![]() |
この項目は、編集者が逃げ出した為に内容が少ないです。 本気で大まかな内容しか書いていないので、調べものなどの参考にもなりません。現段階ではWikipediaの方が資料としてまともです。ニコニコらしく実用的で笑える感じに加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |
大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科教授(2005年~)、手塚治虫文化賞選考委員(2009年~)も勤める。
概要
『ハレンチ学園』『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』を生み出した漫画界の巨星。エロティックギャグは勿論のこと、ギャグ漫画にハードなストーリー性を持たせたり、『デビルマン』等に代表されるバイオレンス描写を少年漫画に持ち込んだりしたことにより、後世に多大な影響を与えた。また、自身が率いる株式会社ダイナミック・プロダクション(ダイナミックプロ)のメンバーとして、数多くの才能を育て、世に出してきた功績もある(代表例:石川賢、野口竜など)。現在はこれまでの路線の他に戦国時代に実在した人物の漫画化に挑んでいる。
彼の名前がアニメの原作としてクレジットされた場合、「漫画のアニメ化」ではなく、「同一の原作(企画書)を元に、漫画とアニメが並行して制作された」ということが多い(例:『デビルマン』)。これは現在のメディアミックス展開のはしりと言える。また、先述のダイナミックプロのメンバーと並んで原作として表記されている場合は、永井豪本人はあまりタッチしていないこともある(例:『ゲッターロボ』)。その辺りも念頭に作品を見直すと、新たな発見があるかもしれない。
発言録
- 赤塚不二夫先生から、「色恋、エロ、残酷はギャグ漫画でやっちゃいけない」と強く言いつけられた。つまり誰もやってないことだというわけで、全部やることにした。
- デビルマンのデザインは「これじゃ主人公じゃなくて怪物だ」と言われ続け、3回描き直した後でテレビ局の人に見せたら、「いいですね、敵のボスとして。で、主人公はどれですか」と言われた。
- 各社の編集長とは軒並み喧嘩してきた。雑誌を移ることで作風の幅が広がる。
- 手塚漫画を読んで育ったから、「将来は手塚治虫になりたい」と思うのは当然のなりゆき。そして僕は漫画家になった。でも手塚治虫にはなれなかった。永井豪になってしまった。
主な作品
太字は大百科に記事があるもの。
漫画
- あばしり一家
- Xボンバー
- ガクエン退屈男
- キューティーハニー
- けっこう仮面
- 手天童子
- 凄ノ王
- デビルマン
- デビルマンレディー
- ドロロンえん魔くん
- バイオレンスジャック
- ハレンチ学園
- へんちんポコイダー
- 魔王ダンテ
- マジンガーZ
- まぼろしパンティ
アニメ
特撮
- プロレスの星アステカイザー(石川賢と共同原作)
関連動画
関連商品
関連項目
外部リンク
親記事
子記事
兄弟記事
- 美水かがみ
- ゆうきまさみ
- 冨樫義博
- 福本伸行
- 蒼樹うめ
- 荒木飛呂彦
- 赤塚不二夫
- 赤松健
- 島袋光年
- 西尾維新
- ちょぼらうにょぽみ
- 衛藤ヒロユキ
- 平野耕太
- かきふらい
- 鳥山明
- あずまきよひこ
- PEACH-PIT
- 藤子・F・不二雄
- 空知英秋
- 矢吹健太朗
- 和月伸宏
- 小林立
- 高橋和希
- 臼井儀人
- やなせたかし
- 高橋留美子
- 武井宏之
- 尾田栄一郎
- 三条陸
- 大友克洋
- 雷句誠
- 水木しげる
- 許斐剛
- 江川達也
- 武内直子
- 青山剛昌
- 真島ヒロ
- 大場つぐみ
- 魔夜峰央
- 高橋陽一
- 井上雄彦
- 小雨大豆
- なもり
- あらゐけいいち
- 久保帯人
- 北条司
- 赤坂アカ
- 荒川弘
- 鈴木央
- 澤井啓夫
- いがらしみきお
- 秋本治
- 車田正美
- 福地翼
- ひぐちアサ
- 桜場コハル
- 鬼頭莫宏
- 諫山創
- 荒井チェリー
- 久住昌之
- 岩明均
- 堀越耕平
- 岸本斉史
- 大川ぶくぶ
- 寺沢武一
- 石川雅之
- カヅホ
- 吉崎観音
- モンキー・パンチ
- 稲垣理一郎
- ゆでたまご(漫画家)
- 春場ねぎ
- 猿渡哲也
- 長谷川町子
- 吾峠呼世晴
- 伊藤いづも
- 藤本タツキ
- 山口貴由
- しげの秀一
- 増田こうすけ
- はまじあき
- こしたてつひろ
- 板垣恵介
- 大久保篤
▶もっと見る
- 8
- 0pt
- ページ番号: 4473925
- リビジョン番号: 2949671
- 編集内容についての説明/コメント:
お絵カキコ・主な作品・動画・項目・関連リンクの追加、記事のある作品を太字化、ブログパーツのhttps対応などしました。