刀剣男士とは、ブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場するキャラクターである。
※歌番組などにも登場するミュージカル歌手/俳優としての「刀剣男士」については、「ミュージカル『刀剣乱舞』」の記事も参照してください。
概要
平たく言えば、日本に実在する(あるいは実在した、伝承で登場した)刀剣を擬人化したキャラクター。
「とうけんだんし」と読むが、『刀剣男子』と書き間違えられる機会も少なくない。
時にはゲーム中のテキストや本の中の文章など公式で誤記されてしまう場合すらある。
掲示板などで刀剣乱舞の話をする事が多い人は、「刀剣男士」の言葉を辞書登録しておくと便利だろう。
男子ではなく男士と名付けた意味については過去に説明されている。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/tkrb_ht/status/608767204079763456
設定
刀剣男士(とうけんだんし)
精神と技をこめて造られた刀剣が人の形となった付喪神。
神である彼らにとって、より神格の低い審神者は、自分達よりも下の存在。
しかし同時に刀剣の持ち主でもある。 刀剣自身にとっては神格よりも、自分の持ち主である事の方が重要なため、「あるじ」や「ぬし」という名称で呼ぶ。
審神者(さにわ)の持っている能力、「眠っている物の想い、心を目覚めさせ、自ら戦う力を与え、振るわせる」という『物の心を励起する技』により、刀・槍・薙刀などの武器から人の形を与えられた付喪神。ゲーム上でプレイヤーはその審神者となり、刀剣男士を束ねる主となる。
例外的に、審神者ではなく政府によって顕現される刀剣男士も存在する。初出は「特命調査 聚楽第」における山姥切長義で、素性を隠して政府から派遣された監査官として登場。その後も「特命調査 文久土佐藩」において、肥前忠広・南海太郎朝尊が登場している。
全員が男性キャラクターであり、担当声優も全員男性。
外見は筋骨隆々とした大男から華奢な少年まで幅広く、女形風の綺麗なお兄さんや可憐な男の娘もいる。
図録の記述によると、刀剣男士は「いにしえの精神と技の結晶である刀剣から生まれた最強の付喪神」とのこと。
なお、付喪神の原義は「長い年月を経た道具などに宿る妖怪変化」であるが、刀剣乱舞の設定に於いては「神格ある神」となっている。
刀剣男士は武器であった頃の記憶も持っており、美術品だった頃や過去の主について言及する者も存在する。励起された姿や性格についても、元の持ち主や武器としての逸話に因んでいる事が多い。
人間の身体を得たのは審神者の能力によって初めてであることが言及されているが、刀剣男士となる以前にも意識を持っていたことを言及する者も居る。
ゲームの目的としては刀剣男士と共に過去へ遡り、各時代の戦場で「歴史修正主義者(時間遡行軍)」と戦い、正しい歴史を守る事となる。
また、特定のメンバーで特定の戦場に赴くと「回想」が発生。内容は刀剣時代の思い出や作中の設定に言及したりと様々だが、なかには、かつての主が非業の死を遂げる場面や、自身が焼失する場を目の当たりにして「今なら前の主人を助けられるかも」「ここをやり直せば」と刀剣男士が悩み苦しむ回想も存在する。
刀剣男士には、実在する(もしくは実在した)刀剣のみならず、伝承にのみ登場する刀剣も居り、同田貫正国や千子村正のように、逸話を元にして複数の刀の集合体から顕現した刀剣男士も居る。
また巴形薙刀と静形薙刀は「形状」による集合体から顕現した、銘も逸話もない特異な刀剣男士とされており、補充戦力として顕現したという設定が存在する。
また、太郎太刀は就任1周年で「付喪神が集う本丸はある種の神域となってきた」と語っている。さらに2周年では「付喪神を多数従える審神者も彼らに近い存在に変化してきている」、3周年では「審神者の力の高まりを年々感じずにはいられない」と言う。
年を経るごとに審神者に力が増したのを多くの刀剣男士が感じ取っており、賛辞を贈っている。なかには審神者の力の高まりに恐れを感じたり、何やら不穏なことを言う者もいるが……?
刀剣男士についてわかる事柄
- 飲食や睡眠が出来る。消去されたボイスでは手入れ中で休んでいる状況なのか、入浴や睡眠をする者も居り、中には悪夢にうなされる者もいた。
- 身長の設定がある。『刀剣乱舞絢爛図録』を参照。
- 流血する。汗をかく。つまり体液が身体の中を流れている。
- 飲酒で酔う。不動行光や小烏丸など、幼い見目を自覚してても数百年や千年生きているため酒を好む者も居る。つまり合法ショタ
- 焼けて記憶喪失となった鯰尾藤四郎や骨喰藤四郎も居れば、焼けて再刃された記憶もある宗三左文字や不動行光もいる。また前者に関しては、極修行によって記憶を取り戻している。
- ランクアップ時に今の身体に馴染んでいく様子を見せる者が多く居り、最初のうちは人間の身体に不慣れな様子。
- 三日月宗近のボス到達台詞によると刀剣男士には「給料」があるらしく、個人的な金銭を所持している言動の者も複数いる。正月には審神者が短刀達にお年玉を配るほか、個人的に兄弟や同派の被保護者にお年玉を配る刀剣男士もいる。
- 回想6の山伏国広の「戦いを終えたら美術品に戻る」という台詞からすると、与えられた人間の身体は永遠に持続するものではなく、審神者の能力によって役目の終了に伴い解かれる類いのようだ。もっとも、世界観設定の記述からするとこの戦争に終わりはない様子がある。
- 回想21での発言から日本号は正三位の位持ちのためか格が上らしい。
また、神格の高さの設定がある刀剣男士もおり、巴形薙刀には「神格はより高く人としての意識は薄い」、祢々切丸には「獣を含めた山の頂点に君臨する、高位神格の大太刀。」、白山吉光には「剣はより神の系譜となり、白山吉光は治癒の力を持つ。」とある。 - 回想22ではへし切長谷部が「あの世」について語っているが、刀剣男士各位の刀剣破壊台詞では「あの世」に触れている者が多いため、人間の身体を得ている現在は当てはまらないのではないかとの解釈もされている。
- 太郎太刀は天上から現世に呼ばれたらしい。
- 絢爛図録のへし切長谷部の記述によると「汚れ仕事」も存在する世界観らしい。ただし汚れ仕事が何なのかはゲーム内で具体的な描写はなく謎とされる。
- 平野藤四郎極やへし切長谷部極は自分と審神者が「地獄に逝く」ともとれる発言をする。逆に今剣極は一緒に浄土に逝くことを願う辞世の句を紡ぐ。審神者と刀剣男士が死後どうなるのかは多様な解釈がされている。
- 静形薙刀は自分の力で審神者を壊してしまわぬよう気を使っている。一方で刀剣男士とは気兼ねなく交流していることから、審神者と刀剣男士は物理的に力の差があるとされる。
- 審神者が長く不在にすると、南泉一文字の猫の呪いが進行する。
- 南海太郎朝尊によると、刀剣にまつわる逸話を忘れ去られれば、刀剣男士は顕現できなくなる。
ランクアップ
全ての刀剣男士は所定のレベルに達するとランクアップ(進化)が発生し、「○○特」という名前に変わり、ステータスも強化される。これは自動で発生し、錬結や内番で上昇させた各パラメータはリセットされる。
各位の台詞によると、刀剣男士は強くなってランクアップすることにより、審神者に与えられた人の姿に馴染んでいく様子がある。
髭切と膝丸だけは、過去に何度も名前が変わったことを反映して「特」のランクアップが数度あり、グラフィックとレアリティに変化がある。ただしゲーム内で表記される名前は変わらない。
2016年5月17日のメンテナンス以降、刀剣男士の新しいランク「極(きわめ)」が実装。刀帳番号・グラフィック・ボイスが新しくなり、ステータスが大幅に上昇して、レアリティが一段階上がる
「特」よりも段階が上になり、高いレベルに至り、3種のアイテム「手紙一式」「旅装束」「旅道具」を消費して、96時間の修行を経る必要がある。条件を満たした刀剣男士は修行を願う話を審神者に申し出る。審神者は修行に旅立たせるかどうかを選択する。
修行を終えて帰還すると、刀剣男士は「極」にランクアップし、「○○極」という名前に変わる。
各々の修行見送り台詞から、「修行とは審神者のために強くなりに行くこと」「今の主に合わせた姿になりに行くこと」がわかる。また、不動行光極から審神者は該当の刀剣男士を愛している主だと言われ、宗三左文字極からは該当の刀剣男士は審神者をまっすぐ思っていると言われる。
このことから、審神者が愛情を注いだことによって刀剣男士との関係性が深まり、目に見える形で結果になったのが「極」だと思われる。刀剣男士にとってもプレイヤーにとっても大きな転換期であり、成長が表れていたり、改めて審神者を主と認め、忠誠心を深めて仕えてくれるようになったりする。
こちら側の体感では修行は96時間だが、刀剣男士によっては修行先で何十年、あるいは千年近くも過ごした者も居る。修行場所は本人が選んだり、行き着いたり、何者か(時の政府?)が派遣したりと、仕組みがどうなっているのか謎も多く、また過去の人物には刀剣男士の正体は解らないようになっている様子。
「極」についての詳細は「極(刀剣乱舞)」を参照。
刀剣男士一覧
短刀(たんとう)
総じて幼い少年の姿をした刀剣男士。
体力と攻撃力は低め、装備できる刀装枠も1つと少なく、中盤以降のステージでの戦闘は厳しくなる。
だが本格的に戦力となるのは6面「池田屋の記憶」で、夜戦になると有利な補正が入る。また敵の遠戦を回避する場合があり、先手を取ってからの完全勝利Sを掴む事も珍しくない。
「6-2 三条大橋」および「6-4 池田屋一階」では、短刀を5振以上編成に組み込んでいるとボスマスに到達しやすいという効果もある。
一覧を見ると解るが、「藤四郎」と名のつく子が多い。これは刀工・粟田口吉光が短刀作りの名手であった事、縁起物として大名や豪商に珍重されてきた事が関係している。実際に刀派・粟田口は実装されている刀剣男士の中でも最多である。
後に実装された「極」においては機動に大幅なブーストがかかり、3ケタ台に突入。刀装枠も2つに増えた。更に昼戦でも遠戦を回避できるようになり、昼戦でも十分に戦力として活躍できるようになった。
バランス調整の為に弱体化が入ったが、それでも尚戦力として頼もしい存在である。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 今剣 | 1 | 1 | 三条 | しきみ | 山下大輝 | 20 | 60 |
31 | 平野藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 問七 | 浅利遼太 | 20 | 60 |
33 | 厚藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 汲田 | 山下大輝 | 20 | 60 |
35 | 後藤藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | しきみ | 村田太志 | 20 | 60 |
37 | 信濃藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | くにみつ | 小林裕介 | 20 | 60 |
39 | 前田藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 問七 | 入江玲於奈 | 20 | 60 |
41 | 秋田藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | タカオカ | 山谷祥生 | 20 | 60 |
43 | 博多藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 問七 | 大須賀純 | 20 | 60 |
45 | 乱藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 小津 | 山本和臣 | 20 | 60 |
47 | 五虎退 | 1 | 1 | 粟田口 | ホノジロトヲジ | 粕谷雄太 | 20 | 60 |
49 | 薬研藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 石商 | 山下誠一郎 | 20 | 60 |
51 | 包丁藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 汲田 | 宮田幸季 | 20 | 60 |
61 | 愛染国俊 | 1 | 1 | 来 | 迫ミサキ | 山下誠一郎 | 20 | 60 |
69 | 太鼓鐘貞宗 | 1 | 1 | 貞宗 | ⑪ | 高橋孝治 | 20 | 60 |
83 | 小夜左文字 | 1 | 1 | 左文字 | 鈴木次郎 | 村瀬歩 | 20 | 60 |
120 | 不動行光 | 1 | 1 | minato | 阪口大助 | 25 | 60 | |
142 | 毛利藤四郎 | 1 | 1 | 粟田口 | 猫缶まっしぐら | 高城元気 | 20 | 60 |
146 | 謙信景光 | 1 | 1 | 長船 | ホームラン・拳 | 代永翼 | 20 | 60 |
150 | 日向正宗 | 1 | 1 | 正宗 | 枢やな | 梶裕貴 | 20 | 60 |
170 | 北谷菜切 | 1 | 1 | なまにくATK | 仲村宗悟 | 20 | ||
190 | 太閤左文字 | 1 | 1 | 左文字 | 鈴木次郎 | 大谷祐貴 | 20 |
脇差(わきざし)
少年と青年の中間くらいの容姿の刀剣男士。
このうちにっかり青江は外見年齢がやや高めだが、これは太刀を磨上げた大脇差である事に由来するのかも知れない。
編成に組み込むと会心の一撃の発生確率が上がるほか、打刀との強力な連携攻撃「二刀開眼」が発動する場合がある。ただし後半のステージでは打たれ弱さが目立つようになる為、見極めて運用する必要がある。
短刀と同様に夜戦では有利な補正が入り、目覚ましい働きを見せてくれる。
総じて隠蔽・偵察が高く、極が実装されるまでは弓兵を装備した脇差六人、通称「ワキザシックス」が演練で猛威を振るっていた。今やワキザシテンだけど。
後に実装された「極」においては、隠蔽に大幅なブーストが入った。更に、確率で敵の攻撃のガードが発生するようになり、敵の大太刀や薙刀の広範囲攻撃を食い止めるという場面も散見されるようになった。
二刀開眼についても継承されており、引き続き打刀との併用が望まれる。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | にっかり青江 | 2 | 2 | 青江 | べっこ | 間島淳司 | 25 | 65 |
27 | 鯰尾藤四郎 | 2 | 2 | 粟田口 | てく | 斉藤壮馬 | 20 | 65 |
29 | 骨喰藤四郎 | 2 | 2 | 粟田口 | てく | 鈴木裕斗 | 20 | 65 |
67 | 物吉貞宗 | 2 | 2 | 貞宗 | Izumi | 小野賢章 | 20 | 65 |
99 | 堀川国広 | 2 | 2 | 堀川 | 白峰 | 榎木淳弥 | 20 | 65 |
103 | 浦島虎徹 | 2 | 2 | 虎徹 | 新井テル子 | 福島潤 | 20 | 65 |
144 | 篭手切江 | 2 | 2 | 江 | 煮たか | 広瀬裕也 | 20 | |
168 | 肥前忠広 | 2 | 2 | 煮たか | 小松昌平 | 20 | ||
186 | 治金丸 | 2 | 2 | なまにくATK | 熊谷健太郎 | 20 | ||
196 | 泛塵 | 2 | 2 | 双葉はづき | 上村祐翔 | 20 |
打刀(うちがたな)
総じて青年の姿をした刀剣男士。
デザインや性格が個性的な面子が揃っており「個性の闇鍋」「個性の殴り合い」と呼ばれる事もしばしば。
最初に選択できる「初期刀」は全員が打刀である事からも解るが、総じて取り回しがしやすく、汎用的な性能を持つ。状況を問わずオールマイティーな活躍が期待でき、夜戦においては補正がかからない分脇差とのシナジーを含め、盾刀装を装備した盾役としての運用も可能。
後に実装された「極」においては、打撃に大幅なブーストが入ったほか、確率で他の刀剣男士を敵の遠戦から「かばう」能力が追加された。かばった際には軽減されたダメージを負傷するため改善が求められて、2019年1月22日に無効化するように、2022年6月22日には編成内の極打刀が多いほど発動確率が上がるように上方修正された。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23 | 鳴狐 | 2 | 2 | 粟田口 | 汲田 | 浅沼晋太郎 | 20 | 70 |
63 | 千子村正 | 3 | 2 | 村正 | なまにくATK | 諏訪部順一 | 25 | 70 |
71 | 亀甲貞宗 | 2 | 2 | 貞宗 | ホームラン・拳 | 山中真尋 | 20 | 70 |
81 | 宗三左文字 | 2 | 2 | 左文字 | 鈴木次郎 | 泰勇気 | 20 | 70 |
85 | 加州清光 | 2 | 2 | 汲田 | 増田俊樹 | 20 | 70 | |
87 | 大和守安定 | 2 | 2 | 汲田 | 市来光弘 | 20 | 70 | |
89 | 歌仙兼定 | 2 | 2 | 兼定 | ホームラン・拳 | 石川界人 | 20 | 70 |
91 | 和泉守兼定 | 3 | 2 | 兼定 | 白峰 | 木村良平 | 25 | 70 |
93 | 陸奥守吉行 | 2 | 2 | 煮たか | 濱健人 | 20 | 70 | |
95 | 山姥切国広 | 2 | 2 | 堀川 | ⑪ | 前野智昭 | 20 | 70 |
101 | 蜂須賀虎徹 | 2 | 2 | 虎徹 | 新井テル子 | 興津和幸 | 25 | 70 |
105 | 長曽祢虎徹 | 2 | 2 | 虎徹…? | 新井テル子 | 新垣樽助 | 20 | 70 |
116 | 大倶利伽羅 | 3 | 2 | 小宮国春 | 古川慎 | 20 | 70 | |
118 | へし切長谷部 | 2 | 2 | 小宮国春 | 新垣樽助 | 25 | 70 | |
128 | 同田貫正国 | 3 | 2 | AKIRA | 櫻井トオル | 25 | 70 | |
154 | 南泉一文字 | 2 | 2 | 福岡一文字 | 三杜シノヴ | 河西健吾 | 20 | 70 |
158 | 山姥切長義 | 2 | 2 | ⑪ | 高梨謙吾 | 20 | ||
160 | 豊前江 | 2 | 2 | 江 | 津田穂波 | 八代拓 | 20 | |
166 | 南海太郎朝尊 | 2 | 2 | べっこ | 野島健児 | 20 | ||
172 | 桑名江 | 2 | 2 | 江 | 津田穂波 | 伊東健人 | 20 | |
174 | 水心子正秀 | 2 | 2 | クロサワテツ | 阿部敦 | 20 | ||
176 | 源清麿 | 2 | 2 | しばの番茶 | 赤羽根健治 | 20 | ||
178 | 松井江 | 2 | 2 | 江 | 津田穂波 | 土岐隼一 | 20 | |
184 | 地蔵行平 | 2 | 2 | 豊後国行平 | 石商 | 深町寿成 | 20 | |
192 | 五月雨江 | 2 | 2 | 江 | すし | 狩野翔 | 20 | |
200 | 村雲江 | 2 | 2 | 江 | 津田穂波 | 江口拓也 | 20 | |
210 | 稲葉江 | 3 | 2 | 江 | 萩谷薫 | 武内駿輔 | 20 |
太刀(たち)
打刀男士同様、青年の姿をした刀剣男士。
とは言え自称じじいや刀剣の父もいるなど、中身と外見があまり一致していない場合もある。千年以上現存している刀剣も多く、その意味においては老成していると言えなくもない。
攻撃力・防御力ともに打刀よりも高めに設定されており、高難易度のステージでの盾役も兼ねて十全の働きを見せてくれる。反面、夜戦においては弱体補正が入り、敵短刀や脇差相手に苦戦する羽目になる。
サービス開始時点では41振中11振が太刀で、最も数が多い刀種だった。
その後2015年7月22日のメンテナンスにおいて、和泉守兼定・大倶利伽羅・同田貫正国が打刀に変更。その後も刀剣男士が続々と実装され、2020年8月現在、最多の刀種となっている。
後に実装された「極」においては、打撃と統率が大きく上昇。馬に騎乗した状態での屋外戦・市街戦において、まれに遠戦・白刃戦にさきがけて攻撃する。これに伴い2020年8月18日より、市街戦における馬装備が有効(屋外戦と比べると効果が劣る)となった。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 三日月宗近 | 5 | 3 | 三条 | 沙汰 | 鳥海浩輔 | 25 | 75 |
5 | 小狐丸 | 3 | 3 | 三条 | 沙汰 | 近藤隆 | 25 | 75 |
13 | 大典太光世 | 5 | 3 | 三池 | 三輪士郎 | 浪川大輔 | 25 | |
15 | ソハヤノツルキ | 3 | 2 | 三池 | 三輪士郎 | 浅利遼太 | 25 | |
17 | 数珠丸恒次 | 5 | 3 | 青江 | ホノジロトヲジ | 緑川光 | 25 | |
21 | 鬼丸国綱 | 5 | 3 | 粟田口 | Niθ | 森川智之 | 25 | |
25 | 一期一振 | 4 | 3 | 粟田口 | シキユリ | 田丸篤志 | 25 | 75 |
53 | 大包平 | 5 | 3 | 古備前 | 小宮国春 | 小野友樹 | 25 | 75 |
55 | 鶯丸 | 4 | 3 | 古備前 | シラノ | 柿原徹也 | 25 | 75 |
57 | 明石国行 | 3 | 2 | 来 | 双葉はづき | 浅利遼太 | 25 | 75 |
73 | 燭台切光忠 | 3 | 2 | 長船 | 藤未都也 | 佐藤拓也 | 25 | 75 |
75 | 大般若長光 | 4 | 2 | 長船 | 浅島ヨシユキ | 三木眞一郎 | 25 | 75 |
77 | 小竜景光 | 4 | 3 | 長船 | 浅島ヨシユキ | 立花慎之介 | 25 | 75 |
79 | 江雪左文字 | 4 | 3 | 左文字 | 鈴木次郎 | 佐藤拓也 | 25 | 75 |
97 | 山伏国広 | 3 | 2 | 堀川 | ミドロ | 櫻井トオル | 25 | 75 |
107-110 | 髭切 | 2~4 | 2~3 | シラノ | 花江夏樹 | 25→50→75 | 75 | |
112-114 | 膝丸 | 2~4 | 2~3 | シラノ | 岡本信彦 | 25→50 | 75 | |
122 | 獅子王 | 3 | 2 | しばの番茶 | 逢坂良太 | 25 | 75 | |
124 | 小烏丸 | 5 | 3 | ホノジロトヲジ | 保志総一朗 | 25 | ||
126 | 抜丸 | 4 | 3 | ホノジロトヲジ | 梶原岳人 | 25 | ||
130 | 鶴丸国永 | 4 | 3 | Izumi | 斉藤壮馬 | 25 | 75 | |
148 | 小豆長光 | 3 | 2 | 長船 | ホームラン・拳 | 川原慶久 | 25 | 75 |
156 | 千代金丸 | 3 | 2 | なまにくATK | 新垣樽助 | 25 | 75 | |
180 | 山鳥毛 | 5 | 3 | 福岡一文字 | 須田彩加 | 井上和彦 | 25 | |
182 | 古今伝授の太刀 | 4 | 3 | 豊後国行平 | しきみ | 平川大輔 | 25 | |
188 | 日光一文字 | 4 | 3 | 福岡一文字 | 須田彩加 | 置鮎龍太郎 | 25 | |
198 | 一文字則宗 | 5 | 3 | 福岡一文字 | lack | 関俊彦 | 25 | |
202 | 姫鶴一文字 | 4 | 3 | 福岡一文字 | 須田彩加 | 西山宏太朗 | 25 | |
204 | 福島光忠 | 4 | 3 | 長船 | 風間雷太 | 細谷佳正 | 25 | |
212 | 笹貫 | 3 | 2 | ウエハラ蜂 | 高橋広樹 | 25 | ||
216 | 八丁念仏 | 3 | 2 | 古備前 | すし | 千葉翔也 | 25 |
大太刀(おおたち)
身長を超えるほどの長大な刀身が特徴の刀剣男士。サービス開始以来4振のみの状態が続いていたが、2018年12月18日に祢々切丸(刀剣乱舞)が実装された。
蛍丸(刀剣乱舞)以外の四振は何れも高身長で、それぞれの本体に見合った体格をしている。
攻撃力においては最強を誇り、更に攻撃範囲が広く、高火力が望まれるステージでは大活躍する。防御力、体力ともに高めで、盾としても優秀。
反面機動がかなり控えめに設定されている為、馬や刀装で補う必要がある。また偵察の低さによって敵の陣形を把握するのに失敗する一因ともなってしまう。夜戦のマイナス補正も著しく、運用を間違えると大惨事になるので過信は禁物。手入れに必要な資源も高めに設定されている。
後に実装された「極」においては、統率が大きく上昇。一定の確率で攻撃力が2倍になり、発生した時にはため演出+青い斬撃のエフェクトが入る。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 石切丸 | 3 | 2 | 三条 | 細越裕治 | 高橋英則 | 25 | 80 |
59 | 蛍丸 | 4 | 3 | 来 | 彦 | 井口祐一 | 25 | 80 |
132 | 太郎太刀 | 3 | 2 | ウエハラ蜂 | 泰勇気 | 25 | 80 | |
134 | 次郎太刀 | 3 | 2 | トミダトモミ | 宮下栄治 | 25 | 80 | |
162 | 祢々切丸 | 3 | 2 | 源覚 | 松田健一郎 | 25 |
槍(やり)
他の刀種と比べるとやや外見年齢が高めの刀剣男士。
本体にふさわしく高身長で、全員が190cmを越えている。
サービス開始時は蜻蛉切・御手杵の2本のみだったが、2015年8月11日に日本号が実装。「天下三名槍」が晴れて揃う事となった。
最大の特徴は攻撃範囲が「縦」である事。
敵の刀装を無視して直接攻撃できる為、高い防御力を持つ敵に対しては絶大な効果を発揮する。ただしレベルが低いうちはまともにダメージが出ず、高難易度の敵を一撃で確殺するにはLv90以上は必要となる。いわゆる大器晩成型の刀種なので、じっくりとレベリングをする事が重要になってくる。
また手入に必要な資源は極を除けば薙刀と同じく最も高く設定されている為、本丸の台所事情によってはどれだけ無理なく運用できるかも大事である。
後に実装された「極」においては、打撃が大幅に上昇。まれに攻撃回数が3回に増え、発生時には連撃演出+青い刺突のエフェクトが入る。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
65 | 蜻蛉切 | 3 | 2 | 村正 | 源覚 | 櫻井トオル | 25 | 65 |
136 | 日本号 | 4 | 3 | 鈴木次郎 | 津田健次郎 | 25 | 65 | |
138 | 御手杵 | 3 | 2 | minato | 浜田賢二 | 25 | 65 | |
194 | 大千鳥十文字槍 | 3 | 2 | minato | 梅原裕一郎 | 25 | ||
214 | 人間無骨 | 3 | 2 | 兼定 | AKIRA | 吉野裕行 | 25 |
薙刀(なぎなた)
サービス開始以来、長らく岩融のみだった刀種。その後2017年7月3日に巴形薙刀が実装されてようやく仲間が増え、さらに2018年4月17日に静形薙刀が実装された。
敵全体への攻撃が可能な唯一の刀種。ただし槍同様に大器晩成型なので、効果的な運用が出来るのはLv70くらいからになる。槍と同じく手入れに必要な資源は極を除けば最も高いため注意。
不定期イベント「地下に眠る千両箱」(通称:大阪城)においては、浅い階層の敵なら鎧袖一触とばかりに蹴散らせる為、レベルの低い刀剣男士を引き連れた薙刀による「薙刀幼稚園」が開園されることもしばしばである。わぁい!
後に実装された「極」においては、スロット数および全体的な能力が上昇。攻撃時、一定の確率で敵をピヨらせ、1ターン行動不能とする。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | 岩融 | 3 | 2 | 三条 | キナコ | 宮下栄治 | 25 | 65 |
140 | 巴形薙刀 | 3 | 2 | キナコ | 野島裕史 | 25 | 65 | |
152 | 静形薙刀 | 3 | 2 | キナコ | 阿座上洋平 | 25 | 65 |
剣(つるぎ)
2019年2月19日に実装された新たな刀種。
通常攻撃とは別に特別な力「神技(しんぎ)」を持ち、特定条件下において発動する。公式の説明からすると、剣はそれぞれ異なる神技を持っている模様。
その代わり、手入れ資源がこれまでの刀種以上に重くなっている。
刀帳 | 刀剣男士 | レアリティ | スロット数 | 刀派 | 絵 | 声 | 特Lv | 極Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
164 | 白山吉光 | 4 | 3 | 粟田口 | 猫缶まっしぐら | 下野紘 | 25 | |
206 | 七星剣 | 5 | 3 | 渓白 | 川島零士 | 25 |
関連項目
- 6
- 0pt