伝統的建造物群保存地区単語

デントウテキケンゾウブツグンホゾンチク
8.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

伝統的建造物群保存地区とは、日本文化財保護制度の1つである。通称名として「伝建」、または「伝建地区」と呼ばれる。

制度について

宝や重要文化財、史跡、名勝などと並んで日本国内における文化財保護制度の1つで、1975年(昭和50年)に当時の日南市市長が、飫肥城とその下町の並み保存をに要望し、制度化されたのが始まりである。制定に至る背景としては、戦後の高度経済成長によってビルやプレハブ住宅など近代的な並みが爆発的に増加し、反対に古来からある日本的な観のある並みが急速に減少していった。この日本的な観のある並みを保護していこうとして制度創設に至ったわけである。

この制度は文化財保護法第143条第1項または第2項を根拠としており、文化庁発行の「伝統的建造物群保存地区制度の実務の手引きexit」という資料によると、周囲の環境と一体をなして歴史致を形成している伝統的な建造物群で価値の高いものを「伝統的建造物群」と呼び、その伝統的建造物群及びこれと一体をなしてその価値を形成している環境を保存するため、市町村都市計画又は条例で定める地を「伝統的建造物群保存地区」とし、各市町村が条例で定めて選定している。

そして、その中から特に歴史的・文化的価値が高い地区を管轄する市町村からの申し出によってが選定し、重要伝統的建造物群保存地区に定している。

重要伝統的建造物群保存地区について

「伝統的建造物群保存地区」の中で、特に歴史的価値や文化観が高いところにはさらに上位の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定(定と言わないのは理由があるが割愛)される。ちなみに略して重伝建という。

「重要伝統的建造物群保存地区」は、重要文化財や特別史跡、特別名勝と同等の価値があり、選定地区も2023年令和5年)12月15日時点で43府県105市町村127地区と伝統的建造物群保存地区の中でごく一握りとなっている。

文化庁公式サイト重要伝統的建造物群保存地区の案内ページexitによると、選定基準としては3つの項が定められている。

  1. 伝統的建造物群が全体として意的に優秀なもの
  2. 伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの
  3. 伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの

この中にいずれかの項に該当すると、選定されることが多い。

ここに該当する地区で著名な場所を各地方いくつか挙げると、秋田県仙北市館の古い並み、埼玉県川越市の商並み、石川県金沢市計町・東山ひがし長野県長野市の戸隠神社の門前町、岐阜県高山市の古い並み、白川村白川郷並み、京都府京都市兵庫県豊岡市出石下町、島根県津和野町の古い並み、岡山県倉敷市の美観地区、徳島県美馬市町・南町の商福岡県朝倉秋月下町、長崎県長崎市の東山手・南山手の港などがある。

国宝、重要文化財、有形文化財、名勝、史跡との違い

よくある質問として、「宝や重要文化財、名勝、史跡と何が違うの?」というものがある。
これは、定しているものによって変化しており、宝や重要文化財は歴史的または文化的価値のある建物や工芸品、古文書などが定される。また、名勝は庭園峡谷など自然的価値のある観や地区が定される。そして史跡は、歴史的または文化的価値のある遺跡や遺構がある地区が定される。

一方で、伝統的建造物群保存地区は歴史的・文化的価値のある自体が包括して選定される。

この違いの説明については、文化庁発行資料の「伝統的建造物群保存地区制度の実務の手引きexit」の17ページにも記されている。

全国伝統的建造物群保存地区協議会(伝建協)

1979年(昭和54年)に、伝統的建造物群保存地区を持つ市町村が中心となって立ち上げた協議会2023年6月時点で104市町村が加盟し、歴史的町並の保存に関わる講演会の開催や写真ネル展、協議会インターネットホームページの開設などを通して伝統的建造物群保存地区の情報を発信している。

重要伝統的建造物群保存地区一覧

この項では、重要伝統的建造物群保存地区に定されている地域を一覧表にして記載する。

※参考資料として、文化庁公式サイト掲載の「重要伝統的建造物群保存地区一覧exit」を元に掲載した。ちなみに重伝建が存在しない都道府県東京都神奈川県、そして熊本県のみである。逆に重伝建地区が最も多い都市金沢市京都市、そして山口県萩市の各4箇所ずつである。

登録
番号
都道府県 定地区名
(参考資料リンク[PDF])
分類 定年 他の定・登録制度
周辺の関連スポット等
その他備考
1 北海道 函館市元町末広町exit 港町 1989年(平成元年)4月21日
2 青森県 弘前市仲町exit 1987年(昭和53年)5月31日 津軽の小京都
弘前(重文史跡)
3 黒石市中町exit 2005年(平成17年)7月22日 の湯交流館
4 岩手県 金ケ崎町城内諏訪小路exit 2001年(平成13年)6月15日 ケ崎要歴史
5 宮城県 村田町村田exit 2014年(平成26年)9月18日 宮城の小京都
・蔵の並み。
6 秋田県 横手市増田exit 在郷町 2013年(平成25年)12月27日 石田理吉
蔵の
7 仙北市角館exit 1976年(昭和51年)9月4日 屋敷群
8 福島県 喜多方市小田付exit 在郷町
醸造町
2018年(平成30年)8月17日 地下が潤沢のため、醸造が盛んになった。蕎麦ラーメンが盛んになったのもそのため。
9 下郷町大内宿exit 宿場町 1981年(昭和56年)4月18日 会津西街道下野街道)の宿場町
江戸時代タイムスリップしたような、茅葺屋根の集落で知られる。
・一本のネギで食すねぎそばでも知られる。
10 南会津町前沢exit 山村集落 2011年(平成23年)6月20日 前沢資料館
前沢ふるさと公園
11 茨城県 桜川市真壁exit 在郷町 2010年(平成22年)6月29日 高久住宅(有形文化財)
12 栃木県 栃木市嘉右衛門町exit 在郷町 2012年(平成24年)7月9日 ・蔵の並み。
13 群馬県 桐生市桐生新町exit 製織町 2012年(平成24年)7月9日 東の桐生、西の西といわれた織物産地。
日本遺産
14 中之条町六合赤岩exit 山村・養蚕集落 2006年(平成18年)7月5日 日本遺産
15 埼玉県 川越市川越exit 1999年(平成11年)12月1日 江戸。時の鐘と川越いもで知られ、和菓子生産が盛ん。
16 千葉県 香取市佐原exit 1996年(平成8年)12月10日 江戸伊能忠敬はここで生まれた。
日本遺産
17 新潟県 佐渡市宿根木exit 港町 1991年(平成3年)4月30日 佐渡小木民俗資料館
大工が多く住んだ港町であり、内装が立な邸宅が多い。
18 富山県 高岡市山町筋exit 2000年(平成12年)12月4日 日本遺産
19 高岡市金屋町exit 鋳物師町 2012年(平成24年)12月28日 高岡市鋳物資料館
日本遺産
20 高岡市吉久exit 在郷町 2020年(令和2年)12月23日
21 南砺市相倉exit 山村集落 1994年(平成6年)12月21日 五箇山造り集落の一部
世界遺産史跡
22 南砺市菅沼exit 山村集落 1994年(平成6年)12月21日 五箇山造り集落の一部
世界遺産史跡
23 石川県 金沢市東山ひがしexit 屋町 2001年(平成13年)11月14日 通称「東山
24 金沢市主計町exit 屋町 2008年(平成20年)6月9日 通称「計町
25 金沢市卯辰山麓exit 寺町 2011年(平成23年)11月29日 山寺院群
26 金沢市寺町台exit 寺町 2012年(平成24年)12月28日 寺町寺院
妙立寺(忍者寺)
27 輪島市黒島地区exit 集落 2009年(平成21年)6月30日 領北前資料館
日本遺産
28 加賀市加賀橋立exit 集落 2005年(平成17年)12月27日 北前の里資料館
日本遺産
29 加賀市加賀東谷exit 山村集落 2011年(平成23年)11月29日
30 白山市白峰exit 山村・養蚕集落 2012年(平成24年)7月9日 温泉
織の資料館
石川県白山ろく民俗資料館
31 福井県 小浜市小浜西組exit
屋町
2008年(平成20年)6月9日 若狭の小京都
町並み保存資料館
日本遺産
32 越前町今宿 宿場町 2021年(令和3年)8月2日 街道の宿場町
JR福井駅の今そばでも知られる。
33 若狭町熊川宿exit 宿場町 1996年(平成8年)7月9日 街道の宿場町
・「金ヶ崎の退き口」の舞台となった場所の一つ

日本遺産
34 山梨県 甲州市塩山下小田原上条exit 山村・養蚕集落 2015年(平成27年)7月8日
35 早川町赤沢exit 山村・講中宿 1993年(平成5年)7月14日
36 長野県 長野市戸隠exit 宿坊群
門前町
2017年(平成29年)2月23日
37 塩尻市奈良井exit 宿場町 1978年(昭和53年)5月31日 中山道木曽路)の宿場町「奈良井宿
38 塩尻市木曾平沢exit 漆工町 2006年(平成18年)7月5日
39 千曲市稲荷山exit 2014年(平成26年)12月10日
40 東御市海野宿exit 宿場・養蚕町 1987年(昭和62年)4月28日 街道善光寺街道)の宿場町
41 南木曽町妻籠宿exit 宿場町 1976年(昭和51年)9月4日 中山道木曽路)の宿場町
重伝建地区最大の面積定。[1]
42 白馬村青鬼exit 山村集落 2000年(平成12年)12月4日
43 岐阜県 高山市三町exit 1979年(昭和54年)2月3日 飛騨の小京都
高山陣屋
中橋(高山市)
44 高山市下二之町大新町exit 2004年(平成16年)7月6日 飛騨の小京都
45 美濃市美濃町exit 1999年(平成11年)5月13日 通称「うだつの上がる町並み
美濃でも知られる。
46 恵那市岩村町本通りexit 1998年(平成10年)4月17日 岩村(女として喧伝される山
47 郡上市郡上八幡北町exit 下町 2012年(平成24年)12月28日 郡上八幡城
郡上おどりでも有名。
48 白川村荻町exit 山村集落 1976年(昭和51年)9月4日 白川郷の合造り集落
世界遺産
49 静岡県 焼津市花沢exit 山村集落 2014年(平成26年)9月18日
50 愛知県 名古屋市有松exit 染織町 2016年(平成28年)7月25日 東海道の間の宿
・大都市圏に残された重な重伝建地区で、街道沿いのものとしては全一。
鳴海絞・有松絞で名高い。
日本遺産
51 豊田市足助exit 2011年(平成23年)6月20日 もともとは足助町。
52 三重県 亀山市関宿exit 宿場町 1984年(昭和59年)12月10日 東海道の宿場町
53 滋賀県 大津市坂本exit 里坊群
門前町
1997年(平成9年)10月31日 比叡山のお膝元。俗に比叡坂本と呼んでいる。
54 彦根市河原町芹町地区exit 2016年(平成28年)7月25日
55 近江八幡市八幡exit 1991年(平成3年)4月30日
56 東近江市五個荘金堂exit 集落 1998年(平成10年)12月25日 日本遺産
57 京都府 京都市上賀茂exit 1988年(昭和63)12月16日 上賀茂神社のお膝元
58 京都市産寧坂exit 門前町 1976年(昭和51年)9月4日 清水寺のお膝元
59 京都市祇園新橋exit 屋町 1976年(昭和51年)9月4日 俗にいう園の屋町。
60 京都市嵯峨鳥居本exit 門前町 1979年(昭和54年)5月21日 寺の門前にある。
61 南丹市美山町北exit 山村集落 1993年(平成5年)12月8日 茅葺屋根並み。
62 伊根町伊根浦exit 2005年(平成17年)7月22日 舟屋集落で知られる。
63 与謝野町加悦exit 製織町 2005年(平成17年)12月27日 丹後ちりめんの本場。
64 大阪府 富田林市富田林exit 寺内町
在郷町
1997年(平成9年)10月31日
65 兵庫県 神戸市北野町山本通exit 港町 1980年(昭和55年)4月10日 古い洋館で知られ、神戸徴だが、震災で大きなを受けた。
66 豊岡市出石exit 下町 2007年(平成19年)12月4日 の小京都
出石
67 丹波篠山市篠山exit 下町 2004年(平成16年)12月10日 丹波の小京都
篠山
68 丹波篠山市福住exit 宿場町・農集落 2012年(平成24年)12月28日 丹波の小京都
西街道の宿場町「福住宿」
日本遺産
69 養父市大屋町大杉exit 山村・養蚕集落 2017年(平成29年)7月31日
70 たつの市龍野exit
醸造町
2019年(令和元年)12月23日 播磨の小京都醤油醸造でも知られ、ヒガシマルの本社はここにある。
71 奈良県 橿原市今井町exit 寺内町
在郷町
1993年(平成5年)12月8日 最大級の定地区、9棟の重要文化財、500棟の伝統的建造物が町の一区画にずらっと並ぶ。
72 五條市五條新町exit 2010年(平成22年)12月24日
73 宇陀市松山exit 2006年(平成18年)7月5日 で財をなした御殿が並ぶ。
74 和歌山県 湯浅町湯浅exit 醸造町 2006年(平成18年)12月19日 江戸時代から知られる醤油の産地。「やまじシスターズ」の小原久吉商店があるのもココ
日本遺産
75 鳥取県 倉吉市打吹玉川exit 1998年(平成10年)12月25日 通称「倉吉白壁土蔵群
ひなビタ♪」、「宇崎ちゃんは遊びたい!」の聖地としても有名
76 町若 2021年(令和3年)8月2日 清流で知られ、料理が名物。
77 大山町所子exit 集落 2013年(平成25年)12月25日 日本遺産
78 島根県 大田市大森銀山exit 鉱山町 1987年(昭和62年)12月5日 世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観』を構成。
79 大田市温泉津exit 港町・温泉 2004年(平成16年)7月6日 一、温泉が重伝建となった例(温泉は違う)。
の積出港でもあり、世界遺産の構成遺産である。
日本遺産
80 津和野町津和野exit 町・商 2013年(平成25年)8月7日 和野跡と太鼓稲成と掘割と舞。萩とともにディスカバー・ジャパンで一躍全区に。SLやまぐち号終点でもある。
…が、選定は意外と新しい。
81 岡山県 倉敷市倉敷川畔exit 1979年(昭和54年)5月21日 俗にいう『美観地区』はここをす。土蔵の並み。
日本遺産
82 津山市城東exit 2013年(平成25年)8月7日
83 津山市城西exit 寺町・商 2020年(令和2年)12月23日
84 高梁市吹屋exit 鉱山町 1977年(昭和52年)5月18日 旧成羽町。殻(べんがら)屋根の集落としても知られる。合併により備中京都高梁市の一部となった。
日本遺産
85 矢掛町矢掛宿exit 宿場町 2020年(令和2年)12月23日 西街道の宿場町
86 広島県 呉市豊町御手洗exit 港町 1994年(平成6年)7月4日 瀬戸内海の芸予諸に位置する港町で、待ちの港として御手洗千軒といわれるほど遊郭も栄えた歴史を持つ。
日本遺産
87 竹原市竹原地区exit 1982年(昭和57年)12月16日 安芸の小京都
ニッカ創業者政孝の出身地で、連続テレビ小説マッサン』の舞台になった。
アニメたまゆら」の聖地としても有名
日本遺産
88 福山市鞆町exit 港町 2017年(平成29年)11月28日 崖の上のポニョ』のモチーフになったことで知られる。
日本遺産
89 廿日市市宮島 門前町 2021年(令和3年)8月2日 厳島神社の門前。将棋棋士糸谷哲郎実家はこの辺り。
90 山口県 萩市堀内地区exit 1976年(昭和51年)9月4日 いわゆる萩下町を包括し、規模は全最大級で『明治日本の…ry』の世界遺産にもなっている。
91 萩市平安古地区exit 1976年(昭和51年)9月4日 堀内に対し、上級屋敷跡。
92 萩市浜崎exit 港町 2001年(平成13年)11月14日 萩市だが、ここは港町である。
93 萩市佐々並市exit 宿場町 2011年(平成23年)6月20日 萩往還の宿場町
94 柳井市古市金屋exit 1984年(昭和59年)12月10日 土蔵の並み。金魚ちょうちんで知られる。
95 徳島県 美馬市脇町南町exit 1988年(昭和63年)12月16日 俗に言う「卯建のある町並み」。うだつが上がらないはここがとも。また、徳島県には貞にも二重卯建の並みがある。
日本遺産
96 三好市東祖谷山村落合exit 山村集落 2005年(平成17年)12月27日
97 牟岐町出羽島exit 集落 2017年(平成29年)2月23日
98 香川県 丸亀市塩飽本島町笠島exit 港町 1985年(昭和60年)4月13日
99 愛媛県 宇和島市津島町exit 在郷町 2023年(令和5年)12月15日
100 西予市宇和町卯之町exit 在郷町 2009年(平成21年)12月8日
101 内子町八日市護国exit 製蝋町 1982年(昭和57年)4月17日 木蝋の産地として有名。
102 高知県 室戸市吉良川町exit 在郷町 1997年(平成9年)10月31日
103 安芸市土居廓中exit 2012年(平成24年)7月9日
104 福岡県 八女市八女福島exit 2002年(平成14年)5月23日 規模はかなり広い。
105 八女市黒木exit 在郷町 2009年(平成21年)6月30日
106 うきは市筑後吉井exit 在郷町 1996年(平成8年)12月10日
107 うきは市新川田篭exit 山村集落 2012年(平成24年)7月9日
108 朝倉市秋月exit 下町 1998年(平成10年)4月17日 筑前の小京都
秋月
109 佐賀県 鹿島市浜庄津町浜金屋町exit 港町・在郷町 2006年(平成18年)7月5日
110 鹿島市浜中町八本木宿exit 醸造町 2006年(平成18年)7月5日
111 嬉野市塩田津exit 2005年(平成17年)12月27日
112 有田町有田内山exit 製磁町 1991年(平成3年)4月30日 有田焼の窯場。副産物で築いたトンバイ塀で知られる。
日本遺産
113 長崎県 長崎市東山手exit 港町 1991年(平成3年)4月30日
114 長崎市南山手exit 港町 1991年(平成3年)4月30日 大浦天主堂
旧グラバー住宅(重要文化
115 平戸市大島村神浦exit 港町 2008年(平成20年)6月9日
116 雲仙市神代小路exit 2005年(平成17年)7月22日
117 大分県 日田市豆田町exit 2004年(平成16年)12月10日 豊後の小京都
日本遺産
118 杵築市北台南台exit 2017年(平成29年)11月28日 坂の並み。
119 宮崎県 日南市飫肥exit 1977年(昭和52年)5月18日 飫肥下町。『将太の寿司編』にも登場した甘い卵焼きでも知られる。
120 日向市美々津exit 港町 1986年(昭和61年)12月8日
121 椎葉村十根川exit 山村集落 1998年(平成10年)12月25日
122 鹿児島県 出水市出水麓exit 1995年(平成7年)12月26日 薩摩が築いた麓(武集落のこと)の一つ。
123 薩摩川内市入来麓exit 2003年(平成15年)12月25日
124 南さつま市加世田麓exit 2019年(令和元年)12月23日
125 南九州市知覧exit 1981年(昭和56年)11月30日 薩摩の小京都定名勝庭園でも知られ、7つの庭園を持つ。知覧はお茶特攻隊の拠点としても有名。
126 沖縄県 渡名喜村渡名喜島exit の農集落 2000年(平成12年)5月25日
127 竹富町竹富島exit の農集落 1987年(昭和62年)4月28日 台風対策のため、ヒルに囲まれた要塞のような集落。

ニコニコ大百科に記事がある伝建地区、重伝建地区

関連動画

関連静画

関連項目

  • 重要伝統的建造物群保存地区
  • 重要文化
  • 有形文化
  • 史跡
  • 名勝

関連リンク

脚注

  1. *宿場を支えた環境全体を保全する的で、周辺のなどを含めて定されたため。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

伝統的建造物群保存地区

1 ななしのよっしん
2021/07/17(土) 23:38:08 ID: 98sepq5bnl
この記事おおきくなあれ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/10/31(日) 03:34:23 ID: vs9Cqrg2c9
重要伝統的建造物群保存地区について』の項にある

>>「重要伝統的建造物群保存地区」に選定(定と言わないのは理由があるが割愛)される。

()の箇所いらないと思うのだが、割愛するのであればわざわざ記事に足す必要がないし
何の意図があるのだろうか。

編集者の変な自己PRみたいでもやもやする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 削除しました
削除しました ID: +oOlHiTmIb
削除しました
4 削除しました
削除しました ID: RZebsUv65B
削除しました
5 削除しました
削除しました ID: P5Lti0b9La
削除しました
6 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 23:02:26 ID: P5Lti0b9La
人物特定は違反行為なのに、まだ執拗に続けるのか?
まあ、自分は記事作成はおろか、ろくに編集もしなくなったけど

こんなところでする価値少しもないしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: P5Lti0b9La
削除しました
8 ななしのよっしん
2022/10/02(日) 14:55:14 ID: JfngNND4x8
重要伝統的建造物群保存地区観光地化されているところとそうでないところ、その中間くらいとなかなか差がしくて、そこが面

あとグーグルマップでは駐車場とかが出てこないけど、行ってみるとけっこう駐車場はあったりするのだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/10/02(日) 15:01:16 ID: JfngNND4x8
日田市豆田町は行ったことあるけど、まあまあ観光地化されているし、無料駐車場もけっこうあるのでおすすめ

ただの往来はけっこうしいので、安全には注意が必要
あとは死ぬほど暑いので、避けた方が良いと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 削除しました
削除しました ID: P5Lti0b9La
削除しました

ニコニコニューストピックス