大河原邦男単語

オオカワラクニオ
3.9千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

「大河原邦男」(おおかわら くにお)とは、「機動戦士ガンダムシリーズ等の富野由悠季監督作品や、「装甲機兵ボトムズ」「太陽の牙ダグラム」等の高橋良輔監督作品等でメカニックデザインを担当している、日本アニメーション作品におけるメカニックデザイナーパイオニアである。

「自分のデザインで作れないものはない」

名字の発音は、「ガワラ立ち」等の言葉や、公式サイト検索対応記述に「ogawara」と入っている事から「おおがわら」と読まれる事があるが、本人のサイン公式サイトURLでは「おおかわら」である。

概要 

1947(昭和22)年12月26日生まれ。東京都稲城市出身で、活動拠点も稲城市に置いている。

東京造形大学にて機織や染色を学び、卒業後には当初、紳士服子供と二つのアパレル会社に勤務していた経験を持つ。この時同僚のデザイナーであった後の夫人と結婚するが、その際「夫婦で同じ会社にいるのも不都合なので転職しよう」「かといって新郎が無職というのも…」と悩んだ末、新聞広告を見て、タツノコプロへ入社した。

新人当初は美術部で背景制作担当にあてがわれ、アルバイト同然の待遇だったが、美術部門の部長を務めていた中村光毅により、科学忍者隊ガッチャマン」のタイトルロゴデザインを勧められ、これが自身最初のデザイン仕事であった。このロゴ一発採用となり、またこれが発端となって、その後は同番組の敵メカデザインを担当する事になった。

背景を描いていた大河原には突然の抜であり、「ガッチャマンが終わったら背景に戻すから」という約束の上で始めた仕事である。しかし彼のデザインは『どこがどう動くかが頭に入っている』と中村いわしめることになり、実質的には中村大河原仕事を任せる形になった。また「ガッチャマン」は好調な人気を博し全8クールにも及ぶ人気作となり、これが幸運にも、新人の大河原に長期間にわたってデザインを磨く切っ掛けになったとしている。この作品での大河原メカデザイン点数はゆうに400点えている。

ガッチャマン」の個性的なメカデザインの数々は高評価を受け、その後もタツノコプロで「破裏拳ポリマー」「宇宙の騎士テッカマン」を担当。これらの作品も人気作として知名度を上げたこともあって、「ガッチャマン」~「テッカマン」のわずか3年間でタツノコプロを退社し、恩人の中村光毅と共に「デザインオフィスメカマン」を設立して、以降タツノコプロには外部から関与し「ゴワッパー5ゴーダム」や「タイムボカン」のメカデザインを担当した。こうして、日本アニメ史上初のメカデザイン専門の「メカニカルデザイナー」が誕生した。

タイムボカンシリーズでは、これまで以上にコミカルデザインメカを量産し、所謂「ゾロメカ」や動物等をモチーフにしたタイムマシンは、本シリーズ前半を代表するメカとなった。

1978年フリーランスになると、サンライズロボットアニメを手掛けるようになり、「機動戦士ガンダム」のモビルスーツデザイン画では、兵器の様なマーキングやウェザリングを施す事で、リアルさが強調され、ガンプラなど大ブームを起こし、現在に至るガンダムシリーズメカデザインをつくりあげた。

太陽の牙ダグラム」「装甲機兵ボトムズ」では、さらに兵器感を押しすすめ、ダグラムに登場するコンバットアーマーのキャノピー状の頭部や、頭部にターレットレンズをつけ、コクピットに人が乗り降りする導線まで考慮したデザインを描きだし、一躍リアルロボットアニメブームを作りだした。

1993年の「機動戦士Vガンダム」では、メカデザインで四苦八苦していた若手のカトキハジメに、いくつかデザイン案を見せて、独特のフォルムをもった役機VガンダムV2ガンダムの誕生をサポートする等、後進のデザイナー達にも数々のを及ぼしてきた(この時描き上げたデザイン案がそのままクリンナップされたものがガンイージである)。他にも同じく同作では若手で敵のメカデザインを担当していた石垣純哉にアドバイスを送り、彼のデザインしたMSが使用するタイヤ支援メカや、元々「機甲戦記ドラグナー」の没案だったバイク戦艦等の独特なメカデザイン話題となった。
更に翌1994年の「機動武闘伝Gガンダム」では今川泰宏監督から「タイムボカンみたいなの」とオーダーを受けたとの事で、数々の奇抜なガンダムデザインしたが、かえって「ガンダムシリーズの門口を広げてくれた」と自身でも評価する作品となっている。

「からくり剣豪ムサシロード」のオリジナル版のデザインや、「疾風!アイアンリーガー」「オモロイド」のデザインの様に、二頭身・三頭身のキャラであっても、重たい感じの色を行ってウェザリングを施す事で、の固まりの雰囲気を醸し出したり、勇者シリーズ等の、スーパーロボット系のメカニカルデザインでも、子供が欲しがりそうな要素を上手くまとめたメカを描き出していった。

近年では、アニメに留まらず、玩具ゲーム方面にも活躍の場を広げており、メカニカルデザイナーパイオニアとして活動を続けている。 

作品一覧

※各作品のメカニカルデザインを担当。

サンライズアニメ作品

タツノコプロアニメ作品

その他アニメ作品

ゲーム作品

その他の関連作品についてはWikipediaの該当項目参照exit

関連動画


関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連人物
関連作品(アニメ)
関連作品(ゲーム)
関連作品(サンライズ)
関連作品(タツノコプロ)
その他関連作品

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大河原邦男

123 ななしのよっしん
2021/03/28(日) 21:27:59 ID: 2yXy7ZXRiT
本人はガンダム系よりヤッターマンみたいな企画のが楽しいし嬉しいらしいね
少なくとも今はw
👍
高評価
1
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2021/05/23(日) 21:46:24 ID: 9uC2d54v27
エヴォロイドねぇ...
結局オモロイドのリメイクでしょあれ
今の子供に買わせたいみたいだけどもう大河原は古臭くねえか?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
125 ななしのよっしん
2021/05/27(木) 23:41:46 ID: 80EXSRjdep
エヴォロイド特設ページ
https://www.kotobukiya.co.jp/evoroids/exit

メカニックデザイン大河原邦男
キャラクターデザイン/マンガ/構成/設定:ときた
企画プロデュース:糸山雄大コトブキヤ
企画株式会社アスレイズ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2021/07/26(月) 18:08:33 ID: /v+1J+YE9i
先頭3文字エヴァ空目しそうな名称やロゴデザインはどうかと思った
さておき、大河原のわかりやすいデザインは今でも通じる、というかトップレベルでしょ
玩具にしやすいのも非常に高ポイント

可動は?エンジンの位置は?とかメカ弄りやSFが好きな人にとっちゃ、物足りないのは確かだけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2021/12/01(水) 18:24:07 ID: HTK2Mgu5t3
かわいくてカッコいい大河原メカ頂を堪できるM.S.G モデリングサポートグッズプログレスボディ」を流にアレンジしてみた! 【泰勇気の週末プラモ 第41回】
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10207122?news_ref=search_searchexit_niconews
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 削除しました
削除しました ID: 2v43ywxlNe
削除しました
129 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 00:17:31 ID: uPOqt5XS8W
祝50年か・・・あとどれだけ作品が見れるのか。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 06:15:19 ID: XTNvVpyVyh
個人的にこの人に期待することは、SEED劇場版に登場する新フリーダムデザイン一点のみ。ストフリを越えることはできるだろうか? ストフリの、かっこいい上に完成されたデザインを越えるのは至難だろうけど、しかしだからこそ奇跡を見てみたい。この人天才だし。もっとも越えなくてもストフリを生み出してくれたから問題ないが、個人的には
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 09:08:01 ID: ELqe0h4jZw
昔の画集のインタビューで、アニメロボットも工業製品と同じならば、デザインはどんどんシンプルに洗練されていくはずなんですと(うろ覚え)と仰ってたのが印に残る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 09:09:10 ID: ELqe0h4jZw
美術品としての側面もあるからそうとは限らなかったかもしれないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0