遊☆戯☆王ファイブディーズとは、2008年4月2日から2011年3月30日までテレビ東京系列で放送されたアニメ作品。遊☆戯☆王デュエルモンスターズ、遊☆戯☆王デュエルモンスターズGXを経た続編となる。
最終回を迎えた翌年の2012年2月4日から2015年1月31日まで、テレビ東京系列で毎週土曜7:30-8:00に再放送が放映されていた。
また、本作は週刊少年ジャンプ40周年、Vジャンプ15周年記念作品でもある。
概要
遊☆戯☆王ファイブディーズの舞台は遊戯王DMから数十年後の童実野町。この時代ではネオ童実野シティと呼ばれ、階層社会となっている。
今作ではD・ホイールと呼ばれるバイク型のデュエルディスクでデュエルをする『ライディングデュエル』が目玉である。
ただし、バイクに乗らない普通のデュエルも勿論あり、主人公である不動遊星のデュエルディスクは遊戯王のBC編で登場したデュエルディスクに酷似しておりファンを喜ばせた。
シリーズを通した共通のキャラクターとしては、牛尾哲(うしお てつ)のみ登場している(遊戯王GXでは名簿に名前だけ登場)。古くからのファンからは牛尾さんと呼ばれ親しまれている。
原作者によると5D'sが遊戯王アニメシリーズの最終作になるとのこと。→…と思ったら遊☆戯☆王ゼアルの放送が決定。
舞台設定、ライディングデュエルという案、主要キャラクターデザインは原作者である高橋和希が手がけている。
現在漫画化もされ、デュエルゲームやレースゲームの発売もしている。
ニコニコ動画における遊戯王5D's
遊戯王5D'sはストーリー内容も過去シリーズに負けず劣らず、スタッフが病気超展開やネタ台詞などには定評があり、中には「これ夕方6時に放送して大丈夫なのかよ?」と視聴者達に言わしめたものすら存在した。放送開始当初はライディングデュエルやD・ホイールという設定にすら戸惑っていた視聴者も多かったが、それらもまたほんの序の口に過ぎないと思えるくらいである。
具体的には、
- デュエルで人々の魂がカードの生贄に捧げられる。
- 細身な体つきが一瞬にして、筋肉隆々な姿へと変身。どこかで見た設定にも思えるが、気にしない。
- 決戦舞台として、空の上に現れた光の道をバイクで疾走しながらライディングデュエルを行う。
- ストーリー中盤からは、ついにライディングデュエル専用のハイウェイが出来上がる。
- それどころか、一般道でもライディングデュエルが始まる場合はD・ホイールの通行が優先される。
ついにカードゲームを通して道路交通関連の法律まで整備されるとは… - 舞台が近未来から突然、西部開拓時代へ移行してしまう。
- 遊星(主人公)が明鏡止水の境地に目覚め、続いて宇宙から石版が落ちてくる。
- そしてその石版を通して、新たなカードを託される。
- ライディングデュエル中に、バイクとデュエリストが合体する。
- しかしデュエルに敗れ爆発四散、合体した身体がバイク諸共真っ二つにちぎれ飛ぶ。
- 西部劇の次は軍事アニメが始まっただと?まるで意味がわからんぞ!
- ライディングデュエルの大会なのに、デュエリストがバイクにも乗らず身体一つでコース上を走り出す。
- そしてやはりバイクと変形合体。
- 終いにはデュエル中にも関わらず、デュエリスト同士が合体する。
- 大会優勝もつかの間、今度は天空高くに空中要塞が出現する。要塞の落下を阻止できないと街が滅ぶ。
- バイクで光の速さを超え、ブラックホールの中から脱出。
- 最終決戦ではついにバイクで空を飛びながらデュエル。
- それどころか全身が金色に輝いて宇宙へ飛び出す。オゾンより下なら問題ない。
このような恐るべき展開の数々を見せられた視聴者達も放送回を重ねるごとにストーリーに免疫ができ適応できるようになっていき、アーククレイドルの決戦ではアポリアがフィールド魔法と合体を果たしたくらいでは大半の視聴者が驚きすらしなくなった。
他にも上記以外では、「おい、デュエルしろよ」「インチキ効果もいい加減にしろ!」「まるで意味がわからんぞ!」など、メタ発言ともとれるセリフも数々存在し、ニコニコ動画でMADなどが投稿されたり、汎用性の高い台詞はネット上や掲示板でも度々見かけることになった。
関連動画
アニメ情報動画。因みに53分所か1分も動画はない。 | 一番乗りMAD。
そしてTV放映から10年もの月日を経て2018年10月1日より配信
主な登場人物 (ニコニコでの愛称)
髪型、セリフなどで愛称の付いたキャラも多い。キャラクターの詳細は各記事を参照のこと。
主要人物
![]() 不動遊星 (蟹) |
![]() ジャック・アトラス (元キング) |
![]() 十六夜アキ (アキさん) |
![]() 龍亞(るあ) |
![]() 龍可(るか) |
![]() クロウ・ホーガン |
序章〜デュエル・オブ・フォーチュンカップ編〜ダークシグナー編(~64話)
![]() 牛尾哲 (牛尾さん) |
![]() 狭霧深影 |
![]() レクス・ゴドウィン(超官) |
![]() イェーガー (妖怪ピエロ) |
![]() 阿久津「まーわーるんーですー」 |
||
![]() MC |
![]() 炎城ムクロ |
![]() ジル・ド・ランスボウ |
![]() プロフェッサー・フランク |
![]() 来宮虎堂 |
||
![]() カーリー渚 |
![]() 鬼柳京介 |
![]() ボマー |
![]() ディマク |
![]() ミスティ・ローラ |
![]() ルドガー・ゴドウィン |
|
![]() ディヴァイン (おじさん) |
![]() 氷室仁 (氷室さん モヤッとボール) |
![]() 矢薙典膳 |
![]() 雑賀 |
![]() 青山光平 |
![]() 不動博士 (蟹パパ) |
|
![]() ラリー・ドーソン |
![]() タカ |
![]() ナーヴ |
![]() ブリッツ |
![]() マーサ |
![]() 満足同盟 |
イリアステル編(65話以降~)
![]() シェリー・ルブラン |
![]() ミゾグチ |
![]() ブルーノ |
![]() ロバート・ピアスン |
![]() ボルガー社長 |
![]() ゾラのばあさん |
![]() 風馬走一 |
![]() ステファニー (ガニ子) |
![]() リック |
イリアステル
![]() プラシド (プラ執事、下っ端、 くたばり損ない) |
![]() ルチアーノ (キチアーノ) |
![]() ホセ (高性能じいちゃん) |
![]() ニセジャック (かっこいい方の ジャック) |
![]() ゴースト(ディアブロ) (死ね死ね団) |
デュエルアカデミア ネオ童実野校
![]() 早野天兵 |
![]() スライ |
![]() ボブ |
![]() パティ |
![]() マリア先生 |
![]() ルドルフ・ハイトマン教頭 |
クラッシュタウン編(86話~92話)
![]() ニコ |
![]() ウエスト |
![]() マルコム (宮崎県知事) |
![]() ラモン |
![]() バーバラ |
![]() ロットン (リアリスト) |
WRGP編(93話~130話)
![]() アンドレ |
![]() ブレオ |
![]() ジャン |
![]() ヘルマン |
![]() ニコラス |
![]() ハンス |
![]() 山下太郎 |
![]() 谷川甚兵衛 |
![]() 林吉蔵 |
![]() ドラガン |
![]() ブレイブ |
![]() ハラルド |
アーククレイドル編(131話~最終話)
![]() アポリア (絶望野郎) |
![]() パラドックス |
![]() アンチノミー |
![]() Z-ONE(ゾーン) |
スタッフ
原作 | 高橋和希 |
---|---|
企画 | 川崎由紀夫(テレビ東京) 松下洋子→山﨑立士 |
監督 | 小野勝巳 菱川直樹(86話-92話) |
総監督 | 小野勝巳(86話-92話) |
シリーズ構成 | 冨岡淳広(1話-26話)→吉田伸(27話-) |
デュエル構成 | 彦久保雅博 |
キャラクターデザイン | 丸山修二 原憲一(86話-92話) |
ゲストキャラクターデザイン(119話-129話) | 原憲一 |
モンスターデザイン | 東出太 |
モンスターデザイン協力 | 友永晃浩 佐藤雅史 |
メカデザイン、メカ作画監督 | こかいゆうじ |
コンセプトデザイン協力(65話-) | 宮崎真一 |
プロップデザイン | 佐藤よしひろ |
アニメオリジナルカードデザイン(27話-) | 長森佳容 |
アニメオリジナルカード作画(27話-) | 如月あおい 小川純平 原憲一 江原康之 菊池陽介 中島渚 大原大 城紀史 |
美術監督 | 柴田聡 |
色彩設計 | 箕輪綾美 |
撮影監督 | 星知良 |
CGプロデュース | 永田太 |
CGディレクション | 富田和仙 |
音響監督 | 平光琢也 |
音響制作協力 | 神南スタジオ |
音楽 | Wall 5 Project 蓑部雄崇 福田康文 森脇正敏 |
音楽プロデューサー | 長谷川雄介→久保田直樹 |
音楽協力 | テレビ東京ミュージック |
キャスティング協力 | 等々力佐和子(ネルケプランニング) |
デザイン協力 | 幡池裕行(1話-26話) |
アニメーションプロデューサー | 田中日出男 |
プロデューサー | 東不可止(テレビ東京) 山川典夫→佐々木亮(テレビ東京) 実松照晃 |
アニメーション制作 | ぎゃろっぷ |
3D制作 | デジタルワークスエンターテインメント |
デジタルエフェクト | 枝光弘明 |
アニメーション制作協力 | 同友アニメーション アニメーション・プラネット スタジオフラッグ エクラアニマル アゼータ・ピクチャーズ MAP ジェイ・シー・エフ スタジオビートフロッグ アスリード G&Gディレクション |
製作 | テレビ東京/NAS |
主題歌
オープニング
- 「絆-キズナ-」(1話-26話)
- 作詞:景夕 / 作曲:舞 / 編曲:Kra、増渕東 / 歌:Kra
- 「LAST TRAIN -新しい朝-」(27話-64話)
- 作詞・作曲:KEIT / 編曲:knotlamp / 歌:knotlamp
- 「FREEDOM」(65話-103話)
- 作詞:榊原正晃 / 作曲:間瀬公司 / 編曲:大村栄二、木村真也 / 歌:La-Vie.
- 「BELIEVE IN NEXUS」(104話-129話)
- 作詞・作曲:遠藤正明 / 編曲:鈴木マサキ / 歌:遠藤正明
- 「明日への道 ~Going my way!!~」(130話-154話)
- 作詞:遠藤正明 / 作曲:俊龍 / 編曲:鈴木マサキ / 歌:遠藤正明
エンディング
- 「START」(1話-26話)
- 作詞:こさかなおみ / 作曲:上田晃司 / 編曲:増渕東 / 歌:中河内雅貴
- 「CROSS GAME」(27話-64話)
- 作詞:将 / 作曲:アリス九號. / 編曲:アリス九號.、宅見将典 / 歌:アリス九號.
- 「-OZONE-」(65話-103話)
- 作詞:智 / 作曲:vistlip / 編曲:Tohya / 歌:vistlip
- 「Close to you」(104話-129話)
- 作詞・作曲:潤 / 編曲:HAL A.v.n / 歌:ALvino 〜ALchemy vision normal〜
- 「みらいいろ」(130話-154話)
- 作詞:有村竜太朗 / 作曲:長谷川正 / 編曲:プラスティック トゥリー / 歌:プラスティック トゥリー
挿入歌
- 「You say…明日へ」
- 作詞:榊原正晃 / 作曲:間瀬公司 / 編曲:La-Vie.、木村真也 / 歌:La-Vie.
- 「Clear Mind」
- 作詞・作曲:遠藤正明 / 編曲:鍋島圭一 / 歌:遠藤正明
- 「YAKUSOKU NO MELODY」
- 作詞・作曲: 遠藤正明 / 編曲: 三宅博文 / 歌:遠藤正明
関連商品
DVD・Blu-ray
CD
ゲーム
本・コミック
ホビー
関連項目
関連コミュニティ
- 35
- 0pt