家系ラーメンとは、横浜のラーメン屋・吉村家を源流とするラーメン屋、或いはその店で提供されるラーメンの事を指す。多くの店が『~家』という屋号を出した事から、家系と呼ばれるようになった。横浜で広がったことから『横浜家系』とも。
概要
一般的には、こってりとした豚骨醤油のスープに、太いストレート麺が特徴とされる事が多い。家系と称されるラーメン屋の中には、『吉村家の家系』をインスパイアした店や、『~家』という屋号を出さない店などもあり、定義は非常に曖昧になっている。
系譜
太字は吉村家直系の認定店。店主が数店舗で修業したケースもある為、書き様によってはこうなりません。
吉村家系
- 吉村家 - 横浜市西区。総本山。
- 本牧家 - 横浜市港南区。吉村家姉妹店。元々吉村家店主が経営していたルーツとなった店。
- 六角家 - 本牧家のスタッフが独立して作った店。チェーン展開する、家系ブームの火付け役。カップ麺等も販売。しかし本店は経営悪化で2017年10月末に閉店、2020年9月に破産手続きを開始した。他の店舗は別経営であるため営業を継続中。
- ONOMICHI - 横浜・保土ヶ谷区。元は家系と尾道ラーメンの二枚看板の店。
- 笑の家 - 東京・麻布の店舗。六角家姉妹店。『しょうのや』と読む。
- 麺屋市政 - 千葉県市川市。市政家とも。
- かまくら家 - 横浜市港区・弘明寺駅傍。千代作の親店舗らしく、油そばを扱う。
- 湘南家 - 藤沢市・湘南台。藤沢周辺の家系の元祖。
- 横濱家 - 横浜市北部を中心にチェーン展開。不動産業『ハウゼ』の資本。
- 近藤家 - 横浜・都筑区。六角家姉妹店。
- 介一家 - 横浜市中区に本店。支店が多い。
- 金八家 - 横浜・金沢区。六角家姉妹店。
- 吉田家 - 静岡県内に店舗を構える、六角家・近藤家の姉妹店。家系で初めてキャベツを入れた店。
- 大桜 - 横浜市緑区。広義の『家系』の代表格。暖簾分けが多い。
- 梅家 - うめのや。梅乃家とも。本厚木の二代目が有名。
- つるちゃん - 大和市に存在した店舗。現在閉店。
- 中島家 - 横浜市西区の店舗。キャベツやレタスのトッピングがある。
- 杉田家 - 横浜市磯子区。家系四天王。家系直系第一号店。
- はじめ家 - 富山県魚津市。家系四天王。北陸唯一の直系店舗。
- 環2家 - 横浜市港南区。環状2号線沿いに店を構える。家系四天王。店主の不祥事が一部で有名。
- 王道家 - 千葉県柏市。家系四天王。かつては吉村家直系だったが2011年に破門扱いとなった。
- まつり家 - 神奈川県藤沢市。ラーメン屋としては珍しい、女性店主が有名。
- 横横家 - 横浜市金沢区六浦(東京へ移転) 仙台店(仙台市若林区新寺) 東京店(文京区湯島)
- 高松家 - 香川県高松市。
- 厚木家 - 厚木市内の店舗。
- 上越家 - 新潟県上越市。2009年開業の、直系では一番新しい店舗。
- 大ちゃん - 神奈川県大和市にかつて存在した店舗。
- おーくら家 - 東神奈川の店舗。東京・中野等にも店舗がある。
- ぎょうてん屋 - 『家』でなく『屋』。他と比べ、スープがアッサリな所為で、家系とは違うジャンルと見られる事も。
- 八正家 - 港南区にかつて存在した店舗。現在は閉店。
- 長谷川家 - 横須賀の店舗。初代店主は既に故人で、現在は二代目。
独立系
- 壱六家 - 通称「壱系」の総本山。1992年に開店した吉村家インスパイア系のラーメン店。吉村家よりも濃厚でクリーミーなスープが特徴。多くの家系ファンを魅了している。家系の店の多くで推奨されている「美味しいライスの食べ方」(ニンニクと豆板醤をライスに乗せ、ブラックペッパーをふりかけて、スープに浸した海苔で巻いて食べる)はこの店の発案。
- 吉本家(磯子)
- 吉本家(中山)
- たかさご家 - 92年開業の、独立系では老舗。横浜市南区の高砂町に店を構える。
- 増田家 - 元は旭川ラーメンの店。店主は定休日に家系の店で修業し、後に家系に鞍替えした。
- 山岡家 - 吉村家と同じくラーメンショップに源流を持つチェーン店で、家系ラーメンではない。家系と異なり、スープには鶏ガラや野菜は含まず純粋な豚骨スープであり、アブラは鶏油では無く、ラードを使用。麺は家系のものより太い。北海道進出から札幌風に味噌味、塩味、醤油味の三味がレギュラーメニューになった。
- 家家家(ヤーヤーヤ)- チェーン店。北海道に進出した札幌では貴重な家系ラーメン店。味噌味、塩味、醤油味を揃える。ライス無料、おかわり自由。トッピングにもやしがある。お新香はサービス。
- 麺GO家 - 北海道札幌市に本拠を置くチェーン店。柔らかく煮た豚バラの巻チャーシューを提供。ライス無料、おかわり自由。細麺が選べ、替え玉もやっている。
- 三元 - 北海道札幌市に本拠を置くチェーン店。北海道では珍しい横浜家系ラーメンを提供している。店主は吉村家で修行したらしい。塩味、醤油味、味噌味、カレーラーメン、海老ラーメンなどメニュー豊富である。ライス無料、おかわり自由。
- 銀家 - 札幌市中央区宮の森に本店がある店だが、横浜市にあるオリジナル系の銀家の系列店である。味噌味、塩味、醤油味を揃える。トッピングにもやしや、角煮、コーン、バターなどが用意されている。
北海道の横浜家系は味噌味、塩味、醤油味を揃えて札幌ラーメンや同地で強力な山岡家に対抗している。ラーメンの聖地札幌では六角家が撤退に追い込まれたことがあり、一時家系は全滅していた。北海道で成功するためにはスープの熱さと、三味を揃える必要があるようだ。
資本系
2010年代からは大型外食チェーンが本来の家系とは無関係に展開する家系インスパイア的なラーメンチェーン(「横浜家系ラーメン 町田商店」など)が増えており、本来の家系と区別するため俗に「資本系」と呼ばれている。前述の通りスープは本来炊き続けて作るところを、セントラルキッチンで作ることにより、味は画一的かつ時間経過による変化が見られないのが特徴とされる。
本来味の均一な資本系は家系ファンに避けられることも多いが、2020年代のコロナ禍で個人店が淘汰されていく中で町田商店をはじめとした店舗が飛躍。ライト層をはじめとした幅広い年齢層を引き込み、家系の巨大勢力を作り上げている。
海外
- E.A.K. Ramen - ロサンゼルスに店舗を構える株式会社ギフトグループが展開するお店。2018年9月11日にそのスタイリッシュなネーミングがTwitterで話題となった。該当ツイートはこちら
。
関連動画
関連静画
関連チャンネル
関連項目
- ラーメン
- ラーメンショップ(家系の源流「東京豚骨醤油ラーメン」)
- ラーメン山岡家(正確には家系ではない)
- ラーメン二郎
- ラーメンタイマー
- ラーメン三銃士
- ラーメン大好き小泉さん(アニメ第八杯目に登場)
- 横浜市
- 料理の一覧
- 13
- 0pt