- マリオシリーズの関連項目一覧 > スーパーマリオ64
スーパーマリオ64とは、わっ、ほっほー、やっふぅううぅうううぅ、はっはーである。ウワァァァァァァ~。
概要
スーパーマリオ64 Super Mario 64 |
|
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
対応機種 | NINTENDO64 |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 1996年6月23日 1997年7月18日 (振動パック対応版) |
対象年齢 | CERO:A |
バーチャルコンソール | |
対応機種 | Wii Wii U |
発売日 | 2006年12月2日 (Wii VC) 2015年4月8日 (Wii U VC) |
ゲームソフトテンプレート |
NINTENDO64(以下、N64)のローンチソフトとして発売された初の3Dアクションのマリオ。1996年6月23日発売。
パワースターを奪われクッパに封印されてしまったキノコ城を復活させ、ピーチ姫を救うためにマリオがパワースターを集める。
今回冒険するのは主にキノコ城内にある絵画の中の世界(絵以外の場所もある)で、絵画の中にはバラエティ豊かな箱庭型のステージが存在しており、そこを自由に探索してパワースターを集めていく。
家庭用ゲーム機から発売されたスーパーマリオシリーズの新作ゲームとしては、1990年のSFC作品「スーパーマリオワールド」から5年ぶりのタイトルで、自社ハードN64と共に売り出すキラータイトルとして開発期間をそれなりに設けた上で制作・発売に至った。故に、お城のパワースターは正規ステージだけでも15ステージに6+1枚の105枚、さらに6つのエクストラステージに合計7枚、3回のクッパ戦に1枚ずつ3枚、イベントで5枚の合計120枚と、ゲームの内容は過去にない大ボリュームとなっている。
任天堂初の本格3Dアクションにして、N64のローンチソフトでありながら恐ろしいまでの完成度を誇り、家庭用ゲームにおける3Dアクションそのものの礎を築いた傑作。
本作の発売時には既にポリゴンキャラクターによる3Dのアクションゲームは幾つかあったが、本作はN64のコントローラーを活かした操作性と、遊びやすくするために徹底的に練られたカメラワーク(当時3Dアクションゲームの大半がプレイヤーキャラの真後ろからの視点だった)による高い完成度で、その後の3Dゲームの多くに影響を及ぼした。
解りやすい所では『キングダムハーツ』シリーズ(スクウェア・エニックス)は本作のシステムからインスパイアされて制作されている。
当時の本作のTVCMのキャッチコピーは「ゲームが変わる。64が変える。」
マンマミーヤ!等最早おなじみのマリオの声である、チャールズ・マーティネー氏が声をあてた初の作品として知られる。それ以前にもスーパーマリオの国内国外でのアニメ化や実写映画化でマリオの声自体は多くの人が担当していたが、当時のハードの性能などもあってゲーム本編でマリオが声を発するのは本作が初の試みとなった。
マーティネー氏の演じるマリオは好評で、その後も「マリオカート64」を始め様々なゲームに出演し、今やこの声以外考えられないと言われるまでに定着している(ニコニコ動画的には逸見シリーズの源流とも呼べる作品である)。
全世界累計販売本数はN64版で1,189万本、DS版で965万本となっている。
その後は2004年に追加要素を加えたリメイク作品「スーパーマリオ64DS」が発売されている。
後年の再発売・配信については、振動パックに対応した配信がWiiおよびWii Uのバーチャルコンソールで配信されていた。ただし、Wii版は振動機能に対応していない(Wii U版は対応している)。
その後「スーパーマリオ64」「スーパーマリオサンシャイン」「スーパーマリオギャラクシー」の3本がセットになった「スーパーマリオ3Dコレクション」が2020年9月18日に発売されている。収録ソフトによってswitch向けの対応が異なるが、「スーパーマリオ64」に関しては画質の向上とサウンドモードが収録されるなど単なるベタ移植とは異なる。その後、DL版及びパッケージ版の販売は2021年3月31日をもって配信を終了した。
更に2021年10月26日よりサービスを開始した「NINTENDO64 NintendoSwitchOnline」の初期収録タイトルの一つに選ばれており、現在のプレイ動画は概ねこれが主流になりつつある。こちらも画質を向上させた上での配信となっている。
基本システム
「マリオ」という名前こそ冠しているものの、SFCまでの2Dマリオとはシステム面も全くの別物になっている。ただの3D化にとどまらない大きな変化であり、遥か後に2Dマリオのシステムと折衷した「スーパーマリオ3Dランド」のような作品も発売された。
箱庭型探索ゲーム
これまでの2Dマリオは「とにかくゴールに向かって進む」というものであったが、本作は箱庭のようなある程度の規模を持った世界を自由に探索し、「パワースター」というアイテムを探し出して取得することでクリアとなる。
パワースターには特定地点に置かれているものだけでなく、ボスを倒す、NPCを助けるなどの特定条件で出現するものもある。
ライフ制
本作は(「残機」とは異なる)ライフ制を採用しており、敵や仕掛けに当たったり、高いところから落ちたりすると決められた値だけ減少する他、水中に潜っていると一定時間ごとにライフが減少する。
ライフは最大で8つあり、主にコインを取ることで回復するが、本作のライフゲージは水中における酸素メーターと共用であるため、水中で気泡を取るか、水面から顔を出すだけで全回復する(ただし一部ステージに存在する「冷たい池」に入っているとライフの減少が速く、水面上に顔を出しても回復しない)。逆に水中でダメージを受けると致命傷になりうる。
また、今作ではマリオの帽子がジャンゴに奪われたりヒューヒューに飛ばされたりすると脱げてしまい、帽子をかぶっていない間は一部例外(溶岩などに落ちる(ダメージ3)、極めて高いところから落ちる(ダメージ4)など)を除いてダメージがおおむね+1となってしまう(特に、帽子が脱げた状態でドッスンなどに押しつぶされると5ダメージとなってしまうこともある)。帽子を脱いだままステージを出ることも出来るが、ステージを出ても帽子は自動で回収されない。回収するにはそのステージ内の決められた場所で見つける必要がある。
マリオのパワーアップ
本作はライフ制となったためスーパーキノコのようなものはなく、かわりに羽帽子、スケスケ帽子、メタル帽子という特殊な帽子が登場する。
それぞれ取ると、一定時間滑空しながら空を飛ぶことが出来る(3段ジャンプ後・大砲から飛び出した後)、透明化して敵や金網などをすり抜けられるようになる、メタル化して無敵になり水に沈むようになる、と言った効果が得られる。持続時間は羽帽子が約30秒、スケスケ帽子とメタル帽子が約10秒となっている。
余談
全てのスターを手に入れると、おまけ要素としてでっていう(ヨッシー)に会えるが、乗れないので別に出てこなくてもよかった。しかし残機MAXプレゼント、3段跳びに無敵効果が付くので一度は逢っておきたい。
さまざまなバグがあり、必要スター規定数集めずにクリアすること(BLJ参照)さえも可能だった。後にそれらバグを修正した振動パック対応版と、さらに設定を変更し追加要素を加えた前述のDS版「スーパーマリオ64DS」が販売されている。
RTA(リアルタイムアタック)
ツールを使ったタイムアタック(TAS)がある一方で、ツールを用いないタイムアタック(RTA)が存在する。2009年05月頃からユーザー生放送にて、主にスターを16枚のみでゲームクリア(ミップバグを使用した最短クリア)のスピードを競う「スター16枚RTA」が流行しだした。その後、己の実力を競い合うRTA大会が開催されるようになった。これがプレイできるのは、欧州版、北米版、振動パック非対応版(羽マリオの絵柄)の日本版の3種のみで日本のバーチャルコンソール版ではできない(北米版は可能)
評価
3Dゲームの最初期のゲームであり、発売からはや20年以上たっているにもかかわらず、未だに愛されているゲームである。元から外国勢がYoutubeなどでTASやステージごとのTAをやっていたのだが、生主が登場したことによって、各種枚数におけるRTAのタイムが大幅更新されたり、不正RTAを行って摘発及び炎上される者も現れたり、日々新ルートや新技が発見されている。
勿論、ステージごとのTA記録も更新されたり、TASだけだと思っていた1枚、更には0枚までもRTAで記録を出す人が出てくるなど、まだまだアツいゲームである。
前述通り、DS黎明期に初めてリメイクされる。詳しくは「スーパーマリオ64DS」の記事を参照。更に「スーパーマリオギャラクシー2」にてバッタンキングのとりでをモチーフにしたなつかしの砦ギャラクシーというステージが登場する。音楽も64のアレンジとなっている。最新の技術で作られたN64風のステージをぜひとも体験してみてほしい。
一方で、本作の完成度故に「3Dのゲームは面白い」というある種の流れが発生し、3Dに対応できなかったメーカーが淘汰されたり、当のマリオ自身も2Dのマリオの正当進化と言えるものがNewスーパーマリオブラザーズまでが出ないなどの現象が発生した。
また、3DゲームがメインストリームとなったことでSFCの2Dゲームで鍛えられていない初心者がいきなり3Dからゲームを始めると「どこへ行って何をどうすればいいかがわからない」という現象が起こり、徐々にゲームが万人が遊べるものでなくなり始めるなど、現代のゲーム業界に続く様々な功罪があるとされている。このことは、後にスーパーマリオ3Dランドが作られる遠因となった。
ピコカキコ
タイトル | No | プレイヤー |
---|---|---|
タイトル | 4173 | ![]() |
ファイルセレクト | 4579 | ![]() |
メインテーマ | 4585 | ![]() |
スライダー | 4212 | ![]() |
無敵マリオ | 4587 | ![]() |
メタルマリオ | 2172 | ![]() |
クッパ(^ω^)「おっおっおっおっおっ」 | 6119 | ![]() |
関連動画
関連リンク
ニコ生大会・対決・イベント community
co52855
スーパーマリオ64 ニコニコ生放送記録一覧
co10685 / co81234
スーパーマリオ64 RTA記録保管庫
https://www31.atwiki.jp/sm64
スーパーマリオ64 ニコ生RTA Wiki
http://niconamarta.sakura.ne.jp/index.php?game=スーパーマリオ64
スーパーマリオ64 speedrun.com
https://www.speedrun.com/sm64
商品検索
関連項目
スーパーマリオ64のコース | |
---|---|
1階 | ボムへいのせんじょう - バッタンキングのとりで - かいぞくのいりえ さむいさむいマウンテン - テレサのホラーハウス |
地下 | やみにとけるどうくつ - ファイアバブルランド - あっちっちさばく - ウォーターランド |
2階 | スノーマンズランド - みずびたシティー - たかいたかいマウンテン - ちびでかアイランド |
3階 | チックタックロック - レインボークルーズ |
親記事
子記事
兄弟記事
- キノコ王国
- スーパーマリオRPG
- スーパーマリオ オデッセイ
- スーパーマリオギャラクシー
- スーパーマリオコレクション
- スーパーマリオサンシャイン
- スーパーマリオ 3Dランド
- スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- スーパーマリオUSA
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- スーパーマリオランド
- スーパーマリオワールド
- ドクターマリオ
- プリンセスピーチ Showtime!
- ペーパーマリオシリーズ
- マリオ&ルイージRPG
- マリオカート
- マリオシリーズの関連項目一覧
- マリオテニス
- マリオのピクロス
- マリオパーティ
▶もっと見る
- 25
- 0pt