海竜族 単語

29件

カイリュウゾク

1.4万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2385498 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

海竜族とは、遊戯王OCGに登場する種族の一つである。

概要

海竜とは名前の通り、にすむである。
本来、生物は自らの体重を常に支え続けなければならず巨大であればあるほどその体重は当然のように重い、巨体を支えるにはそれ以上の筋と頑丈さが必要になる、クジラほどの大きさならば自重で内蔵が潰れてしまうであろう。
だがの中に入ればと言う細かな物体が、押しつぶされたりかき分けられたりするのに反発する、いわゆる浮が下から押し上げるためクジラのような巨大生物生存できるのである。
あるいはのような巨大なトカゲも、を飛ぶのは理だとしてもならば生息できるはずである。
広大であり宇宙に飛び出した人類でも全てを把握することはできていない。がいるというのもあながちファンタジーとは言い切れないかもしれない。

そんな前置きは置いといて、ここでは遊戯王の海竜族について説明する。

遊戯王モンスターカードにはそれぞれ種族と属性が決められている。
属性・闇・炎・・地・の6種。種族は悪魔天使戦士魔法使いドラゴン戦士昆虫植物恐竜爬虫類アンデット機械・炎・岩石そして海竜が初期から、2008年からサイキックが登場して全21種族。あと一応は属性と種族に幻獣創造が存在するが、三幻神ホルアクティしかないため省いてもいいだろう。

モンスターカードには種族と属性が一つずつ(まれに効果で二つ以上)つけられている。
初期ではそこまで重要ではなく強いカードを入れるだけでよかったのだが(スタンダード)、徐々に種族・属性サポートが登場していき現在ではデッキの方向性を決める重要な要素となっている。

その種族の一つ海竜族。
直入に言えば不遇である。
いや、もう不遇とかそんなレベルじゃないかもしれない。

普通トレーディングカードゲーム属性や色分けがあれば、出来る限り均的な強さにしようとするのがゲームメーカーの発想であろう。
しかし遊戯王にそんな良心は存在しない。
800枚をえる地属性に対して250枚以下の炎属性、強さもサポートカードも至れり尽くせりな闇属性に対してぱっとしない属性。6種類しかない属性ですらそんな格差の中にいるのに22種類ある種族が等なわけがなく、何年も収録されない種族もある。
その中でも最も差別されているのが海竜族である。
1999年より発売された最初の遊戯王OCGから十年をえた2012年5月までに登場した海竜族の枚数36枚幻獣族・創造族を除けば一番少ない。「E・HERO」というテーマカテゴリよりも少ない。2008年から登場して4年のサイキック族が49枚なので全に負けている。
そんな少ない枚数なわけでサポートカードは常に族と族とワンセットにされていた。しかし族は枚数100え海竜族・サイキック族に次いで三番に少ない族も専用サポートカードを何枚か持っている。
海竜族だけのサポートは実質、下記で登場する「深海のディーヴァ」だけである。
正直、海竜族は勝てる専用デッキを組むのは難しい。他の21種類の種族は決め手になれる専用カードが存在するが、海竜族には種族を生かした切り札は存在しないと言ってもいいだろう。
そしてその冷遇ぶりは、2014年に新たな種族・族が登場したあとも、善されていない。
だが、いつかプッシュされる日が来るかもしれない。デッキ名「海竜族」が頂点を取れるようなカードたちが発売されるかもしれない。未来はだれにもわからないのである。

第八期のストラクチャデッキより、ついにテーマ皇(かいおう)」が登場。数も増えて、不遇からは脱却したと言っていい。もはやこの記事は不必要かもしれない。
・・・と思われた時期もあったのだが、その望みの皇も、2013年の「トラドン」の登場以降、1年以上新規カードが登場せず、2015年になってから登場したのは「皇子 ネプトアビス」のみという有様。
メインデッキに投入できるカードに関しては未だ不遇と言わざると得ない。

しかし、総数ならびに専用サポートの量は宜しくないものの、シンクロエクシーズには質の高いモンスターが幾つかみられ、下記の「氷結界の龍 ブリューナク」や、「インフェルニティ」やクラウンブレードの展開の要として活躍した「ラヴァルバル・チェイン」などの禁止カードや、送りつけ要員やダイレクトアタッカーなどを戦線に立たせることができる「バハムート・シャーク」なども存在するため、侮れない。

遊戯王OCG

以下、遊戯王wikiより転載

第一期

スパイクシードラ/Spike Seadra
通常モンスター/5/属性/海竜族/攻1600/守1300
体のトゲを相手に突き刺し、電流を流して攻撃する。

1999年5月27日発売”Vol.3”のカード。最初の海竜族。
カオスエンドマスターチューナー。相手モンスター戦闘破壊した時、デッキからレベル5以上、攻撃1600のモンスターリクルート)でもってこれればレベル8シンクロが可

アクアドラゴン/Aqua Dragon
融合モンスター/6/属性/海竜族/攻2250/守1900
フェアリードラゴン」+「海原の女戦士」+「ゾーン・イーター」

1999年8月発売”BOOSTER4”のカード
通常モンスターフェアリードラゴン海原の女戦士、さらに戦闘したモンスターを5ターン後に破壊するゾーン・イーターを融合素材にする。
現在の所は使いどころが難しい。

竜王/Sea King Dragon
通常モンスター/6/属性/海竜族/攻2000/守1700
王様。かたい甲羅を持ち、口からアワをはいて攻撃する。

1999年11月18日発売”Vol.6”のカードシーキングドラゴンと読む。

海竜/Kairyu-Shin
通常モンスター/5/属性/海竜族/攻1800/守1500
と呼ばれるドラゴン津波おこして全てを飲み込む。

1999年12月発売”BOOSTER6”のカードリバイアサンと読む。
原作遊戯王で梶木が使用した。のちは「ダイロス」はこれのリメイクカードであろう。

クリミノス/Takriminos
通常モンスター/4/属性/海竜族/攻1500/守1200
体にヒレを持ち、水中でも自由に動ける海竜仲間

1999年6月週刊少年ジャンプ20号~25号で実施された応募者全員サービスパック。
の海竜族。攻撃1500のためグリズリーマザーサルベージに対応。

第二期

カイザーシーホース/Kaiser Sea Horse
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1700/守1650
属性モンスター生け贄召喚する場合、このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。

2002年1月24日発売”STRUCTURE DECK-海馬編-”のカード
見たで武装した魚人名前の事から青眼の白龍を召喚するために作られたと思われる。
攻守がそこそこある。アドバンス召喚に意味のある「ギルフォード・ザ・ライトニング」「機-」、特殊召喚できない「虚無の統括者」「白夜女王」などを用いたデッキに使用しよう。

第三期

ガーディアンケースト/Guardian Kay'est
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1000/守1800
「静寂のロッドケースト」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
このカード魔法の効果を受けない。
また、相手モンスターから攻撃対にされない。

2002年11月21日発売”ガーディアン”のカード
召喚がややめんどうなガーディアンシリーズの一枚。裏側守備表示で召喚して相手に攻撃されてリバースするのが一番簡単であろう、防御も割とあるので生き残りやすい。
ブラック・ホール」下でも生き残るはなかなか強め。表側なら攻撃対にならないため、戦闘破壊もされない。に弱いのは注意。
見た全に人魚。ちなみに「静寂のロッドケースト」は「守備500アップ。対を取る全ての魔法効にする」、これに装備しても装備魔法なので効にされる。召喚に必要なため装備する必要はないのだが。

海竜ダイロス/Levia-dragon - Daedalus
効果モンスター/7/属性/海竜族/攻2600/守1500
自分フィールド上に存在する「」を墓地に送る事で、このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。

2003年7月17日発売”暗侵略者”のカード。リバイドラゴンダイロスと読む。
これ以外のカードを軒並み破壊するという強効果を持つ。手札があれば建て直しや奇襲もあるが、それでも十二分に強い。
フィールド魔法伝説の都 アトランティス」と強いシナジーを持つ。しかし、これを召喚したうえでを場に出すのが現在では少々、難しいか。

海竜兵/Sea Serpent Warrior of the Darkness
通常モンスター/4/属性/海竜族/攻1800/守1500
黒海世界を守る戦士水中はもちろん、陸上でも高い戦闘を誇る。

2003年7月17日発売”暗侵略者”のカード
攻守は高めだが、サポートの少ない海竜族の通常モンスターではやはりデッキ投入は難しい。
魚人族にも族にもいる。ちょっと統一してほしい気もする。

大要塞/Orca Mega-Fortress of Darkness
効果モンスター/5/属性/海竜族/攻2100/守1200
自分フィールド上の「魚雷」1体を生け贄にげる事で、フィールド上のモンスター1体を破壊する。
自分フィールド上の「弾ヤリ」1体を生け贄にげる事で、フィールド上の魔法カード1枚を破壊する。

2003年7月17日発売”暗侵略者”のカード
はおもしろいカードなのだが、このモンスター自体を守る手段が少ないのが欠点。今の環境なら相手ターンであっさり戦闘破壊され、効果を使用しにくい。族を中心に、出したターンに効果を使用できる構築にしなければならない。
魚雷」「弾ヤリ」はそれぞれ攻守1000の下では魔法効果を効にするを持つ。名前通りシャチでかい生物とする昔の思想を元にすれば海竜でも間違いではないが。

第四期

海竜ネオダイロス/Ocean Dragon Lord - Neo-Daedalus
効果モンスター/8/属性/海竜族/攻2900/守1600
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「海竜ダイロス」1体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在する「」を墓地へ送る事で、このカード以外のお互いの手札・フィールド上のカードを全て墓地へ送る。

2005年3月17日発売”ストラクチャデッキ海竜神の怒り-”のカード。「かいりゅうしん-ネオダイロス」と読む。なぜ?
ダイロス進化版。効果が決まればエンドカードと言っても過言ではない。問題は高難易度の召喚手順。

ウォータードラゴン/Water Dragon
効果モンスター/8/属性/海竜族/攻2800/守2600
このカードは通常召喚できない。
ボンディング-H2O」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードフィールド上に表側表示で存在する限り、炎属性と炎族モンスターの攻撃は0になる。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在する「ハイドロゲドン」2体と「オキゲドン」1体を特殊召喚する事ができる。

2005年8月11日発売”ELEMENTAL ENERGY”のカード
な炎属性・炎族へのメタと、墓地に送られた時の蘇生が魅だが、下手すればネオダイロスより難しい召喚条件が難点。モンスター三体+通常魔法と必要なカードが多すぎる。
しかし、後半の「ハイドロゲドン」と「オキゲドン」を蘇生する効果は、「シーランサー」「炎王 ヤクシャ」などの効果を介して自ら破壊しても発動することができる。たらればの要素が未だ強いが、ハマれば「ハイドロゲドン」の汎用性も相まって手な展開に持ち込めるため、稀にデュエル動画架空デュエルでこのカードを活かしたファンデッキが見られる。
ちなみにアニメ遊戯王GX」において、三沢大地が使用した。

第五期

スパイラルドラゴン/Spiral Serpent
通常モンスター/8/属性/海竜族/攻2900/守2900
流の渦をつくり出し人々を襲うと伝えられる海竜。巨大なヒレから放たれるスパイラルウェーブは全てを飲み込む。

2006年11月16日発売”STRIKE OF NEOS”のカード
高い攻守を誇る物の攻撃3000の「青眼の白龍」が存在するため、同じ通常モンスターでも使用しにくい。属性でも攻撃3000の「氷の白夜」が存在。
一応は攻守とも2900のため、「ゴヨウ・ガーディアン」に戦闘で負けないという強みはあった。

デュアルランサー/Gemini Lancer
デュアルモンスター/4/属性/海竜族/攻1800/守1400
このカード墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備を攻撃えていれば、その数値だけ相手ライフ戦闘ダメージを与える。

2007年11月23日発売”PHANTOM DARKNESS”のカード
下級攻撃1800はデュアルとしても、属性としても、貫通攻撃持ちとしても1900がいるので居場所がい。
しかし、それらの要素二つ以上を複合したデッキでは十分アタッカーとして生かせる。
二つの巨大なを装備した魚人。顔が個性的きもい

皇の長兵/Atlantean Pikeman
通常モンスター/2/属性/海竜族/攻1400/守 0
海底を支配していると言われる、皇に仕える長兵。深く暗いの底から襲いかかる長の連続攻撃は、深海魚たちに恐れられている。

2007年11月23日発売”PHANTOM DARKNESS”のカード
通常モンスターの中では最も攻撃が高い、使うならそれを生かせるデッキにしたい。
魚人。五年たってついに皇が登場した。

第六期

氷弾使いレイス/Reese the Ice Mistress
チューナー(効果モンスター)/2/属性/海竜族/攻 800/守 800
このカードレベル4以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。

2008年6月下旬稼働”DUEL TERMINAL -ワームの侵攻!!-”のカード。ひょうだんつかい。
チューナーとしてはもちろん、としても状況によって使える。
見た人間。いままでもそうだが、なにを持って海竜族とするかは

シーアーチャー/Mermaid Archer
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1200/守 200
ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
この効果でモンスターを装備している場合、このカードの攻撃800ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。

2009年2月14日発売”RAGING BATTLE”のカード
一応は効果つき下級2000アタッカーと見ればいいのだろうか、ただデメリットが大きい。
イラストは、巨大に乗ったボウガンを手にした人魚。ここまできたら海竜族と突っ込むのもあれであろう。

ニードルギルマン/Spined Gillman
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1300/守 0
このカードフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する族・海竜族・モンスターの攻撃は400ポイントアップする。

2009年2月14日発売”RAGING BATTLE”のカード
これ自体の効果で攻撃が上昇するため、実際は攻撃1700となる。3である事を生かしたい。
族・海竜族・族の三種族はよくひとまとめにされる、属性が多いという共通点があるので、そちらのサポートも考えられる。

深海のディーヴァ/Deep Sea Diva
チューナー(効果モンスター)/2/属性/海竜族/攻 200/守 400
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下の海竜族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。

2009年2月14日発売”RAGING BATTLE”のカード
一の海竜族専用のカード。出しただけでシンクロ召喚ができるのは凄いのだが、やはり範囲が狭いのが欠点。
ちなみにイラストは歌う魚人

海竜ギシルノドン/Sea Dragon Lord Gishilnodon
シンクロ・効果モンスター/5/属性/海竜族/攻2300/守1800
チューナーチューナー以外のレベルモンスター1体
フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下のモンスター墓地へ送られた時、このカードの攻撃はこのターンエンドフェイズ時まで3000になる。

2009年2月14日発売”RAGING BATTLE”のカード
攻撃上昇だけの微妙な効果、「収縮」や「疾風のゲイル」などの攻撃ダウン効果には強いのだろうが、それ以外のモンスターに使われるだけである。
イラストは凄くっぽい首長深海ではなく、そのため背中も生えている。

氷結界の輸送部隊/Caravan of the Ice Barrier
効果モンスター/1/属性/海竜族/攻 500/守 200
自分の墓地に存在する「氷結界」と名のついたモンスター2体を選択して発動する。
選択したモンスターデッキに戻し、お互いにデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

2009年4月中旬稼働”DUEL TERMINAL -混沌の覇者!!-”のカード
氷結界カテゴリモンスター、かなり微妙な効果。一の1海竜族だったモンスター2015年に二種類となる「皇子 ネプトアビス」が登場)。
緑色に小さい何者かが乗っている。

アームズ・シーハンター/Armed Sea Hunter
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1800/守 400
自分フィールド上にこのカード以外の属性モンスターが表側表示で存在する場合、このカード戦闘を行った効果モンスターの効果をダメージ計算後に効化する。
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上に表側表示で存在するレベル3以下の属性モンスター1体を破壊する事ができる。

2009年4月18日発売”ANCIENT PROPHECY”のカード
戦闘後に効果が発動するモンスターは多いので、それらを潰せるは強。二つの効果も悪くはなく、属性の下級アタッカーとしては優秀。
見たはまさかの海竜魚人魚人海竜として扱い続けた反省から生まれたのかもしれない。

神竜アクアザル/Divine Dragon Aquabizarre
効果モンスター/5/属性/海竜族/攻2100/守1500
このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する属性モンスター1体をリリースし、自分の墓地に存在する永続魔法またはフィールド魔法カード1枚を選択して発動する。
選択したカードを自分の墓地からデッキの一番上に戻す。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

2009年4月18日発売”ANCIENT PROPHECY”のカード
回収の難しい魔法を持ってこれるのは評価できるが、これ自体が5・属性リリースデッキトップと使いにくい所が多い。
イラストは奇妙さがあるが立海竜。これでなんでこんななのか、疑問。

コダロス/Codarus
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1400/守1200
自分フィールド上に表側表示で存在する「」を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するカードを2枚まで選択して墓地へ送る。

2009年1月14日発売”ABSOLUTE POWERFORCE”のカード
デッキの強カードコストが難しいが、効果は強い。

第七期

海底に潜む深海/The Dragon Dwelling in the Deep
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1700/守1400
お互いのスタンバイフェイズ時にこのカードオーシャンカウンターを1つ置く。
このカードフィールド上から離れた時、このカードに乗っているオーシャンカウンター1つにつき、 自分フィールド上に存在する族・海竜族モンスターの攻撃エンドフェイズ時まで200ポイントアップする。

2010年9月18日発売”EXTRA PACK Volume 3”のカード
カウンターを乗るのを待たなければならず、さらに攻撃上昇率も低い、族が含まれないのも欠点。場を離れるときに発動する効果はリリースでもバウンスでも構わないのが利点ではあるが。
青色の東洋のような頭と西洋の様な体を持ったモンスター。なぜ深海なのに大きなが必要なのか?

スピアフィッシュソルジャー
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1700/守1100
このカードの攻撃は、ゲームから除外されている自分の族・海竜族・モンスターの数×100ポイントアップする。

2011年4月16日”GENERATION FORCE”のカード。これから「リチュア・ディバイナー」まで4枚が収録された。
最初からアタッカークラスではあるものの、上昇率が低い。なぜ属性

スカイオニヒトクイエイ
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻 600/守 300
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが直接攻撃を行ったバトルフェイズ終了時、このカードを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。

ダイレクトアタッカーの弱点である攻守の低さを、一次的に除外される事でカバー
なぜ属性

エアジャチ
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1400/守 300
ターンに1度、手札から族・海竜族・モンスター1体をゲームから除外する事で、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。
その後、このカードを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。

攻守は低いが破壊効果持ち、除外される事で戦闘を避ける。
なぜ属性

ライトレイ ダイロス
効果モンスター/7/属性/海竜族/攻2600/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地属性モンスターが4体以上の場合のみ特殊召喚できる。
ターンに1度、フィールド上のカード2枚と フィールド魔法カード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。

属性と化したダイロス属性デッキでしか使用できない。

第八期

皇の突撃兵
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1400/守 0
自分フィールド上にこのカード以外の族・海竜族・モンスターが存在する場合、
このカードの攻撃800ポイントアップする。

2012年4月14日発売”RETURN OF THE DUELIST”のカード。自分以外の、海竜族が居れば攻撃2200になり、大抵の下級モンスターは倒せるようになる。

ポセイドラ
効果モンスター/7/属性/海竜族/攻2800/守1600
自分フィールド上のレベル3以下の属性モンスター3体をリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、フィールド上の魔法カードを全て持ちの手札に戻す。
この効果でカードを3枚以上手札に戻した場合、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃は手札に戻したカードの数×300ポイントダウンする。

2012年6月16日発売ストラクチャデッキ皇の哮』のパッケージモンスター。ここより下のカード5枚も同じデッキ内である。
条件付きの特殊召喚・墓地蘇生、効果での特殊召喚時にハリケーン、さらに枚数による攻撃ダウン効果をもつ。
部下が水精鱗に取られまくっている。

皇の重装兵
効果モンスター/2/属性/海竜族/攻 0/守1600
このカードフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えてレベル4以下の海竜族モンスター1体を召喚できる。
このカード属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。

皇の下級モンスター。特殊召喚効果と、コストにされたときに破壊する効果の二つのを持つ。
コストとしての効果は、手札・場・デッキおよび、実はエクシーズ素材として墓地に落とされても効果が発動する。ちなみに現在属性ランク2のエクシーズモンスターのうち日本発売済みなのは「アーマー・カッパー」「キャットシャーク」の2種類(素材縛りのあるものを含めれば、3種類)。他の属性ランク2エクシーズ韓国語版となっている。

皇の騎隊
効果モンスター/4/属性/海竜族/攻1800/守 0
このカードフィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上のレベル3以下の海竜族モンスターは 相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、このカード属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時、 デッキから「皇の騎隊」以外の海竜族モンスター1体を手札に加える。

皇の1800下級アタッカー3以下海竜族に直接攻撃効果を与え、さらに属性モンスターコストにされた時に、海竜族をサーチすることができる。
下級アタッカー、1キル、サーチと使えるモンスターで、その有用性が評されたのか、2014年末まで制限カードとなっていた。現在2015年1月以降)準制限。某所では、他の部隊馬鹿にしていると噂されている。

皇の狙撃兵
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1400/守 0
このカードが相手ライフ戦闘ダメージを与えた時、 デッキからレベル4以下の「皇の狙撃兵」以外の「皇」と名のついた 海竜族モンスター1体を特殊召喚できる。
また、このカード属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時、 相手フィールド上のセットされたカードを1枚を選択して破壊する。

皇の下級モンスター戦闘ダメージを相手プレイヤーに与えた時に下級皇をデッキから呼びだす効果と、属性モンスターコストにされた時に、セットカードを破壊する効果を持つ。
単独での効果の発動が、少し難しい。

ロストブルーブレイカー/Lost Blue Breaker
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1400/守 0
フィールド上にこのカード以外の 族・海竜族・モンスターが存在する場合に このカードリリースして発動できる。
フィールド上の魔法カード1枚を選択して破壊する。

下級モンスターリリース魔法破壊。
魔導戦士 ブレイカー」とべると、使いにくい。

皇の
速攻魔法
自分の墓地レベル3以下の海竜族モンスター3体を選択して発動できる。
選択したモンスター3体を墓地から特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

速攻魔法3以下の海竜族を墓地から三体、蘇生させる。デメリットとしてそのターン、それ以上の特殊召喚不可になる。
速攻魔法なので相手ターン蘇生。自分のターンシンクロエクシーズ素材にするといいだろう。

海竜プレシオン
効果モンスター/5/属性/機械族/攻2300/守1800
自分フィールド上に海竜族モンスターが存在する場合、 このカードリリースなしで召喚できる。
ターンに1度、自分フィールド上の属性モンスター1体をリリースする事で、 相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。

種族は機械族。海竜族がいる場合にリリースしでの召喚が可族をリリースする事で表側表示破壊。
皇をリリースコストにする事で効果を発動させられる。自身もリリースできる。

氷霊ムーラングレイス
効果モンスター/8/属性/海竜族/攻2800/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地属性モンスターが5体の場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、 相手の手札をランダムに2枚選んで捨てる。
「氷霊ムーラングレイス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードフィールド上から離れた場合、 次の自分のターンバトルフェイズをスキップする。

条件付きの特殊召喚効果。2枚のランダムハンデス。場を離れた場合のバトルスキップデメリット
手札を二枚も捨てさせるのは強ではあるが、召喚条件の面倒さとデメリットが大きい。
この手の効果の性として、【暗黒界】相手だと非常に厳しい。

No.47 ナイトメア・シャーク
エクシーズ・効果モンスター/ランク3/属性/海竜族/攻2000/守2000
レベルモンスター×2
このカードが特殊召喚に成功した時、 自分の手札・フィールド上から属性レベルモンスター1体を選び、 このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。
また、1ターンに1度、このカードエクシーズ素材を1つ取り除き、 自分フィールド上の属性モンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスター以外のモンスターは攻撃できず、 選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。

2013年2月4日発売の遊戯王ZEXAL4巻の付属カード漫画ZEXALにて牙が使用する。
特殊召喚時にエクシーズ素材を補充する効果と、直接攻撃を属性モンスターに付与+それ以外は攻撃できないデメリット効果をもつ。
両方とも大した効果ではないが、「バハムート・シャーク」と相性が良い。

トラドン
効果モンスター/3/属性/海竜族/攻1600/守 800
このカードと自分フィールド上の海竜族モンスター1体をリリースして発動できる。
手札・デッキから「 ポセイドラ」1体を特殊召喚する。
その後、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃300ポイントダウンする。

2013年2月16日発売のパック”LORD OF THE TACHYON GALAXY”収録。
ポセイドラ」の補助効果を持ったモンスター。この効果で場に出されてもポセイドラの効果は発動しない。

第九期

皇子 ネプトアビス
効果モンスター/1/属性/海竜族/攻 800/守 0
皇子 ネプトアビス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「皇子 ネプトアビス」以外の
皇」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「皇子 ネプトアビス」以外の「皇」カード1枚を手札に加える。
(2):このカード属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合、
皇子 ネプトアビス」以外の自分の墓地の「皇」モンスター1体を対として発動する。
そのモンスターを特殊召喚する。

2015年2月14日発売"CROSSOVER SOULS"のカードトラゴン登場から1年以上経過してから登場した、皇専用サポート要員。墓地肥やしにサーチ、蘇生と、非常に器用なカード。 「深海のディーヴァ」・「ワンフォーワン」などによるリクルート、「サルベージ」などによる回収も可と、サポートカードにも恵まれている。

ドラコニア海竜騎兵
ペンデュラム通常モンスター/3/属性/海竜族/攻 200/守2100
【Pスケール:7/7】
ドラコニア海竜騎兵」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手のモンスター戦闘で破壊された時に発動できる。
手札から通常モンスター1体を特殊召喚する。
モンスター情報
人族のドラコニア帝国が有する竜騎士団の部隊
深海から音もび寄る隠密作戦に長けている。
のディノン兵とは、領を巡り小競り合いが続いている状態である。

2015年9月19日発売"EXTRA PACK 2015"のカード海外発祥の通常ペンデュラムカード群・ドラコニアモンスター。 海竜族というより通常モンスターサポートのほうに向いているモンスターだが、ペンデュラムケールが大きいので、今後次第では海竜族サポートとして運用できる可性あり。一応、上記のディーヴァの効果圏内に入っているため、シンクロ素材にはなる。

No.37 希望織竜スパイダー・シャーク
エクシーズ・効果モンスター/ランク4/属性/海竜族/攻2600/守2100
属性レベル4モンスター×2
No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃ターン終了時まで1000ダウンする。
(2):このカード戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、
このカード以外の自分の墓地モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

2016年3月19日発売"PREMIUM PACK 18"のカード。詳細は「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」で。

関連動画

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/29(月) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/29(月) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP