NINTENDO64単語

2258件
ニンテンドウロクジュウヨン
4.9千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ
ゲーム が変わる、
64 が変える。

NINTENDO64ニンテンドウロクジュウヨンとは、1996年6月23日任天堂より発売された家庭用ゲーム機である。

概要

通称、ロクヨン/N64。正式な読みがな表記はニンテンドウ64であり、断じてニンテンドー64ではない。ましてや任天堂64でもない。前世代はスーパーファミコン、次世代はゲームキューブ

任天堂の据え置きハードとしては最後のカートリッジROM媒体である。同時発売ソフトは『スーパーマリオ64』など計3タイトル日本国内では554万台、外で2738万台、計3292万台が出荷された。

シリコングラフィックス社との共同開発により誕生した、本格的な3Dを有したハードである。Zバッファに対応するなど、他社の同世代機(セガサターンプレイステーション)にべ抜きん出た性を有していた。

しかし、発売までの間にセガサターンプレイステーションしい価格競争の結果定価が2万円以下となっており、定価2万5千円のNINTENDO64は価格競争力を失ってしまった(翌年、当時の任天堂としては異例の値下げに踏み切ることになる)。

さらに、ソフト開発が難しかった(ロンチから三ヶ間、新作が発売されなかった)ことと、山内溥社長が「少数精鋭義」を打ち出したことがサード離れを招き、内ではセガサターンにも負けるという大苦戦を強いられる結果となった(海外では高性が評価され、大きなシェアを獲得することに成功している)。

上記の理由からサード製のゲームソフトは少なかったが、任天堂マリオカービィゼルダシリーズ等自社ブランドキャラクターを売りにしたクオリティの高いソフトを発売して、堅実に支持を獲得した。今でも『スーパーマリオ64』や『ゼルダの伝説 時のオカリナ』等をシリーズ最高傑作と推すは多い。

メモリメイングラフィックで共用となっており、しかも増設可仕様であった。後述するメモリー拡張パック(旧称ハイレゾパック)を本体に挿すことで、グラフィック解像度も向上させることが出来た。

メディアROMカートリッジのため、ライバル機種が使用していたなプリレンダムービーはく、リアルタイムデモイベントシーンを演出していた。 しかし後年ではバイオハザード2移植された際に、大容量カートリッジと圧縮技術の向上によりプリレンダムービーを削除することなく移植された[1]

2021年10月からは、「Nintendo Switch Online + 追加パック」の特典として、NINTENDO64のタイトルが登場。数々の名作を手軽に楽しめるようになった。最大4人でのローカルオンラインプレイにも対応している。

ニンテンドウ64! ニンテンドー64って言うと 熱心なファンの人が怒るっすよ!

バイト

特徴

本体バリエーション

公式発売されたカラーバリエーションは5種類だが、内では限定モデルとしてその他5種類が発売されている。また、今は亡き玩具チェーン店「ハローマック」ではハローマックキャラクターが描かれた限定コントローラーが発売されたようで、これがヤフオクで数万の高値で取引されたことも。

ニコニコ大百科に記事のあるNINTENDO64作品の一覧

関連動画

関連項目

任天堂据置型ハード一覧
第1世代 カラーテレビゲームシリーズ | テレビゲーム6 | テレビゲーム15 | レーシング112 | ブロック崩し | コンピュータTVゲーム
2世 -
第3世代 ファミリーコンピュータ | ファミリーコンピュータ ディスクシステム
第4世代 スーパーファミコン | スーパーファミコン ジュニア | サテラビュー
第5世代 バーチャルボーイ | NINTENDO64 | 64DD
第6世代 NINTENDO GAMECUBE
第7世代 Wii | Wii mini
第8世代 Wii U
第9世代 Nintendo Switch
第10世代 Nintendo Switch 2
その他 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 据置型ゲーム機一覧
ver.20250116

脚注

  1. *大容量といっても512メガビット=64MBメガバイト)なのでCD-ROMの容量の約1/10程度。PS版デュアルショックバージョンレオン編585MBクレア編587MBで、それぞれの共通データ部分を考えたとしても驚異的な圧縮率である。
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ねねっち
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

NINTENDO64

551 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 17:44:47 ID: O7SoDECzUP
マリオカート64レース中の操作キャラのような面グラの印も強い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
552 ななしのよっしん
2024/10/19(土) 14:10:26 ID: hLZpYA/8Sm
パック差す部分の「はがさないでください」ってシールはいまだに剥がしてない
つまり拡パックを差した事はない
シール剥がしたらまずい事が起こる」とか言われてたよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
553 ななしのよっしん
2024/10/19(土) 14:18:31 ID: 6bibF/PAVy
パックのCMからしてそんな感じだったじゃないか。はがしてはいけないのにはがした!?ってな感じだった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
554 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 17:40:52 ID: 5w09QEYdoP
この頃のゲームとしてのテンプレがない時代って買う方はどんなゲームが出るんだ?!ってわくわく出来て楽しかったのかな
開発側の苦労話はよく出るけどプレイヤーの当時のはどんなもんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
555 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 17:51:19 ID: CVB9fmD5HE
当時64の意味が分からなかったんだけど、64メガの容量のゲームが遊べるゲーム機て意味?
あの時代ネオジオ100メガでとてつもない大容量の時代だったから安い値段で64メガゲームが遊べるてバケモンハードだったんかな?
64メガは初期ネオジオゲーに匹敵するし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
556 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 17:55:07 ID: hLZpYA/8Sm
64ビットだぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
557 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 17:59:16 ID: ooMwnwBZMr
64bitCPU搭載機だから64なんだぞ...
メガドラ16bitと記していたりとPS2登場前まではCPU数字で性アピール戦略してた時代だったんだ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
558 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 18:07:41 ID: hLZpYA/8Sm
N64発売以降に出たスーファミゲームN64要素あるのってカービィ3スパドン3の他にある?
カービィ3ぼすぶっちタイトルに「NINTENDO16」って書かれて、スパドン3リンクリーがN64で遊んでたけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
559 ななしのよっしん
2024/12/05(木) 12:47:35 ID: g2Zc69O13a
8->16->32 の辺りは CPU力とビット数が割とくっついてたからまあ世代として分かりやすかったんだよね。ただメイン64bitメモリ4G時代に入るまであんまり関係ないので、実はゲーム機で本当に必要になったのは2010年代以降
実際 GC-Wii Uまでの PowerPC 時代は基本的に32bitで、データバスとか3Dの計算周りだけ64bitにしとけばいいやという感じで、ある意味64より後退してたりする。64も64bitが欲しかったわけじゃなくて性で選んだらこうなったっていう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
560 ななしのよっしん
2024/12/16(月) 18:07:45 ID: 2UqXg8iwfZ
>>552
あれは元のターミネータパックにも本体に戻る回路が仕込まれているから興味本位で外したままにすると64が動かなくなるのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0