ガンダムビルドファイターズ単語

ガンダムビルドファイターズ
4.2千文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

ガンダムビルドファイターズ

アニメ作品一覧 > ガンダムビルドファイターズ

ガンダムビルドファイターズとは、2013年10月7日から2014年3月31日まで放送していたサンライズ制作TVアニメである。

放送局はテレビ東京系列BS11

2014年より続編であるガンダムビルドファイターズトライが展開される。

概要

ガンダムビルドファイターズ
基本情報
監督 長崎健司
製作 テレビ東京サンライズ
放送期間 2013年10月 - 2014年3月
話数 全25話
漫画・アニメテンプレート

模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』と同じく、ガンプラを題材とした作品で、ほとんどの作品で戦記物を続けてきたガンダムTVシリーズとしては初めての題材となる。
バンダイガンダム35年作品の最先鋒として発表され、「オールガンダム」を合言葉SDガンダムをも含め様々なガンダムプラモデルが登場する(ただし、版権の都合上機動戦士ガンダム00二期・劇場版機動戦士ガンダムAGEは不参戦。バンダイオールガンダムプロジェクトにはラインナップされている)。

プラモ狂四郎やガンプラビルダーズとの最大の相違点は、ガンプラスキャンして仮想間で戦わせるのではなく、特殊な粒子を用いてガンプラを直接操作し戦わせる点であると言える(シチュエーションとしてはダンボール戦機プラレス3四郎に近い)。
その為、ガンプラバトルで負ったダメージはそのままガンプラ自体に反映される。

本作は機動戦士ガンダムSEED機動戦士ガンダム00等と同じく複数の主人公を用意して物語を進めるという形式を執るが、今回は敵対営や世代交代による役交代ではなく、ガンプラ制作担当とガンプラ操縦担当のコンビという形式になっている、実質的なバディ物である。

また本編テレビ放送の他Web配信にも対応し、「アニメ公式サイトexit」、「テレビ東京公式サイトexit」、「バンダイチャンネルexit」の3つのサイトから、一週間限定での無料配信が行われた。

あらすじ

機動戦士ガンダム』によって牽引された1980年代の“ガンプラブームから幾年―――
新たに発見されたプラフスキー粒子ガンプラの中に含まれるプラスチックに反応し、粒子に満たされた間の中では動プラモデルがさながら本物のロボットのように動き、戦い、壊れる「ガンプラバトル」が新たなホビーシーンの最先端となった世界

第2回ガンプラバトル選手権世界大会で準優勝したを持つイオリ・セイの様にガンプラを作り上げ、動かし、その強さを大舞台明することを見ていた。
中学1年生になる頃には大人をもぐ高度なプラモデル製作技術の才として開く。しかし、自身にガンプラバトルの方の才は乏しく、自分の作り上げたガンプラポテンシャルを活かせず敗北を繰り返す現状に悩んでいた。

第7回ガンプラバトル選手権大会の予選を控えたある日、異世界から来たと自称するレイジと出会う。
彼は食い逃げを救われた恩を返すと言ってイオリ・セイ渾身のガンプラビルドストライクガンダム』を賭けたバトル乱入初心者ながら巧みな操縦技術にかつてののような理想像を見たセイはレイジパイロットに迎え、レイジもまたガンプラバトルで出会った好敵手との決着のためにガンプラバトル選手権を共に戦ってゆく誓いを交し合う。

二人がすは大会優勝。しかし、ガンプラ世界は彼らが思う以上に深く、険しい。
果たして彼ら、“ビルドファイターズ”は勝利を掴む事ができるのだろうか。

特徴

ホビータイアップ作品ということで子供向けを意識し、プラモデルに熱中するイオリ・セイを中心とした成長物語ストーリーの大筋となる。爆走兄弟レッツ&ゴー!!ダンボール戦機などと同じく、「ルーキーがそのホビーと出会い、大成してゆく」というテロップシンプルで分かりやすい。
論、カッコいいロボット達の殺陣カットというガンダムシリーズの名に恥じぬロボアニメの魅もしっかり抑えている。

が、他のホビーアニメと決定的に違うのは“二世コンテンツ”とまでいわれるガンダムシリーズ30幾年という膨大な財産とそれらを存分に使いこなすサンライズの本気狂気?)による細かすぎて分からないガンダムネタ選手権とでも言うべきものが生地に練りこまれた大人の味でもあることである。
原作知るからこそ分かるモビルスーツと場面の組み合わせに仕込まれたネタ、現代的なアニメーション設定資料にしかなかったような通好みなモビルスーツまでもが躍動し、ともすれば自然タイミングを装ってガンダム作品の名言が飛び出して驚かされるなど、オマージュパロディが露な部分からさりげないシーンにまでに活用されている。
このあたりはギャグアニメと見るやガンダムネタをぶち込む前科が多数あるアニメスタジオなので最を得たとでも言うべきか。

地味ではあるが、「ガンダムの楽しみ方」が劇中にしっかり織り込まれ、価値観ライフスタイルの違いがちゃんと描かれているのもポイント
もちろん、ガンダムを知らない世代が見ても楽しい作品として仕上げられているので初心者も安心して見る事が出来る。

登場人物

イオリ・セイ - 小松未可子
主人公模型店の一人息子ガンプラ製作技術は大人も一置く程だが、バトルテクニックは低い。
レイジ - 國立幸
主人公。セイの前に現れた少年。わがままで世間知らず。初心者だが、卓越したバトルテクニックを有する。
コウサカ・チナ - 石川由依
私立学園中等部一年のクラス委員長。セイに触発される形でガンプラを始める。
ユウキ・タツヤ - 佐藤拓也
私立学園高等部三年。生徒会長模型部の部長ザクメイジングの使い手、通称「彗星」。
ゴンダ・モンタ - 三宅健太
凰学院高等部三年。生徒会執行部員兼模型部員。アダ名ゴリラ。使用ガンプラはスモー。
イオリ・タケシ - 川島得愛
セイの父親イオリ模型店の店長ガンプラの更なる普及の為に世界中を飛び回っている。
イオリ・リン子 - 三石琴乃
セイの母親。店を留守にしがちな夫に代わり店を切り盛りするが、模型については疎い。
リカルド・フェリーニ - 中村悠一
ウイングガンダムフェニーチェのビルダー。イタリア人。趣味ガンプラを使ったガールハント。が悪い。
ヤサカ・マオ - 藤井美波
ガンダムX魔王のビルダー。京都府出身。ガンプラを使った心形造形を学んでいる。
キララ - 悠木碧
アキバガンプラアイドル。知名度向上の為に日々奮闘している。使用ガンプラガーベラ・テトラ
サザキ・ススム - 広橋涼
セイのガンプラを手に入れて選手権出場を企む高飛車な性格のファイター。使用ガンプラギャン
ニルス・ニールセン - 立花慎之介
戦国アストレイ頑駄無のビルダー。アーリージーニアスの異名を持つ。日本武術に精通している。
アイラ・ユルキアイネン - 早見沙織
チーム[ネメシス]のトップファイター食い意地のった乙女。使用ガンプラキュベレイパピヨン
ワンダラーラ - 江口拓也
アビゴルバインのビルダーで元タイ代表の野球選手。本作屈の熱血
レナート兄弟 - うえだゆうじ(兄弟両方)
アルゼンチン代表のガンプラファイター製作、戦術のマリオ、操縦の・フリオの実者同士の兄弟
ライナー・チョマー - 神奈延年
世界大会のドイツ代表。とある理由からフェリーニを敵視、リベンジを狙っている。
マシタ会長 - 坂口哲夫
PPSE社のCEO。レイジと関係があるらしく、裏工作で大会からの排除を論んでいる。殴りたくなる笑顔が特徴。
ラルさん - 広瀬正志
MSグフをこよなくする以外、一切の経歴が不明なセイの実家である模型店の常連。
ヤジマ・キャロライン - 斎藤千和
ヤジマ商事社長令嬢コウサカ・チナの事をライバル視している。使用ガンプラナイトガンダム

登場機体

ガンダムBF登場機体
ビルドファイターズに登場する機体一覧
現実ガンプラには存在しない機体も数多く出ているが、補足しておくと現実とガンダムBFの世界ではガンプララインナップが少々異なるようで、こちらにないガンプラがあちらには存在するという裏設定(?)のため。しかしながら既存の旧キットを改造していたりフルスクラッチして作成している可性も捨てきれない。

スタッフ

主題歌

1stオープニングテーマニブンノイチ
歌:BACK-ON / 作詞BACK-ON / 作曲BACK-ON
2ndオープニングテーマwimp ft. Lil'Fang (from FAKY)
歌:BACK-ON & Lil'Fang (from FAKY) / 作詞作曲BACK-ON
1stエンディングテーマImagination>Reality
歌:AiRI / 作詞AiRI / 作曲編曲宮崎京一
2ndエンディングテーマ【半パン(スピリット)】
歌:ヒャダイン / 作詞作曲編曲前山田健一

関連動画

関連商品

プラモデル

HG

MG

BB戦士

主題歌

サウンドトラック

Blu-ray

DVD

外伝

ノベライズ

関連項目

ガンダムシリーズ映像作品)
1st - Z - ZZ - V - G - W - X - - - 種運命 - 00 - AGE - BF - Gレコ - BFT - 鉄血 - BD - BDR
CCA - F91 - 0080 - 0083 - 08 - G-SAVIOUR - EVOLVE - IGLOO - STARGAZER -
UC - GPB - ORIGIN - サンダーボルト - Twilight AXIS - NT - 閃ハサ - ククルス・ドアンの島

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ガンダムビルドファイターズ

8233 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 21:49:56 ID: 0OT+2ifT69
あの2機がガンプララインナップってことは初代とトライの世界線なのかな
発表時に夢の共演と言ってたが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8234 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 22:37:34 ID: /3AvknfB7h
の競演だし、メタバースを通して時系列気にしないで放送当時の姿のセイやセカイリクヒロトたちが新作のガンプラを引っ提げてメタバース主人公たちとバトルするみたいな感じもありそう。
リクリライズ時系列でも少々成長したくらいで問題ないけど、セイはトライ時代の姿明かされてないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8235 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 00:57:51 ID: I6FwxD8b+r
改造したから強くなったは、逆に言えば改造しない元の機体は弱いっていう逆販促になりかねない、てバンダイは考えたのかも
だからライトニングみたいな半オリジナルだったりルナゲイザーみたいななんでそいつをそう改造する?みたいな方向になったんだろうな
それ考えると元のキットのままじゃくないよって堂々と売ってるミニ四駆とかすげえなって思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8236 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 01:09:23 ID: 5DaPJH5ATW
ミニ四駆に限らずビーダマン(現代ならボトルマン)然りベイブレード然り、ガチろうとするとデフォ機体じゃ弱いのでパーツ買って改造ってのは競技系ホビーとしては当たり前なんだけど
ガンプラバトルは元々はバトルホビーじゃないものをバトルホビーものの文脈にぶち込んでる状態だから現実の展開とちょっと齬出来るんよな。現実で言うプラモの大会と同じって言えばこれもまあ改造前提にはなるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8237 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 17:02:32 ID: 13PIIM8g22
ミニ四駆アニメだと盛り上げる為にバトルマシンでの勝負だったり
世界大会だとマイコン積んでラジコンのように動く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8238 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 07:21:54 ID: oppZnYcbQa
ビルドリアルで海外製の塗料を塗ると装甲が強化されるみたいなネタあったけど
地中から掘り出した太古ガンプラとか未来の技術で作られたガンプラとか宇宙の文明で作られたガンプラとか
そういうファンタジーでも良かったんじゃね?
クソ完成度の高いガンプラ子供に作らせるより、よっぽど子供にウケると思うけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8239 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 15:52:26 ID: BmP1Kw+i12
ミニ四駆とかベイブレードはまず現実バトルがあって、それにフィクションとしての味付けをした漫画アニメが作られるけど、ガンプラバトルにはそもそも現実バトルが存在しないから「なにをしたらどう強くなる」みたいな基盤が曖昧なんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8240 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 19:37:08 ID: I6FwxD8b+r
一応アンテナシャープ化とか抜き埋めとか現実ガンプラ完成度を上げるって言われる工作をするとバトルも強くなるらしいんだけど(思い入れが粒子に乗るから)
そういう難易度の高い工作を写すと敷居が高く見えるからって止められたみたい
むしろ君にも出来るよって方向に持っていって欲しかったけどなぁ
それにマーカー使って塗るシーンとか出して、足りないところは自分で塗る物って啓もできたと思うんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8241 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 19:39:54 ID: OS4Grm5Z+i
ビルドファイターズはビギニングGでプラモバトルネタは使い切っちゃってたからあえて避けたってのがあるっぽい。まそもそも作った人がガンプラ好きじゃなかったってのもあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8242 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 21:33:07 ID: 13PIIM8g22
ビギニングは作りが甘いって初心者狩りしてきて
見直してマーカーインク出して塗ったりとかしてたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0