピコカキコを投稿してみよう〜」に投稿したピコカキコです。flashがもう見られなくなるということと、なにかちょっとクスっとくる作品を作ろうと思ってfooさんの桜ノ雨を無理やり再現してみました。
『今週のオススメピコ』に選出していただき(第626回)、アメニティもいただきました!ありがとうございました!
エイブルシスターズ店内BGM

個人的に一番思い入れのあるDS版どうぶつの森の、これまた一番思い入れのある曲をFM音源で再現したピコカキコ。クラリネットの音色とベースの音色は割とすぐに出来たのですが、アコーディオンの音色がなかなか再現できず苦戦しました。金属質な音色はFM音源と相性がいいハズと思い数字を弄り続けて数日、やけくそで変調度を10以上にしてみたら狙った音色になりました。スレで褒めていただいたミシンの音色は投稿前に思い付きで追加しました。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第631回)。ありがとうございます!
モルカーオープニング

インターネットで大流行したモルカーのオープニング曲、ほぼ一発ネタみたいな長さ(7秒)の割には色々音色が多くて作っていて楽しかったです。全体的に気に入ってますが、裏のピアノの音があまりにも電子ピアノっぽいので、もうちょっと何とかしたかったなと思います。また原曲では裏で「ぱんぱんぱんぱん」と乾いた音の手拍子?打楽器?が入りますが、このピコでは鳴っていません。一応音は作ってあったんですが、あまりにも違いすぎて…こういうリズム隊っぽい音色はFM音源は苦手です。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第638回)。投稿から二週間ほど経っていたのでもうないかなと思っていたところだったので嬉しかったです。ありがとうございました!
ピーチ城 城内BGM

実は制作期間という意味では一番長く作っていた作品です。FM音源でピコカキコを投稿するようになって直ぐ、DX7のようなシンセストリングスを作ろうと画策していたのですが、思ったような音色が全く作れず、「そもそも4オペレータでは不可能なのでは?」と思っていたところに、アルゴリズムを7番、フィードバックを最大にしてみたらなんとあなた、シンセストリングスになったではありませんか。やったね。ただこのシンセストリングス、ピコカキコの再生環境によってはやたらと音量が小さくなるらしいです。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第640回)。ありがとうございました!(あれ、今気づきましたがもしかして第640回とマリオ64をかけた選出だったんでしょうか?)
Billie Jean

マイケルジャクソンの名曲、ビリージーンです。このピコはとにかく原曲の音色や雰囲気を損ねないように頑張りました。イメージとしては家電量販店やホームセンターで流れる洋楽のシンセアレンジを目指しましたが、どうでしょう、なんかちょっと安っぽくなってしまった気がします。
先ほどピーチ城が制作期間が一番長くと書きましたが、実際の作業時間という意味ではこの曲が最も時間がかかりました。というかこの曲の「ファッ、ファッ。ファッ、ファッ」という音を作っているときに先のシンセストリングスの音色ができまして、来る日も来る日も同じ曲の耳コピを続けて嫌になりかけた時に気分転換に作ったのがピーチ城のテーマでした。
やる気のないダースベイダーのテーマ

ニコニコ動画でもよく聞く栗コーダーカルテット版帝国のマーチ。ウクレレの音色がとにかく悩みました。あのちょっと軽薄でちょっと安っぽい音色をどうすれば再現できるのか、どうすれば弦の「じゃらん」感が出るのか、どうすれば弦を抑えた時の「ジャッ」が鳴るのか…とにかくウクレレがネックでした。逆にリコーダーっぽい音のアンデス25、チューバ、打楽器の音はほぼ悩むことなく作れました。最終的にウクレレは伴奏用の音、メロディー用の音、「ジャッ」の音の3音、チューバも伴奏用とメロディー用に2音、それにアンデス25と打楽器とで計6音使って作りました。満足いく出来です。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第649回)。お気に入りのピコだったのでとても嬉しいです、ありがとうございました!
きゅっきゅっきゅっにゃー

一時期よく見たけど最近あまり見なくなった手描きmadで有名なモンハンの曲のピコカキコです。この曲の肝とも言える「きゅっきゅっきゅっ」音がとにかく苦戦しました。LFOでスイープをつけて、フィルターで音削ってなんとか聞ける形にしたものの、やはり原曲と比べるとなんか違う…。「にゃー」音もなんかすごく生意気な猫の声みたいで原曲に比べて愛嬌がない気がしますが、自分のスキルではここが限界です。逆にトイピアノのキラキラした音はお気に入りです。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第666回)。二週続けての選出ということに加えて、今週の扉絵も二週続けてれねさんというとても珍しいことが起きました。ありがとうございました!
愛の妖精ぷりんてぃん

急上昇に上がっていたので。フリー音源?なのか、HP上で奇妙なセリフとともに流れている曲。倍音の響きを合わせようとしたあまり、音色がちょっと違っている気がする。でも雰囲気は出せたと思います。
on and on

音MADなどで定番の曲。この曲を再現するためにピコカキコを始めたと言っても過言ではないほど好きな曲。音色の数が多く、今まで作った中で最多の14音。短いループでひたすら音を作るのがとても楽しかった。苦労した音色はクィーカ(猿の声みたいなアレ)と右から聞こえるギター?のジャミジャミ音。特にギターの音色はもう少し本家に寄せたかった…。あとメロディーのタララタララタララタララ・・・のアーティキュレーションはもうあえて無視しました。下手に触ると沼りそうだったので…。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第651回)。ありがとうございました!ところで選出コメントになんと書こうとしていたのかが気になります…。
かんがえちゅう

「悪の巣」に投稿させていただいた作品。掲示板のおぐらふ若野氏のイラストのタイトルが気になって調べて面白そうな曲だったので作ってみたもの。何気に初めて歌書キコを使用した作品。面倒くさいけど楽しかったです。これは余談ですが、おぐらふさんのちょっとえっちなミクちゃんの絵が私はとても好きです。かわいらしい絵柄に妖艶な表情のギャップがたまりません。
P〇rnhubのイントロ

休日に急上昇ワードの上のほうに結構長いこといたので。音色は全て過去のピコの流用。実は音が足りてないけど、まあ一発ネタなので…。
CIAOちゅ~るCM

過去に作成しようとして断念した作品のリベンジ。当時はバスクラリネットと低音のクラリネットの音が再現できずに挫折しましたが、今回は満足のいく音色に仕上がったため勢いで投稿。歌の部分はもう少し細い音色にしたかったけれども、逆にシンセ感が出ててこれはこれで好き。オーボエにスラーが掛かってないとか鉄琴の音が微妙に違うとか色々荒い部分もありますが、個人的には満足のいく出来です。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第665回)。久しぶりだったのでとても嬉しかったです。ありがとうございました!
連邦に反省を促すダンス

かぼちゃが踊る動画の後ろで流れている『閃光』のサビ。特に工夫もなくあっさり作ってしまった。出来ることならもう少しギターの音色にこだわりたかった。あとドラム全般をもっとちゃんと勉強したい。でも流行りのネタは早めに作らないと鮮度が落ちるので(というか投稿時点でやや廃れ始めている気がする)スピード感を重視して作りました。
Discordの着信音

ニコニコ大百科記録2021の私ぺれぐりんの紹介文にて、『旬の楽曲のアレンジから効果音の再現まで~』と紹介して頂いたのを見、そういえば最近効果音を作ってないなぁと思い立ち作成。とてもあっさり作った割には良い再現度だと自負しております。やはりああいった電子音のジングルはFM音源との相性が良くて作っていてとても楽しいです。
猫踏んじゃったワルツ

FM音源でピアノ音源を作るという挑戦。詳細はすぐ下の掲示板にて。FM音源はピアノの音色は作れないとばかり思っていたので結構いい結果がでた。
純喫茶ハトの巣

FM音源でピアノの音源を作ったのでなにかせっかくなのでピアノの曲を…と思い急遽制作。やっぱり高音がなんか変!ただ弄り方の方向性は見えてきたので今後も手を加えていきたい。@Fでフィルターをかけるのも一つの手かも。要研究。
ボレロ(ピアノver.)

FM音源でピアノの音色を作るプロジェクト(仮)の一応の完成。「極低音」「低音」「中音」「高音」の4音作成。結局高音部はフィルターをかけることで対処。詳しくは下の掲示板にて。それなりに満足のいく音色になったと思います。ただ作っておいてなんだけど音程ごとに音色をわざわざ変えなきゃいけないのはめっちゃ面倒くさいな!
みくみくにしてあげる♪

初音ミクの代表曲「みくみくにしてあげる♪」が9月20日で14周年ということで作成(投稿は一週間遅刻してます…)。様々なシンセサイザーの音をFM音源で再現していくのが割と大変でした。というのも、生の楽器の音の再現は「まあ大体こんな音だな」というラインが見えやすいのですが、シンセの電子音をFMシンセで再現するとなると、微妙な差異が音の印象をかなり左右するため、非常に繊細な調整が必要になり、また一つひとつの音色の調整だけでなく全体の曲の印象も考えながら音作りをする必要があるため、まあ~大変でした。
↑また投稿後、れねさんが一晩で歌書キコで歌わせてくれました。やっぱり歌声が付くと映えますねぇ。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第669回)。ありがとうございました!選出コメントにて「力作」と言って頂いてとても嬉しかったです。頑張った甲斐があった…!ただ後になってミスを見つけました。ラスト右側のシンセが一小節ズレてるっぽいです(泣)
らららコッペパン

前回のみくみく~で大分燃え尽きた感があり、次に何を作ろうか、あれでもないこれでもない…と迷走してる時に、ふと再生した動画から聞きなれた懐かしいメロディ…そうだこれにしよう!あれでも既にピコカキコがある…いや先駆者様がいることは百も承知で、せっかく作った自作のピアノ音源を使ってリッチな音色で再現してやろう!ということで作成。満足のいく出来になったと思います。ただピアノの高音部はやっぱり要研究
黒電話

息抜きに作ったやつ。かなり力技で作ったため音程を変えるだけで音色がバグる優れもの(?)。というかむしろ現状が「正しく音がなっていない」、つまりこのピコカキコこそがバグを利用した作品ともいえるかもしれない。ピコカキコ、やはり奥が深い。そしてそれ以上に私の理解が浅い。
音割れポッター

急上昇ワードに入っていたので。記念すべき40曲目がこれ。馬鹿じゃねえの。一部音が重なる部分でオーケストラルヒットみたいな音になってワロタ。もうちょっとお耳を壊せるような出来になればよかったかもしれない。
『今週のオススメピコ』に選出されてしまいました(第672回)。ありがとうございました!正直まじかよ…こんなの選んで大丈夫なのか…と不安になりましたが、でも過去にれねさんのキンタマグルメレース(失礼)も選出されていたし別にいいのかも…、と思いました。いろんな曲が選出されることはよいことだ。うん。
Slackの通知音

これも息抜きで作ったやつ。頭の『シュッ』は@4のホワイトノイズにフィルターをかけたもの。めっちゃ久しぶりに@4とか使った…。ちなみにSlackは使ったことはないので、この音色に馴染みが無いのでちょっと音が違うかもしれない。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第673回)。ありがとうございました!二週続けて、しかもこんな一発ネタが選ばれてちょっと申し訳なさはあるものの、こういう細かくて伝わらない音ネタは出来る限り投稿し続けたい。
にんげんっていいな

例のアレの某動画の2021年版を視聴し、改めて原曲を聞いたら「めちゃくちゃシンセサイザーじゃん!しかもFMシンセじゃん!」ということで作成。音色は出来るだけ原曲のイメージを保って作成しました。いかがでしょうか?
↑またれねさんが一晩でまた歌書キコで歌わせてくれました。キコさんの素朴な歌声がよく合いますねぇ。ありがたいです
八神の着信音

「キムタクが如く」でおなじみ、「ジャッジアイズ」とその続編「ロストジャッジメント」の主人公・八神隆之のスマホの着信音。音色もメロディもlineの着信音をオマージュしてそうなアレ。木琴の音色は幾度となく作っていたので今回もさくっと作って投稿しよう…と思ったら全然木琴の音が再現出来なくて焦りました。丁寧に変調度を変えていってようやく満足のいく音色になりました。何事も手癖でしようとするとダメですね…。
鑑定中のBGM

「FM音源」の記事の掲示板に「フルートの音色みたいなものは苦手」みたいな書き込みを見かけて「ほんとかぁ?」と思って作成。とりあえず、低めの音域では満足のいく音色になったと思います。ただ問題は右から聞こえるエレキギター!この弦を軽く弾いてスイープで音を揺らすという音色は全く再現できませんでした。音色という観点でもピコ記述の観点でもてんでダメでした。いつかリベンジしたいので、誰か良い方法があれば教えてください…切実に…。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第675回)。ありがとうございました!右のギターも上手くいかないなりに手間は掛かっていたので嬉しいです。ただもう少し原曲に寄せたかった。
紲星あかりがおどってる曲

ニコニコでも爆発的なブームを巻き起こし、既に著名なミームの一つとなったと言っても過言ではない「おどる紲星あかりBB」、に使われている茶葉のぎか氏の「meow bell」をFM音源でアレンジ。原曲では恐らく後ろで刻んでいるピアノは倍速かなにか加工された音色に聞こえていたため(気のせいかもしれない)、以前作ったピアノ音色のエンベロープをかなり弄って近づけました。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第709回)。ありがとうございました!いつも言ってますが、もうちょっと原曲に近づけたかった気もします。
身も蓋もないドレミの歌

ふと思いついた一発ネタを形にしたもの。ドはドだし、レはレだよというだけの歌。歌書キコちゃんに歌ってもらった以外はなんの捻りもない作品。レスで忙しい人向けシリーズと言われて「確かに」となりました。
Twitter新更新音

いつの間にか変わってたTwitterの更新音の新しい方。古い方の音色は口三味線で真似られる人がいたけれど、この新しい音色を真似られる人はまだ見たことがありません。というか以前の音色程ほど認知されていないような気もします。実はこれを書いている時点でTwitterは「X」になっていますが、自分は一生Twitterと呼び続ける所存。
『今週のオススメピコ』に選出していただきました(第721回)。ありがとうございました。
ガバ穴ダディー

きたない(直球)。元はホモビ。同スレにピコカキコが書き込まれていて、原曲が気になって調べてみたところ、まあ素晴らしいシンセサイザーの音色!これはFM音源ですね間違いない。なんだこれは。たまげたなあ。ということで雑に再現してみました。原曲はビブラフォン(?)がもう少し丸い柔らかめの音色ですが、FM音源っぽさを前面に出したかったのでキラキラ系にしました。それとこれは完全に余談ですが、ちょっと古めのえっちなビデオにはBGMにチープなシンセサイザー(失礼)をよく使っているので、そういう楽しみ(?)もあったりします。
恋スルVOC@LOID

敬愛するおぐらふ若野氏のお絵カキコが10000枚を超えたことをお祝いするべく送ったピコカキコ。文字数、製作期間、音色の数、再生時間すべて過去最高を記録した作品です。当初の予定では繰り返しが多いからすぐに作れるだろうと甘く見積もっていたのですが、思ったより繰り返しが多くなく、地道に音を拾う作業がとにかく多かったため、想像以上に時間がかかり、結局完成したのはその年の年末でした。ただ、時間をかけただけあって自分でも納得の行くピコになったと思います。特に中間部のシンセソロのオケヒなんかは自分で聞いてもほれぼれする出来だと思っています。思い入れも一番あるピコなのでもっと語りたいですが、この辺で自重します。
BIGMOTEEN

記念すべき50個のピコカキコ。昨今の謎のビッグモーターアレンジピコに便乗しようとした作品。いわゆる本人は面白いと思ったシリーズ。ここ半年くらいピコカキコはしていなかったのですが、思いついてすぐ作り始めて割と早い時間で完成させることが出来ました。これを機にまた創作活動を再開させたいなぁ。あとTwitter(現X)でれねさんに「神社アレンジ」と言われて言い得て妙!と思いました。
ゴールドタイガーがしゃべってる時の曲

お久しぶりのピコカキコ。地味に流行に乗ろうとした一作。音色は以前作ったピアノ風音源を、メロディ部分はもうちょっと柔らかくするかと思い30分くらいパラメータを弄ってましたが、結局アルゴリズムを5→7と変えて作製。低音部はそのまま。耳コピはテキトーに聞こえた音を拾うだけという手抜き。全体的な再現度はイマイチな気もしますが、スレで感想もらったり記事にも貼ってもらったりして嬉しかったです。
自作の音色を使って頂いたピコカキコ
ラフコン3の終わりらへんのやつ by ななしのよっしんさん
ニコニコ動画 ライブ公開 by れねさん
投稿した動画
関連リンク
Twitter:ぺれぐりん(@peregrinekodama)・・・基本情報収集用ですが、最近時折呟いたりしてます
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。またピコカキコを投稿しましたら随時更新していく予定です。
- 6
- 0pt