基礎データ | |
---|---|
正式名称 | ポーランド共和国 Republic of Poland Rzeczpospolita Polska |
国旗 | ![]() |
国歌 | ドンブロフスキのマズルカ![]() |
公用語 | ポーランド語 |
首都 | ワルシャワ |
面積 | 312,685km2(世界第68位) |
人口(’08) | 約3807万人(世界第34位) |
通貨 | ズウォティ(PLN) |
ポーランド(Polska)とは、中央ヨーロッパに位置する国である。2004年に欧州連合(EU)に加盟した。
概要
隣国はドイツ、リトアニア、ウクライナ、チェコ等。バルト海に面する。
冷戦期には「東欧」として扱われてきたが、現在は「中欧」に区分される。間違ってもポーランド人の前でポーランドを東欧扱いしないほうがよい。殆どのポーランド人は敬虔なカトリック教徒である。
さて、ポーランドといえばよく分割されたり何かと苦労の絶えない国家として有名である。しかしそんなポーランドも、かつてはポーランド・リトアニア連合として、ハプスブルク帝国やオスマン帝国と並ぶ、欧州屈指の強国であった(後述)。現在、ポーランドの人口は約4千万人で、欧州連合(EU)加盟国の中ではドイツ、フランス、英国、イタリア、スペインに次ぐ規模を誇る。
国歌の格好良さは異常。右のリンクから聞けるので是非聞いてもらいたい。若干メロディーが異なるが、旧ユーゴスラビア国歌と基本的には同じ曲である。
歴史
前述したとおり、よく分割される。まとめてみると
- 18世紀 第一次(1772年)、第二次(1793年)、第三次(1795年)ポーランド分割
- 1807年 ナポレオンによりワルシャワ大公国として復活する
- 1815年 ナポレオン敗北により再びロシア、プロイセンにより分割
- 1918年 WW1のベルサイユ条約により独立が認められる
- ポーランド共和国誕生(第二共和国)
- 1939年 WW2が勃発し、ドイツとソ連により分割される
- ポーランド共和国消滅
- 1945年 WW2後、ソ連主導で復活
- 1989年 東欧革命の先陣を切り民主化
といったように、分割されては復活し…というのを繰り返している。まさに「不死鳥」という呼び名に恥じない国家である。
しかし実はすごい国。14世紀にはカジミェシュ3世(大王)のもとヨーロッパ最大の文化的先進国になった。
また1380年には隣国リトアニアと連合国家として一緒になり、欧州最大の国家となる(ポーランド・リトアニア連合)。
とくに15世紀から16世紀にかけての最盛期には人口・面積ともに欧州最大級で、あのヒトラーやナポレオンが落とせなかったモスクワを攻略したり、ウィーン包囲では全盛期のオスマン帝国軍を撃退してオーストリアを救ったり、常勝無敗と呼ばれたドイツ騎士団(後のプロイセン)に勝利したりしている。
大航海時代に西ヨーロッパ諸国が世界を回っている間、ポーランド・リトアニア連合は世界屈指の穀物供給地として機能した。
日本ではポーランドの黄金時代はマイナー視されがちだが、このように中世後期から近世のポーランドは神聖ローマ帝国やスペイン王国もびっくりの超大国だったのである。
豆知識
我々はずっとポーランド人だ ボナパルトがいい例だ 勝つ方法を見せてくれた
- アルコール度数96%という世界最強の酒スピリタスを作ったのもこの国。何考えてるんだ。
- 首都ワルシャワはWW2でドイツ軍に徹底的に破壊され85%が瓦礫と化したが、ポーランド人達が戦後に風景画や図面、写真などから煉瓦のヒビにいたるまで徹底的に町並みを復興し、その努力を認められ世界遺産に登録された。
- ベーグルは17世紀トルコとの戦争で勝った記念に作られた鐙型パンが原型。
- そのベーグルが爆発的人気になったのはポーランド移民がNYで店を構えたかららしい。
- 『戦場のピアニスト』はユダヤ系ポーランド人の話で、映画の監督もポーランド人。
- 長年圧力を受けたり、国土を支配されたり、カティンの森事件やワルシャワ蜂起失敗の怨恨からロシア(ソビエト連邦時代も含む)とは犬猿の仲。現在も第二次世界大戦の歴史認識で強い反露感情を抱いている。
著名なポーランド人
- ニコラウス・コペルニクス(天文学者)
- カジミェシュ3世(ポーランド王)
- キュリー夫人(物理学者・化学者)
- テクラ・バダジェフスカ(作曲家)
- フレデリック=フランソワ・ショパン(作曲家・ピアニスト)
- ヨハネ・パウロ2世(第264代ローマ教皇)
- ロバート・クビサ(F1ドライバー)
- ルドヴィコ・ザメンホフ(人工言語エスペラント開発者)
- ヴォイチェフ・ヤルゼルスキ(軍人・政治家)
- レフ・ヴァウェンサ(電気技師・労働組合指導者・政治家、独立自主管理労働組合「連帯」創設メンバー)※日本では「ワレサ」と言う表記の方が有名
- タデウシュ・マゾヴィエツキ(政治家)
- ズビグニェフ・ボニエク(元サッカー選手)
- エマヌエル・オリサデベ(元サッカー選手)
- イェジー・ドゥデク(元サッカー選手)
- ヤクブ・ブワシュチコフスキ(サッカー選手)
- ロベルト・レバンドフスキ(サッカー選手)
- ピオトル・ジエリンスキ(サッカー選手)
- アルカディウシュ・ミリク(サッカー選手)
- クシシュトフ・ピョンテク(サッカー選手)
- ヤクブ・シュヴィルツォク(サッカー選手)
- ヴォイチェフ・シュチェスニー(サッカー選手)
関連動画
関連商品
関連項目
- 13
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89