サッカーブラジル代表とは、サッカーのブラジルの代表チームである。愛称はセレソン(Seleção、代表の意)。ブラジルサッカー連盟(CBF)によって構成されている。
サッカーのナショナルチーム | |||
ブラジル代表 | |||
---|---|---|---|
基本情報 | |||
国旗 | |||
協会 | CBF | ||
大陸 | CONMEBOL(南米) | ||
FIFAコード | BRA | ||
FIFA加盟 | 1923年 | ||
監督 | ドリーヴァ・ジュニオール | ||
FIFAワールドカップ | |||
出場 | 22回 | ||
最高成績 | 優勝(5回) | ||
コパ・アメリカ | |||
出場 | 37回 | ||
最高成績 | 優勝(9回) |
FIFAワールドカップには1930 FIFAワールドカップの出場以降、すべて出場している唯一の代表チームである。FIFAワールドカップで歴代最多の5度、コパ・アメリカで9度の優勝を誇る南米屈指の強豪であり、世界を代表する強豪国である。そのためサッカー王国とも呼ばれている。また、ペレ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、ロナウジーニョといった歴史に残る名プレイヤーを数多く輩出しており、世界中のサッカーファンからの憧れの存在ともなっている。
ユニフォームは国旗の黄色(カナリア色)と青、緑を基調にしており、ホームはシャツが黄でパンツが青。かつては白のユニフォームを着用していたが、後述する1950年に起きたマラカナンの悲劇がきっかけで現在の黄色(カナリア色)のユニフォームに変更された。そのため、今日に至るまでアウェイ用にも白いユニフォームは使用されていない。
国民のサッカー熱も相当のものであり、攻撃的なサッカーで優勝しないとファンが納得しない数少ない国である。結果が出なければ国中から苛烈なバッシングを浴びせられることになることから歴代の代表監督は相当なプレッシャーを受けながら仕事をこなしてきている。1990 FIFAワールドカップで守備的なサッカーを採用し、ベスト16で敗退となったセバスティアン・ラザロニ監督は、帰国後に危害が加えられることを避けるために家族ともども自宅を引き払い身を隠すことを余儀なくされたという逸話がある。
南米におけるライバルはウルグアイとアルゼンチンであり、その中でもウルグアイとのライバル関係は非常に激しい。
ブラジル国内での試合開催はワールドカップ地区予選、アルゼンチンとの国際親善試合「スーペルクラシコ」以外では年1回の国際親善試合に限られている。それ以外はヨーロッパを中心にアウェー、もしくは中立国で親善試合を開催している。
最初の代表チームの試合が行われたのは1914年で相手はイギリスのクラブチームであった。初期のブラジル代表は常に世界トップレベルにある現状とは程遠く、ブラジルサッカー連盟内部でのプロ化に関する意見の不一致による内部紛争などの影響で、代表チームの編成も不安定な状況にあった。南米選手権(現在のコパ・アメリカ)では1919年に初優勝、1922年に二度目の優勝を果たしているが、南米でもウルグアイ、アルゼンチンの二強に次ぐ勢力という立ち位置にあった。
FIFAワールドカップには第1回の1930 FIFAワールドカップ・ウルグアイ大会から出場。ボリビア戦で初勝利を飾ったものの、初戦でユーゴスラビアに敗れグループリーグ敗退に終わっている。続く1934 FIFAワールドカップ・イタリア大会にも出場するが、1回戦でスペインに敗れまたも早期敗退に終わっている。
1938 FIFAワールドカップ・フランス大会ではこれまでよりも実力をつけていた。このときのチームの中心にいたのは「黒いダイヤモンド」の異名を持つレオニダスで、1回戦のポーランド戦ではハットトリックの活躍で勝利に導くと、準々決勝のチェコスロバキア戦は主審の怠慢なジャッジの影響で3人が退場となる荒れた試合となり引き分けるが、再試合では2-1で勝利している。準決勝でイタリアに敗れるが、3位決定戦ではスウェーデンを下して3位入賞を果たす。7ゴールを記録したレオニダスは得点王に輝いている。
まだ粗削りな面は残ってはいたが、ブラジルは実力をつけ始めており、傑出した個人技で相手を殴り倒すスタイルはすでに確立されていた。1年後にワールドカップ開催を控えていた1949年の南米選手権では、1次リーグの7試合で39ゴールを記録する爆発的な攻撃力を発揮。事実上の決勝であるプレーオフのパラグアイ戦でも7-0と大勝、27年ぶりの優勝を果たす。
自国開催の1950 FIFAワールドカップ・ブラジル大会では、前年の南米選手権での圧倒的な強さもあって国民からの大きな期待を背負っており、欧州勢の多くが第二次世界大戦の傷跡を残していたこともあり下馬評でもブラジルの優勝は間違いないと見られていた。1次リーグをエースのアデミールの活躍で順調に勝ち抜くと、決勝リーグでもスウェーデンとスペインに大勝し、初優勝は目前となっていた。しかし、事実上の決勝戦となったウルグアイ戦ではまさかの逆転負けを喫し、準優勝に終わる。この時ブラジル代表が敗れたショックでショック死する人や自殺する人まで出た。この出来事はマラカナンの悲劇と呼ばれ半世紀経った今でも語り継がれている。当時9歳だったペレがこの試合後落ち込んでいた父親を「悲しまないで。いつか僕がブラジルをワールドカップで優勝させてあげるから」と励ましたというエピソードは有名である。
1954 FIFAワールドカップ・スイス大会は、アデミール、ジジーニョの両スター選手が欠場となったが、グループリーグ突破を果たし、準々決勝では優勝候補筆頭であるハンガリーと対戦。攻撃的なスタイルの両者の対戦は多くのファンから注目されたが、試合は両チームを合わせて3人が退場となり、試合終了後も喧嘩になるなど、「ベルンの戦い」と後に呼ばれるほど醜い試合となった。結果は2-4で敗れ、ベスト8敗退となる。
ブラジルが悲願の初優勝を果たしたのはガリンシャ、ジジ、そして17歳のペレを擁した1958 FIFAワールドカップ・スウェーデン大会であった。グループリーグではオーストリア、イングランド、ソ連という倨傲揃いの組に入るが、2勝1分の首位で順調に突破。ペレが登場したのは決勝トーナメントに入ってからだった。ペレは初出場となった準々決勝のウェールズ戦でワールドカップ初ゴールを記録し、17歳239日という現在でも打ち破られていない大会最年少ゴールを記録。準決勝のフランス戦ではハットトリックを達成し、決勝のスウェーデン戦でも2ゴールと大車輪の活躍を見せる。スウェーデンを5-2で打ち破ったブラジルはマラカナンの悲劇から8年後に初のワールドカップ優勝を達成することとなった。大会のヒーローとなったペレは「サッカーの王様」と呼ばれ、世界的なスーパースターとなる。ちなみに、現在南米のチームがヨーロッパ開催のワールドカップで優勝したのはこのときのみである。
1962 FIFAワールドカップ・チリ大会では、ペレが大会中に怪我で離脱するアクシデントに見舞われるが、前大会でも活躍したガリンシャがペレの穴を埋めるのに十分すぎる異次元のプレーを見せ、ブラジルを勝利に導く。準々決勝はイングランドを、準決勝では開催国のチリを相手にそれぞれ大量ゴールを奪って圧勝。決勝では、グループリーグでの対戦では引き分けたチェコスロバキアを3-1で下し、1938年大会のイタリア以来となるワールドカップ連覇を達成。ちなみに6人が並んだ得点王のうちガリンシャとババの2人がブラジルの選手だった。
1966 FIFAワールドカップ・イングランド大会ではペレとガリンシャが悪質なファウルによって潰されたこともあり、ポルトガルとハンガリーに抑えられて3位となりグループリーグで敗退となる。このときのファウルはペレがワールドカップへの参加拒否を口にするほど悪質なものであり、これがきっかけでFIFAはラフプレーを防止すべくイエローカードとレッドカードの導入を決定した。
1970 FIFAワールドカップ・メキシコ大会では、これが最後のワールドカップとなったペレを中心にリベリーノ、ジェルソン、トスタン、ジャイルジーニョ、クロドアウドといった最強の攻撃陣を擁し、歴代のブラジル代表の中でも見られなかった程の攻撃的なサッカーで他のチームを圧倒していく。このときのペレは周囲のタレントを生かすゲームメーカー役を務めており、ジャイルジーニョは初戦から全試合でゴールを決めるという快挙を成し遂げた。守備面も若き主将カルロス・アウベルトを中心にまとまっており、文字通り他を寄せ付けない盤石の勝ち上がりを見せていた。決勝のイタリア戦でもペレの1ゴール2アシストの大活躍によって圧勝し、前人未到の3度目の優勝を果たす。これによって史上初のジュール・リメ杯の永久所持が認められた。なお、この1970年大会では本大会のみならず、南米予選でも全試合に勝利するという大会史上唯一の記録を打ち立てている。さらに監督を務めたマリオ・ザガロは、選手・監督の両方でワールドカップ優勝を経験した史上初の人物となった。この1年後、ブラジルに数々の栄光をもたらした王様ペレは、マラカナン・スタジアムで代表を引退する。
ペレがいなくなって最初のワールドカップとなった1974 FIFAワールドカップ・西ドイツ大会では、ペレの背番号10を引き継いだリベリーノが東ドイツ戦で見事なFKを決めるなど奮闘するも、前回と比べてチーム力が低下したことは否めず、2次リーグでヨハン・クライフ擁するオランダに完敗。3位決定戦でもポーランドに敗れ、4位に終わる。
1978 FIFAワールドカップ・アルゼンチン大会では、無敗のまま2次リーグを終えるが、得失点差で開催国のアルゼンチンに及ばず決勝進出は果たせなかった。3位決定戦ではイタリアを倒し、3位で終える。
1982 FIFAワールドカップ・スペイン大会ではジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾの所謂「黄金のカルテット」を擁し大きな期待が寄せられた。1次リーグから技巧的なパスワークと攻撃力で世界中のサッカーファンを魅了しながら3連勝を飾る。大会前半戦の話題はほぼブラジルが独占していた。しかし、2次リーグ初戦ではディエゴ・マラドーナのいるアルゼンチンに勝利したものの、第2戦のイタリア戦でパオロ・ロッシにハットトリックを決められ敗退。このときのチームは「ブラジルサッカー史上、最も多くの人々を魅了したチーム」として語り継がれているが、同時に「面白いサッカーをしたチームが勝つとは限らない」という代表例として挙げられることも多い。
1986 FIFAワールドカップ・メキシコ大会ではエースのジーコが負傷を抱える厳しい状況の中でもカレッカの活躍によって準々決勝まで勝ち進む。準々決勝ではミシェル・プラティニ擁するフランスとの事実上の決勝と言われた黄金カードが実現。後半に投入されたジーコが自らのスルーパスで得たPKを自ら蹴るが、これを失敗。死闘の末、PK戦で敗退。ベスト8止まりとなる。
コパ・アメリカ1989では、伝統の4バックから3バックシステムを導入し、ベベットとロマーリオの2トップの活躍によって1949年以来40年ぶりの優勝を飾る。しかし、1990 FIFAワールドカップ・イタリア大会ではベベットとロマーリオは控えに追いやられ、ラウンド16で宿敵アルゼンチンの前に敗れて敗退。このときのセバスティアン・ラザロニ監督の守備的な采配は批判の的となった。
1994 FIFAワールドカップ・アメリカ大会ではドゥンガ&マウロ・シウバのダブルボランチを採用した守備的な布陣とロマーリオ&ベベットの強力2トップの決定力で勝ち進む。ラウンド16では開催国アメリカの予想以上の抵抗に苦しみ、レオナルドが退場となるアクシデントもあったが辛くも勝利している。決勝ではイタリアとのPK戦を制し、24年ぶりとなる4度目の優勝を飾る。カルロス・パレイラ監督のチームはバランス重視で「黄金のカルテット」程の人気は無いが、10番に依存しない代わりにサイドバックの攻撃参加を重視した戦術など、後のサッカー界に影響を与えたチームでもある。また、この年の5月に国民的英雄だったF1のアイルトン・セナが事故死しており、チームは試合前には選手同士が手をつないで入場し、決勝戦後にはセナへのメッセージを書いた横断幕を掲げた。
アメリカワールドカップ後、1970年大会で優勝に導いたマリオ・ザガロが監督に復帰。ロナウド、リバウド、ロベルト・カルロスといった新戦力が台頭するようになる。コパ・アメリカ1997ではロナウドとロマーリオの「ROROコンビ」が猛威を振るい二人合わせて9ゴールを記録。グループリーグ初戦から全勝という衝撃的な強さで優勝する。同年のFIFAコンフェデレーションズカップ1997の決勝オーストラリア戦では、ロナウドとロマーリオが揃ってハットトリックという偉業を成し遂げ、初優勝を成し遂げる。
優勝候補の大本命と見られていた1998 FIFAワールドカップ・フランス大会では、大会直前にロマーリオが落選するという衝撃が走りながらも、エースの重責を背負った怪物ロナウドを中心にリバウド、ベベットの攻撃陣も随所に結果を残す。準決勝のオランダ戦はロナウドのゴールで先制しながら後半終了間際に追いつかてしまう。試合後に監督のザガロが思わず涙を流すほどの激闘となったが、最後はPK戦の末に勝利し、ぐ2大会連続で決勝まで進出する。ところが、決勝では直前に体調を崩し強行出場したロナウドが不調だったことが影響し、ジネディーヌ・ジダンを擁する開催国のフランスの前に惨敗。準優勝に終わる。大会後、ロナウドを出場させたザガロの判断が物議を醸す。
ヴァンデルレイ・ルシェンブルコ監督の下で再スタートを切ったブラジルは、1999年にリバウドの活躍でコパ・アメリカ連覇を達成。ところが、その後エースのロナウドが大怪我で長期離脱したことが影響しワールドカップ南米予選では低調な戦いが続く。さらには脱税疑惑が浮上したルシェンブルコが解任。後任のエメルソン・レオンも2001年のFIFAコンフェデレーションズカップで低調だったことにより解任になり、初のW杯予選敗退の危機に立たされる中で監督に就任したルイス・フェリペ・スコラーリのもとで何とか本大会出場にこぎつける。
2002 FIFAワールドカップ・日韓大会では南米予選で苦戦し、代表復帰が期待されたロマーリオがまたしても落選したこともあって期待値は低かったが、本大会では3R(ロナウド、リバウド、ロナウジーニョ)を擁した攻撃陣が機能。グループリーグでは3試合で11ゴールを記録して突破すると、決勝トーナメントに入っても3Rの3人がそれぞれ結果を残し、ロナウジーニョを出場停止で欠いた準決勝のトルコ戦もロナウドの奪った1点を守り切り、危なげなく3大会連続での決勝進出を果たす。決勝でもこれまでワールドカップでは一度も対戦したことのなかったドイツを相手にロナウドが今大会の最優秀選手に選ばれたオリバー・カーンから2ゴールを奪って勝利し、開幕から全勝で史上最多となる5度目の優勝を果たした。波乱続きだった大会で最後まで好調だった3Rは、3人合わせて15ゴールを稼ぐなど爆発的な破壊力を見せつけた。なお、この大会で大活躍のロナウドだが、「大五郎ヘア」と呼ばれた奇抜な髪型が話題となった。
2006 FIFAワールドカップ・ドイツ大会ではロナウド、ロナウジーニョ、カカ、アドリアーノの「カルテット・マジコ」を擁し、優勝の大本命と見られていたが、準々決勝でまたもジダンを擁するフランスの前に屈してしまう。特にこの大会の主役候補と見られていたロナウジーニョは無得点に終わるなど大きな期待外れに終わり、戦犯としてファンやメディアからの批判に晒された。
ドイツ・ワールドカップ後、ドゥンガが監督に就任。厳格なドゥンガは若手を積極的に起用する一方で規律を乱しがちなロナウド、ロナウジーニョ、アドリアーノらを除外した。コパ・アメリカ2007では決勝で宿敵アルゼンチン相手に快勝し連覇を飾る。2010 FIFAワールドカップ・南アフリカ大会でも堅実なスタイルで戦うが、準々決勝でオランダ相手に逆転負けを許し、2大会連続でベスト8敗退となる。
64年ぶりの母国開催となった2014 FIFAワールドカップ・ブラジル大会ではエースのネイマールの活躍もあり順調にグループリーグを突破。決勝トーナメントに入ってからはチリ、コロンビアと南米勢同士の対戦が続くが、苦戦しながらも3大会ぶりのベスト4進出を果たす。しかし準々決勝のコロンビア戦でネイマールが負傷離脱、キャプテンのチアゴ・シウバが累積警告で出場停止を受けると、準決勝でドイツ代表を相手に1-7の歴史的な大敗を喫することになる。特に前半23分に2失点目を許してからの6分間で4失点を喫するという、ブラジルにとっては悪夢というしかない惨劇だった。この出来事はミネイロンの惨劇と呼ばれており、試合後には代表への激しい非難や暴動などが多発した。3位決定戦でも前回敗退に追い込まれたオランダを相手に0-3と完敗し、最終的に4位に終わる失意の大会となってしまい、「王国」と呼ばれたブラジルのブランドが脆くも崩壊したことを印象付けてしまった。
同じく自国開催となった2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、最初の2試合を格下相手に連続ドローという不穏なスタートとなったが、徐々に調子を上げるようになると、決勝トーナメントに入ってからはオーバーエイジ枠で出場したネイマールの活躍によって勝ち上がる。決勝のドイツ戦はPK戦までもつれるが、最後のキッカーとしてネイマールがきっちりと決め、悲願だった初の金メダルを獲得。
2018 FIFAワールドカップ・ロシア大会では、初戦のスイス戦こそ引き分けたものの、コスタリカ戦とセルビア戦に勝利し首位でグループリーグを突破。ラウンド16ではメキシコ相手に快勝し、ようやくエンジンがかかってきたと思われたが、準々決勝では黄金世代を擁するベルギーの高速カウンターの前に沈み、ベスト8で敗退となる。また、この大会ではネイマールの相手チャージに対する過剰演技が何かと話題になった(転がるネイマール)。一方、コパ・アメリカ2019ではネイマールを怪我で欠きながらも、13得点1失点という盤石の戦いぶりによって3大会ぶり9回ぶりの優勝を果たす。
2022 FIFAワールドカップ・カタール大会は南米予選を無敗の首位で突破し、優勝候補の大本命とされていた。グループリーグ初戦のセルビア戦でネイマールが負傷、第3戦のカメルーン戦で24年ぶりにグループステージで黒星が付くなどの問題はあったが、首位でグループリーグを突破。準々決勝のクロアチア戦では、苦戦しながらも延長前半にネイマールがゴールを決まるが、延長後半に同点に追いつかれてしまう。PK戦ではロドリゴとマルキーニョの2人が失敗し、またしてもベスト8で敗退となる。
太字はワールドカップを戦った監督。赤字はワールドカップ優勝監督。
▶もっと見る
掲示板
66 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 00:38:36 ID: 8X042XSzDY
W杯は気楽になったな
国民の期待はまあ0だろうよ
熱狂的な応援なんてのは幻想です
67 ななしのよっしん
2022/11/27(日) 13:06:32 ID: 0aWn9M5Nqy
「ブラジル国民は全員が代表評論家」って言葉が有るお国柄ですからね
仮に100対0で勝利しても「あと10点は取れたはずだ!」とか、ボール保持率90%でも「もっと試合を支配出来る選手を出せ!」とか理不尽極まりない要求をしてくるお国柄ですからね…
でも、こういう要求こそが「サッカー王国」を作り上げてきたのかと思うと、なんか複雑ですね…
68 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 13:15:23 ID: 9vnNhtgWYb
どうやらブラジルさんは、ワールドカップ決勝で韓国からPKを貰うと言う戦術を身につけた模様(偶然かもしれませんけどw)
ヴィニシウスさんのシュート、カゼミーロさんからマルキーニョスさんからリシャルリソンさんへのパス回しとディフェンスの横を抜いてのシュート。ネイマールさんのPK。ディフェンスは周到にボールを渡さないが為に追い付いて来るのに、
シュートに至っては韓国が3人掛かりでコース塞いでる様に見えるのに、トラップして一度置いてからきっちり横を抜いたシュートが来るw なんですかあのコントロールはw ちゃんと強い様に見えます
日本は三苫さんが単独でクロアチアの守備を抜けようとしたけど、ブラジルさんは単独でもチームでもシュートして来る。どちらが良いか分らなくなりますね
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/13(日) 17:00
最終更新:2024/10/13(日) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。